ITO ACADEMY
英語指導に自信があります!!
あなたの合格プランを作成します。
教育力が違います
★合格ポイント1
世界中 ワンクリックで ひとっとび
リアリティーって何っ?!って聞かれた。
私は、『バーチャリティーやフィクションの中でも執拗に持続するフィクションがリアリティーだと思う』って答えた。
そんな私でも、確かに現代の若い人たちからすれば、持続するフィクションが次々と流行の風で吹き散らされていくわけだから、リアリティーを感じられないと思ってきていることはよくわかるんですよ。【マジで】
名古屋市東区にあるITO ACADEMYでの国語の指導法
現役合格の大学受験予備校・塾 ITO・ACADEMY
最近、伊藤琢哉は小学1年生からの国語教育に関心を寄せている。
現代文の問題は、上位大学になるほど「今の時代ってこうだよね」という、現代の本質を鋭く突く文章を取り上げる傾向があります。
そのような文章の要点や論理を見抜くには「本質的な思考力」が必要です。
その力を身につけるには、文章を正面から読んで内容をきちんと理解していくこと。
そして「思考のパターンにつながりがある」ことを知ること。
名古屋市東区にあるITO ACADEMYでは、1年かけて
文章同士・テーマ同士のつながりが理解できる論理的思考力を身につけていきます。
印象的だったのは「1年かけて頭の中に輪ができた」という生徒の言葉。
いろいろな事柄が全部つながって、
自分の思考の網の目にすべて引っかかってくるようになったということです。
その生徒は和歌山県立大学医学部医学科に合格しました。【松久君】
最初はゼロの状態でも、1学期に思考の手順やパターンを習得しておけば、
2学期のハイレベルな問題が解けるようになる。
名古屋市東区にあるITO ACADEMYで現代文を勉強すれば、
考え方の根幹が変わって、英語や世界史、日本史などの問題にも、
大学生や社会人になってからもずっと生き続ける論理的な思考力が身につきます。
名古屋市東区にあるITO・ACADEMYの指導について~数学編
現役合格の大学受験予備校・塾 ITO・ACADEMY
数学は出題者のメッセ―ジがそのまま問題に反映されやすい教科です。
東大を例に取ると、「円周率はおよそ3」という指導要領の時代に、
「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」という問題が出されました。
ゆとり教育へのアンチテーゼが、出題者のメッセージとして盛り込まれたのです。
数学力をつけるために「たくさん問題を解けばいい」というのは大きな間違い。
一つひとつの問題に対しての解法はバラバラでも、実は大きな体系を成しています。
授業では「1テーマ1問」にして、どの時期にこの問題をやるのか、ということに神経を使って指導します。
さらに授業では、問題を解く途中でわざと失敗し、その箇所もノートに書いてもらいます。
そのまま解いても正解にたどり着かない解法を示すことで、理解が深まっていくのです。
名古屋市東区のITO・ACADEMYのテキスト・ノートを見返したときに
「あのときあんなことやったな」「こんな間違いをしたな」と、思い出のアルバムをめくるように復習ができます。
1冊を通じて受験に必要な解法の体系を理解できて、どんな問題も解けるような数学の思考力が身につく。
それが名古屋市東区にあるITO・ACADEMYの数学力です。
名古屋市東区のITO・ACADEMYの英語指導のやり方につきまして
国公立や早慶上智・立教【経営学部】など最難関大学の入試英語では、
配点のおよそ7~8割が「長文問題」で占められています。
「現代入試に必要な英語力とは『読解力』と『単語力』」というコンセプトに基づいて、
名古屋市東区のITO・ACADEMYのカリキュラム、テキスト、授業は構成されています。
読解力を鍛えるためには、文法や構文を駆使して精読するだけではなく、
単語力を背景に英文を論理的に読むこと。
具体的には、文と文との関係を論理標識(A=B、A⇒B、A⇔B)を用いて考え、
さらにパラグラフ(段落)について「筆者のいいたいこと(主張)」、
それを説明する具体例を意識しながら読んでいきます。例;抽象から具体に進むとか
文章の論理関係を俯瞰するためのトレーニング(パラグラフ・リーディング)をすることで、
文章全体の要旨をスピーディにつかめるようになります。
読解力重視とはいえ、英語の力を伸ばすにはまず「道具としての単語力」。
名古屋市東区のITO・ACADEMYでは、
志望校に応じて必要となる英単語レベル、学習方法、学習時期などを、
一人ひとりに具体的なアドバイスをします。
入塾のメリット
塾に入ることのメリット
学習塾白書2014の調査によると、塾に通っているお子様の割合は、小学生で約4割、中学生で約7割と、
驚くほど多くの生徒様が塾通いをしていることがわかります。
なぜ、これほど塾が人気を集めているのでしょうか。塾には主に、3つのメリットがあります。
- ①学校の授業の予習、復習を助け、生徒様が授業のペースに遅れない基礎学力をつけることができる。
- 授業でわからなかった箇所は塾で質問をすることができます。
- 学校の授業では生徒それぞれのペースに合わせてはくれないため、授業についていけない生徒様も多いのではないでしょうか。
- 塾で予習、復習をすることで、苦手な部分を克服し、基礎的な学力をつけることで、学校の授業のペースにも遅れず学習ができます。
- ②一緒に学習をする友達や、熱心な先生との出会いにより、学習する意欲が高まる。
- 1人で勉強しようと机に向かっても、他のことに気を取られてなかなか勉強に集中ができないと思います。
- しかし、塾では勉強を頑張る多くの友達や、熱心に指導してくれる先生と共に学んでいくことで、自宅での学習以上に努力できる生徒様も多いです。
- ③受験対策ができる。
- 小学生~高校生まで、多くのお子様が経験する受験の対策をすることができます。
- 受験の大きな壁を乗り越えるために効率よく勉強のポイントをおさえて、しっかりと基礎固めをする必要があります。学習塾に通うことで目標の学校の傾向と
- 対策をつかみ合格するための確実な準備ができます。
H23年以降 小学校から高校まで順次改訂されている文部科学省の新しい学習指導要領では、学校の授業は子どもたちの「生きる力」を育むという理念のもと、
知識や技能の習得だけではなく、思考力・判断力・表現力の育成を重視しています。
塾に通うことは、「生きる力」を育む学習に対しての意欲を向上させる効果的な手段であると考えられます。
伊藤琢哉が中心となって『生きる力』を育成し向上させます。
学習相談も担当の講師以外に塾長が相談を承ります
伝統の「めんどうみ合格主義」《ITO・ACADEMY》の無料学習相談・イベント開催中!
「塾の授業が難しかった」「学校行事で塾の授業が十分に受けられなかった」こんなとき、個別指導担当の先生以外の塾長先生が
いっしょに学習計画をたてなおしてくれたり、調子の出ないとき相談にのってくれたりする「めんどうみ主義」。
また、各自の担当の先生が、苦手分野や勉強の進み具合に応じて親身なアドバイス。
しかも、ふだんから授業を担当している先生が指導実感も交えた的確な指導で生徒の目標を実現する「個別指導講師担当制」。
このような強みを持つ名古屋市東区にあるITO・ACADEMYでは、無料の学習相談【講義の無料延長サービスに含まれます】や各種イベントなど随時行っています。お気軽にお問い合わせ下さい。090-3835-0106TEL 052-931-3987
名古屋市東区のITO ACADEMY の少人数授業に関しまして
名古屋市東区にあるITO ACADEMYでは少人数教室も開講しております。
「共に演(や)ってみよう」という名古屋市東区のITO ACADEMYの「共演授業」では、生徒も先生も同じ視点に立ち、わかりにくい箇所、つまずきそうな箇所を、クラス全体の知恵と実力になるよう一つひとつクラス全員で乗り越えていきます。
名古屋市東区にあるITO ACADEMY では独自のカリキュラムに基づいた授業は、学習理解に必要な「わかる」「解ける」「点になる」の3段階に沿って進められます。
考え方や解法の基本を学び、解く練習を重ねながら実力を反映できる答案作りへ導きます。
生徒1人講師1人のために1教室を提供し、完全個別指導 無料延長あり
勉強だけじゃない! 部活だけじゃない! やりたいことがいっぱいで忙しい高校生。
いかに有意義な学習スケジュールを組んでいけるかが、大学受験で大きく差をつけます。
名古屋市東区にあるITO ACADEMYではでは「個別指導」で他の受験生に差をつけます。
平成20年センター過去問第3問A単語の意味類推問題について
2008年(平成20年)センター試験英語第3問A「意味類推」問2
3定1誇表現注意【いずれお教えします】
? ↓魚を釣る『抽象語』➡?具体;salmon
3定の中の一つに否定(語)があるから2行目最後do not have permission『許可』 to fish【だまし絵型で動詞になっている.】➡◎釣りの許可が★ない
とあるから、 ◎accidentally fish『偶然に釣りをする』 If that happened もし彼らが釣りの許可がない場所で偶然に釣りをしたら、
彼らは”poaching ?salmon”になるだろう」となります
次の問いの英文を読み、下線部の語句の意味を文章から推測し、 ( )に入れるのに最も適当なものを、下の①~④のうちから一つずつ選べ。問2 Paul and Brian are fond of fishing. Now they want to try fishing in an area which they hear is really nice and where they can catch wonderful salmon. The only trouble is that they might accidentally fish in an area where they do not have permission to fish. If that happened, they would be poaching salmon and the consequences might not be good. They are wondering whether they should go or not.In this passage, the meaning of poaching is ( ).① carefully protecting ② catching illegally ③ partially cooking ④ dropping into a hole |
【解説】
下線部が含まれる英文にある代名詞 that に注目し、
それが何を指すのかを考えるといいですね。
代名詞は直前の英文に指すものがあることが多いので見てみると、
that の前後で accidentally と happen という似た意味の英単語があることに気づきます。
つまり that happened はその前文を指しているので、
前文の意味をそこに当てはめて考えてもよいとわかります。
それで that 以下の英文を見直してみると、
「もし彼らが釣りの許可がない場所で偶然に釣りをしたら、
彼らは”poaching salmon”になるだろう」となります。
ついでにその後に and があるが、これは「並列」や「追加」の等位接続詞なので
この and の後ろにも”they would be poaching salmon”と
同じようなことが書かれてあると想像できますね。
すると、「結果は良くないだろう」とあるので、悪い意味であるとわかる。それを踏まえて選択肢を見ていくと、
①注意深い保護 ②違法な捕獲 ③不完全な料理 ④穴に落とすこと
正解は②。
(★②の選択肢について 「legal=法律の・適法な」に逆の意味を表す接頭語 il が付いていることから推測・・・できるかなぁ)
徳ってなーに?硬いテーマで、ごめんなさい
私は徳とは何ぞやと昔から何度も考えてきましたが、簡単に言うと、善と悪でもいいし、美徳と悪徳とでもいいですが、これは自分にも備わっているし、相手にも備わっているものです。
それでは、本当の徳、本当の力強さとは何かといえば、その時々の状況に応じて自分の中にある美徳と悪徳のバランスを取りながら、相手を説得する力、あるいは相手を説得可能な形で自己を表現する形だと思う。
それが本当のビルトゥだというようにしか思えなかった。