ブログ

専門用語に負けずに医学部へ合格した例

医科大学を目指す浪人生が某医科大の問題をもってきました。

 

用意していたADHDの問題を解説した後のことでした。

難問奇問らしく解けないらしいのです。

 

たとえば、quackeryの意味を知っていれば解ける問題がありました。

 

この単語は普通の市販の単語帳に載っていないので、どうしたらよいかも、お教えしておきました。

もちろん辞書や伊藤琢哉の医療用語まとめ編には載っています。

 

意味は【インチキ療法】という意味です、

 

医科大によっては難しい問題や単語を出しますので、そのような際にどうしたらよいか、ブログをお読みの皆様も、ご関心がおありの方はITO・ACADEMYに聞きに来てください

 

 

 

 

 

 

今でしょっ

元いい子で今もいい大人である人は脚光を浴びるべき存在だ。

理不尽な大人による命令も素直に聞いていたわけだから。

一方元暴走族で今いいというのは少ししか良くない。【以前からしてみると【まだでしょ…】

振れ幅が大きかっただけだから。

今も昔もいいというのは振れ幅がないから印象に残らないが一番良いに決まっている。

元良くて今悪いのは最悪である。【いまでしょ】

医療系予備校の講義はズバリ コ・レ・ダ

確かな日本語訳をしても、その日本語の意味が分かりにくい英文が医科大には出ます。

たとえば、奇妙な夢の話。→平成15年度 愛知医科大の問題です 【きわめて抽象的なSF的な話であり、限りない想像力を必要とする奇問。】

★私は自分が奇妙な販売人、外見つまり容貌の販売人である夢を見た。

私はそれを集め配った。

その夢の中で私は秘訣をちょうど見つけたところだった。

私はそれを自分で発見した。

助けも助言もなく。

その秘訣とは私が目にしているものすべての内側に入ることだった。

バケツの水でも、牛でも・・・・・・、★ どんどん抽象的になっていきます こういう奇問もできるようになりたい方は、東区のITO ACADEMYにお起こしくださいませ。

完全マンツーマンで、わかるまでとことん、時間無制限で、付き合わせていただきます。

S

Sが(主語)と覚えられなかった方も特殊な覚え方で特殊治療しております。

和歌山県立医科大医学部医学科や三重大医学部医学科受かっています。

このような例は枚挙にいとまがありません。

歯学部はすごい実績です。

SVから丁寧にやります

できない御子さんをできるようにします。

今できないお子さんを医学部レベルに持ち込ませます。

乞うご期待くださいませ。

動名詞

動名詞と仲の良い動詞=もうすでにやってしまったこと

 

【趣味は釣りです】という時は【すでに釣りをやっています】から動名詞は使え不定詞は使えません。

 

証拠を出せ

卒塾してからITO ・ACADEMYに来られると本番の入試で本当に出たところばかりやった証拠があるから【文句が言えないんですよ】

全身全霊、講師は生徒を引導し生徒に尽くしてますからもしや失敗されても自己責任です。

自己責任を学んだ人はちなみに強いですよ。

ITO ACADEMYの講師陣は品性があります

【素敵な招待をいただいた時】は【おかげさまで伊藤琢哉先生にご招待いただいて】をわざと省いてしまう方がいらっしゃいます。

自分に自信がないのでしょう。【おかげさまでが言えないのは自信の証拠】

自分に自信がないので何とか自分を高めて見せたいという欲求が感じられ品性が欠けてみえます。

▲TOPへ