ブログ

牛について聞かれました

集合名詞で、普通は複数扱いなのがCATTLE(下記に示す牝牛、牡牛すべて含む・すべての総称)

 

OXは牡牛、去勢された牛、食用、荷役用の牛→複数形はOXEN

 

BULLは去勢してない成長した牡牛

 

COWは牝牛,乳牛◎を入れる問題もできますね

 

provide   A   with   B  AにBを供給する

us             milk

Cows  provide    us   with   milk.

milk   for    us.

 

 

 

こういう問題が出た時役立ちますよ

名古屋市東区筒井 2-4-52  ITO ACADEMY 伊藤琢哉

 

コース紹介

こんばんは!

ITO-ACADEMYでは英語をメインに中、高、浪人生をメインに全学年個別指導をおこなっております。
英語以外も数学、社会、理科など様々な教科を教えています。

全学年個別指導の完全マンツーマン、無料延長授業でおこなっています。

通常授業コース、出張コースとわかれております。

どんな生徒さんでも楽しく勉強を学んで頂きたいため、「月謝が高い、、」と感じる人のために料金相談コースもご用意しております。

それぞれのご家庭、生徒様に合わせてカリキュラムをオリジナルでくんでいきますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
当塾が生徒様の夢への1つのきっかけになって頂けたら幸いです。

119

今回の台風、遺憾でした

災害関係の単語はメモリーツリーで示しているので大丈夫だったと連絡くれた生徒さんありがとうございました。

 

RISE/ RAISEの違いも9個の例文を示し、体験講座に来られた人にはお話ししましたよね。

 

そうでない方でも、解答以外は、ブログに以前示していますので、辞書で、ある程度は分かると思います(もう一度、下記に示しておきます)

わからない方は電話で、お気軽にお聞きください

 

 

①     The sun rises※ in the east and sets in the west.  ※INについての説明の際、なぜINか言及していますよね。→空間内

②     A 60-story building rises above the city’s busy area.

③     She rose to her feet.

④     People rose up in revolt against the dictator.

★⑤     The Sumida River rose nearly one foot.→隅田川は一フィート近く増水した。★今回、関係してくる部分は増水したですよね。

⑥     I have risen from obscurity.

⑦     The Rhine rises in the Alps.

⑧     I’ve asked for a rise before.

⑨     The rise and fall of the Roman Empire.

夏休みに名古屋市東区筒井2-4-52の3階のITO ACADEMYに遊びに来てください。

私立の医学部のみを目指す生徒さん

私立の医学部のみを目指す生徒さんを今年は一人教えています。

 

今日も延長して3時間30分指導しました。

 

記述式や難問はできるようになってきたので、内容一致ばかりをやってほしいという希望が出てきました。

 

次回からは、そうする予定です。

 

名古屋市東区筒井2-4-52

ITO ACADEMY  伊藤琢哉

アメリカ英語とイギリス英語

アメリカ英語とイギリス英語の違いですが、例えば、

アメリカ英語では,一階、二階をfirst  floor ,  second  floorと言うのに対し  覚え方は【アー、いちっ にっ】

イギリス英語では、各々を   ground   floor,    first   floor   と言います。【 イー ギ→グ】

 

他の覚え方も見学に来てください。

二年生をまとめてみましょう

小学校の2年生はsecond grader ,

 

今日は二年生をまとめてみましょう

 

短大の二年生はsenior

 

高校の二年生はjunior

 

大学(高校の)二年生はsophomore

です

 

一年生はfreshmanです

 

他の学年は多義語でやりましょう

 

中学校3年生 男子


【生徒様の声】

今日は、教科書を主に学校でやった所を復習する事ができて問題などもあまり、難しいことも無く教科書のところを覚えることができました。
前までは単元がころころと変わり、覚えるひまがあまり無かったので、今日のようなペースでじっくりと復習していきたいと思います。

無題

INについての質問が多すぎるのでまとめさせていただきます。

 

IN

 

The sun rises in the east and sets in the west.

 

「太陽は東からの昇り、西に沈む」

in といえば「~の中に」が連想されます。

 

 

基本的に、この連想で問題はありませんが、英語と日本語では、違うところがあります。

 

 

 

英語では、「太陽が東から昇る」ということをThe sun rises in the east.と表現し、「(太陽は)西に沈む」を(The sun) sets in the west.と表現します。

 

 

またplay in the sun は「太陽の下で遊ぶ」を意味します。in を使うのはどのような場合でしょうか?

 

「空間内」を表す

基本的にinは空間内を表します。典型的には、an apple in the box(箱の中のりんご)のように、3次元の空間を持つ「容器(container)」のイメージです。

 

この入れ物のイメージは、in the rain(雨の中)や、in the grass(草むらに)のように境界がぼけた空間や、in the east(東に)やin the corner(角に)のように平面空間などにも応用が利きます。

いずれにせよinをとらえるポイントは「空間内」ということです。

 

The sun rises in the east and sets in the west.だと日の出はthe eastという場(空間)に起こり、日の入りはthe westという場に起こるという状況を表現していることになります。

 

 

play in the sunin the sun は「太陽の光に包まれて」という感じでとらえることができます。a Santa Claus in red fur clothesだと「サンタが赤い毛皮の服に包まれて」という意味合いです。

Inは物理的な空間だけでなく、時間空間、社会空間、心理空間などにも比ゆ的に用いられます。

 

in 2002(2002年に)やin a minute(すぐに)は時間空間の例です。in a group(ある集団に)やin a society(ある社会に)は社会空間、そしてin love(恋して)やin trouble(困って)は心理空間の例です。

またspeak in Englishは「英語で話す」ですが、このin Englishは「英語という言語空間の中で」という意味合いです。in alphabetical order (アルファベット順に)も「アルファベットの配列の中に」と考えることができます。

これらをまとめると、inを使用する際の原理は「ある対象を空間的なものとして表現するにはinを用いる」ということになります。

ITO ACADEMYという空間内に夏期講習に来てみてください。

 

決して損はさせません。

河合塾の記述模試

模試の和訳問題でのcontractの意味で失敗した方が多かったようです。

 

~と契約する以外に、【筋肉などを】引き締める、ちじませる  が出ました。

 

文脈からできた人もいましたが、やはり多義語を普段から伊藤に、聞いている塾生と聞いていない塾生では差が出ました

 

だまし絵型の単語の処理法は今回の和訳問題のみならず、語法問題、空所補充問題などにも出ますので、ITO ACADEMY に来て訓練してください。

 

 

 

 

give+副詞について イディオムの整理法

Give+副詞

 

Dr. Lee never    gives up    on a patient.

「ドクター・リーは決して患者を   見捨て   ない」

上の例文は「患者の治療について決してさじを投げない」という内容を表しています。give upと「さじを投げる」という比ゆ的な表現の間に、何となく共通性を感じとることができると思いますが、実際は、どうなのでしょうか。take upだと「何かを取り上げる」という意味ですが、give upになると放棄するという意味合いになるというは興味深いですね。

 

 

give+副詞

何かを自分のところから出して、ある状態にする;自ら出て、ある状態になる

giveは「何かを自分のところから出す」がコアです。

それに副詞が付くことで、出し方(出る様子)や出てからの行き先を示したりします。

 

 

give offは何かが離れて出て行く様子を表現します。

 

give inは「提出する」の意味合いで、何かを自分ところから出して相手のところに入れるということです。

 

give+副詞」の表現は他動詞用法が基本ですが、自動詞用法の場合には、「自ら出て」を補うとわかりやすくなります。

 

 

例えば、I give up.(もうやめた)は「自ら出て(自分を投げ出して)宙に浮いた状態になる」という解釈になります。先程の例では、「患者についてかかわり続けることについて(on a patient)、決して(自らの使命感などを)投げ出さない(never give up)」という解釈をすれば事態が飲み込めると思います。

 

 

give upは、日本語の「さじを投げる」のように具体的に何かを投げ出すわけではありませんが、気持ちの上で、自らの試みを放棄するという感じがここには出ています。

 

 

give away何かを自分のところから出して、遠くへ放つ→[他]ただでやる、与える;(秘密など)をもらす、明らかにする;裏切る

 

 

give back 何かを自分のところから出して、元に戻す→[他](借りた物)を返す;報復する

 

 

give in何かを自分のところから出して、相手の中に入れる;自分から出て相手のところに入る→[他]提出する;[自]降伏する、言いなりになる

 

 

give off 何かを自分のところから出して、離れさせる→[他](におい・気体・音など)を出す

 

 

give out何かを自分のところから外(表)に出す;自らを出し切る→[他]配布する;公表する;[自](燃料などが)尽きる

 

give up 何かを自分のところから上のほうに出す;自ら出て自分自身を上のほうに投げ出す→[他](週間など)をやめる;(仕事など)を放棄する;[自](病人などを)見放す;自分からやめる(あきらめる)

 

上記以外にまだまだ、他の動詞と副詞の組み合わせもたくさんありますし、例文もそろえて演習問題ができるようにして覚えられるように配慮したものがありますので、一度、見に来てください。

 

 

決して損はさせません。

 

 

▲TOPへ