ブログ
格言ばかり言う大人、校長先生、先生、親、自分
格言ばかり言う大人、校長先生、先生は多いと思います。
でも、さすが格言だと思うのは、よく見ると、全部正反対の格言を伴っています。
たとえば、【子孫に美田を残さず】という。
子供たちに財産を与えれば、子供たちは甘ったれになってどうしようもないと言いながら、逆に言えば、【貧すれば鈍する】と言う。
貧しくなったら性格も悪くなるぞと忠告する。
つまり、子供たちに対して親は美田も残してはいけないし、貧しくさせてもいけないという2つの相反する格言が存在している。
【子供たちに美田を残してはいけません】と言い放つだけで終わらず、子供を勝手に生んでおいて財産の一つもなしにどうするんだという、状況が変われば成り立つ議論にも応じる。
併せて語らなければ語ったことにならないんですよ。
※アドホックで、脈絡がないことを言う先生が多い。
【いや、たまらんなあ】と思いますね。
ラテン語由来の、どちらかと言ったら軽蔑語で、場当たり的という意味です。
人気予備校講師の実態
講師は授業アンケートで評価され収入が決まるから大多数を占める合格実績とは無縁の学力下位層に進度やレベルを合わせた授業をする講師ほど集客し人気講師になる。 だから人気講師ほど雑談時間が多く、前期でテキストの4分の1も終わらなかったりする。授業内容も薄かったりする。そういうことを知らない人が大手の人気講師の講義に群がっています。
でも笑わせてくれるので、その科目が好きになり良いと思います。
進度が遅いのは困りますがね。なぜなら一定の時間内で英語などは特に大量の問題を処理する能力が問われますから。
伝統があることのみを強調する学校
伝統は革新の連続だということはよく言われます。
私にとっての伝統というのは、別に壺だとか茶碗ではなく、人間なり人間集団なりの美徳と悪徳の状況に応じたバランスのとり方のことなんです。
そういう至難至極の表現法というのは、こんなお粗末な頭からそう簡単に出てくるわけはないのであって、長い歴史の流れの中で、美に偏りすぎて聞こえよがしになったり、悪に傾きすぎてこれ見よがしになったり、◎そういう失敗と※たまの成功の中から、こういう状況ではこうやればいいという知恵のようなサジェッション、示唆が出てくる。
それを与えるのが伝統だと考えると、伝統というのは、決して物質的、実体的なものではなく、知恵ある表現ということ。
ずっと過去から何かが示されているというようなものではないかと伝統を定義したことがあります。
※伝統以外で急成長している学校 医歯薬系の学校に多い。
◎伝統とずいぶん過去の栄光しか謳えない学校
猜疑心と信頼心
猜疑心と信頼心は表裏一体になっていると思います。
入塾する際は猜疑心に満ち満ちています。
信頼心は体験学習の後の実際、講義に入ってからですね。
ヘルニアの悪化が起こりました
ヘルニアの悪化が起こりました
ぎっくり腰を強めた形です
トラムセットを1日抜いたからだと思います
今はロキソニンと併用しております
さっそく金曜日にペインクリニックに行ってまいりました。
ここの熊谷先生は名医です。
今の時間は他の講師が数学と英語を指導しております
今日は夜は塾はありません
しっかり休養を取ろうと思っております
浮かび上がる「難関(医学部)を突破する子どもの資質」先ほどの続き
〈問題2〉の用紙に目をやると、A君の顔色はすっかり変わった。〈問題1〉を見たときの反応とはうって変わって、一瞬フリーズしてしまった。しかし、さすがに英語力に覚えがあるのか、一つ一つかみしめるように自分の持っている知識を駆使して、答え始めた。
「1は、何か充分なというイメージの英単語だと思います。2は友好的な意味を感じさせる動詞……友好的になるとかですかね。3、5は分かりません。4は広く見るというような意味のはずです。6は神経外科医。7はグルコースですからブドウ糖。8、9、10、11は専門用語でしょうか、検討つきません。12は人類学者です。13、14は見たことがありません。ところで、breadwinnerってパン食い競争の優勝者のことですか?」
浮かび上がる「難関を突破する子どもの資質」医学部脳の育成法
思わず笑ってしまうやり取りであったが、基本線としてA君ほどの秀才でも〈問題2〉はお手上げ状態であった。しかし、A君の問題に対する取り組み方で見習うべき点がある。
まず1を ful という語感から充分なという意味だと推測している点である。
また2を friend から友好的な意味だと推理し、be がその前についているので動詞であるとした点は見るべきものがある。こういうA君の姿勢は、「難関を突破する子どもの資質」=【医学部脳】を充分にうかがわせる。
さて、ところで皆さんは、いくつぐらいこの英単語の意味が分かっただろうか。
実はこれらの英単語は、今年、医学部を受験した複数の教え子から聞き取り調査をして、よく意味がつかめなかったと答えた英単語を抽出したものである。
ネタ元を明かすと、1、2が杏林大学医学部、3~5が昭和大学医学部、6~11が日本大学医学部、12~14が順天堂大学医学部で出題された英単語だ。
念のため答えを記しておくと、
1 達成,成果、
2 世話をする
3 内分泌の、
4 遠視の,先見の明のある、
5 検査する、
6 神経外科医、
7 ブドウ糖、
8 盗作、
9 腫れ、
10 ぼうこう、
11 排尿する、
12 人類学者、
13 だ液、
14 一家の大黒柱,生計を立てるための職業、となる。
これらの英単語は、短い英文法問題や長文読解の一部として出題されており、前後の文脈からおおかたの意味がつかめたというケースはあるだろう。また、英単語そのものの正確な意味がつかめなくとも、問題の問われ方によっては正解にたどりつけた問もあったと考えられる。
しかし、である。医学部らしい専門的で難度の高い英単語が入試で問われるのは、このところの潮流のようだ。慌ててにわかに勉強したところで、とうてい対応できない英語力が要求されているのである。
医学部の英単語をなめたらあかんぜよ
今回は、趣向を変えて、学科試験の内容について少しお話したいと思う。今回は英語である。
まず、昨今の医学部入試が従来と大きく異なるのは、10年ぐらい前と比べ、入試の難度が急激に高くなっているという点である。
今日はひとつ、興味深いエピソードを通じそれを証明してみよう。先日、私のもとを、いわゆる優秀な医学部受験生のA君が訪ねてきた。そこで彼に、以下のような問題用紙を手渡し、質問をしてみた。
ここまでは答えられて「当たり前」
A君は、私が渡したプリントを手に取り紙面をじっと見つめていたが、涼しい顔をしてすぐに答え始めた。
「1は『社交的な』『社交性のある』という意味です。2は『私のもの』という意味以外に、『鉱山』、『地雷』という別の意味があります。3は頻出ですね。『墓』という名詞と『深刻で重々しい』という形容詞があります。4は『火事』という意味以外に『~を解雇する』という動詞の意味が。同様に5も『本』という意味以外に『予約する』という動詞の意味があります。そんなところですが、先生どうでしょう」
なるほど、なかなかの秀才君である。でも、これは当たり前のことなのだ。何故なら、〈問題1〉の出典は、受験生のバイブルと言われる英文法・語法の問題集からの出題だからである。
A君のような真面目な受験生なら、この問題集を少なくとも高3時までには完全にマスターしているのが通常だ。そこで、次の出題を試みた。
私は〈問題2〉の用紙をA君に見せ、その反応を見た。
あずま中学の試験【名古屋市東区の公立中学】
あずま中学の方は試験が終わり、今はお休みモードになっていると思います。しかし試験は点を取ることも大事ですが、弱点を見つけることも重要なので、まぐれでできたのは、ぬか喜びせず、しっかり見直しておきましょう。中3の方は平方根があまり出なかったとおっしゃっていた塾生がいましたが、実際、数学の先生が指導してみると7割は出ていました。証明問題も出てたようですね。
社会はみんなが難しいとおっしゃっていました。
今後は最終学歴の大学だけでなく、高校もどこを出たかを見られる時代が来ています。
なぜなら大学は選ばなければ、全入で入れるからです。
日本のある大学入試では【携帯で撮った写真にコメントを付けて送れば、それで合否判定します】なんて言うのもあるわけですから。
時代は変わりましたね。
公立中学2年生と私立高校2年生との共通点
名古屋高校の生徒さんと速読英単語の勉強をいつもしていますが、速読英単語の216ページの下から2行目にguess
という単語が出てきました。
意味を聞かれたので今指導している他の生徒さん(あずま中学2年)の生徒さんのNEW HORIZONの教科書の29ページの下から15行目に出ているのにと思いました。
そこでしっかり勉強していれば【推測する】という意味だと分かったのです。
一度、皆様も見比べてみてください。よろしくお願いいたします。