ブログ

ベテラン講師

名古屋市東区筒井2-4-52 3階 のITO ACADEMY の伊藤琢哉です

さてベテラン講師となると教壇に立ち続けて週に1コマ90分講義で25コマ以上教えていた人を指します。

当校は他塾様と同じく若い講師もいますので、安心立命の境地で講義をお受けください。

ちなみにVETERANというと、経験豊富な人の意味以外に退役軍人・兵役経験者の意味もあります。

リスニング問題のひっかけ問題として出したことがありますが見事に皆さま間違えておりました。

 

聞き取れても意味で間違えてしまうのです。

名古屋市立あずま中学の英語の問題の一部に関して

皆様こんばんは

 

名古屋市東区筒井2-4-52 3階 のITO ACADEMYです

 

あずま中3の英語の問題で何百万もの millions of~, と出すところテストでは【何百もの~】で出たからできなかったという人が当塾にはいませんでしたが、他の中学生で間違えていた人が殺到したそうですね。学校の先生も口頭では説明なされたそうですね。法則を生徒様に、きちんとお教えしていればできたはずです。

ITO ACADEMYでは、ほかにも、何万もの、何十万もの、何百もの(今回)、何百万もの(教科書)、何十億もの以外にもたくさんやって覚えるまで講義をやめないといういつも通りの講義だったので考える英語でも練習ができていましたし、知識の定着度も完璧でしたので、できなかった人はいなかったようです。

 

 

やはり知識の羅列も大事ですが、それにとどまらず理屈を教え他の物は練習問題としてやったのでhundred にsをつけてofをつければ何百ものになることが分かったのだと思います。

 

何十億ものは出なくても教えます。

 

英検対策とかケチなことを言っておらず、なんでも対策です。

 

外書購読 一般向けです 1-2講の続きです

第3講

 

The last sentence, I am well aware, is bound to shock many of my Japanese readers. I have deliberately presented them with their image of the typical Englishman, or English gentleman – only to add that it isn’t true: it doesn’t correspond to the reality, at least as I see it with my English eyes. Of course, I’m not denying there may be some Englishmen who more or less fit the fit the rough description I’ve just given; but they are the exception, not the rule. They are certainly not typical Englishmen. And even when they do fit my description in their outward behaviour, or “public face,” they will rarely continue to behave in this way when they return home to their wife and family and reveal their “private face,” which is what they really are.

As for myself, I admire the heroism of people like Lord Nelson and Sir Winston Churchill. I also like to watch the changing of the guard, with Japanese tourists, and the ceremony of Trooping the Colour – through I’ve only seen it in films and on TV. But I don’t feel it as part of myself or characteristic of the English people. For one thing, Nelson and Churchill were both rather exceptional men, and by no means typical of ordinary Englishmen like myself (if I may call myself an ordinary Englishman, whatever it means). I wouldn’t particularly care to meet either of them in person. If I did, I would probably find their presence too overwhelming. Their social milieu simply isn’t, or wasn’t, mine. For another, the Grenadier Guards and servicemen in general are too stiff and regimented, too impersonal in their anonymity, to be typical of anyone or anything except themselves – and not even of themselves. If all Englishmen were like them, even only in public, then all I can say is – heaven help the English!

There is, in fact, something about the history of England’s greatness, from the days of Good Queen Bess onwards, which I find repelling as an Englishman. It was from those days onwards that the Englishman. It was from those days onwards that the English began to go on voyages of exploration and discovery to the very ends of that British Empire I used to know in my youth and now know no longer. There was, no doubt, a certain greatness about this empire over which, we used to boast, the sun never set. But now the greatness has vanished, as it always has done, over the little heart of that great empire. And I feel relived; for England in all her littleness is greater than all the greatness of her former empire.

 

第4講

 

Now that the British Empire is no more, it has, I feel, become easier to find the true heart of England. It is not in the splendid buildings of Westminster and Whitehall, nor in the Nelson column in Trafalgar Square, nor even in Buckingham Palace and the changing of the guard, that we will find it. It is rather to be found in the ordinary two-story houses in the suburbs of London, to which the ordinary Londoner returns (with his inevitable umbrella) from his office every evening on weekdays. For there he is at last able to put off that mask of official anonymity behind which he hides from the curious glances of Japanese tourist, and to resume his true self as husband of a loving but critical wife and as father of charming but quarrelsome children. Back in London he has gone around wearing his “public face,” expressing not so much his character as his caricature: and it must have been something of a strain. But at home he is free to show his “private face,” and through it his real self, both as a human being and as a true Englishman.

For the English, even those among them who are also gentlemen, are after all – if I may take this opportunity of reminding my Japanese readers – human beings just like themselves. And it is within their families that they can feel and show their deepest human and English qualities. Yes, indeed, “There’s no place like home.”

 

答え

答え

空所を埋めよ。

That was a ( real    )eyeopener.

目からうろこが落ちたよ。

 

 

Always be ( true   )to your feelings.➡true は自分の気持ちに(忠実な)の意味です。

どんな時も自分をごまかさないようにね。

 

 

以下の文を訳せ。

This is my hometown;quiet,old,※simple,★ordinary and very ?(real.)

これが僕の故郷。   静かで、古くて、※純朴で★何の変哲もなくそして(人々が地に足のついた暮らしを追っている街。)

?➡ 外観と中身が一致して、ちゃんと地に足のついたということ。

realとtrue

空所を埋めよ。

That was a (     )eyeopener.

目からうろこが落ちたよ。

 

Always be (     )to your feelings.

どんな時も自分をごまかさないようにね。

 

 

以下の文を訳せ。

This is my hometown;quiet,old,

simple,ordinary and very real.

注  注       外観と中身が一致して、ちゃんと地に足のついたということ。

 

スラスラ直訳で訳せない方々は形容詞の五感を正確に知っていなかったり場面に応じて和訳するという訓練を日ごろ意識してやってないからです。

 

宿題とします 。やっておいてください。

以前の答え

愛知県名古屋市東区筒井2-4-523階のITO ACADEMY の伊藤琢哉です

解答を示します。合っていると思います。なぜそうなのかは塾に聞きに来てください。

1a  (  true     )story

2(real          ) butter

3a person’s ( true            ) age

4( real          ) fear

5(true                 )feelings

6a real go -getterの意味はなに?;やり手の中のやり手

 

問1He is a (     )womanizer.

あいつって、本当にすごい女ったらしだぜ。

 

問2マジ、ありえねー!を8通り英語で言え。【以前おつくりし、今でも生きているホームページのページをご覧になってくだされば書いた記憶がございます。一度、ご面倒をおかけしますがお探しください】

筑波大学は東京教育大学の時に偏差値が高かったのだが。。。。。

筑波大学の入試難易度
(偏差値・センター得点率)

筑波大学の学部・学科の入試難易度(偏差値・センター得点率)を入試日程ごとに掲載しています。

学部 学科 日程 河合塾入試難易度
偏差値 センター得点率
人文・文化 人文 前期 60.0 76%
人文・文化 比較文化 前期 60.0 82%
人文・文化 日本語・日本文化 前期 57.5 74%
人文・文化 人文 後期 84%
人文・文化 比較文化 後期 83%
社会・国際 社会 前期 65.0 81%
社会・国際 国際総合 前期 62.5 77%
理工 数学 前期 57.5 74%
理工 物理 前期 57.5 76%
理工 化学 前期 57.5 76%
理工 応用理工 前期 57.5 76%
理工 工学システム 前期 57.5 80%
理工 社会工 前期 57.5 79%
理工 応用理工 後期 57.5 81%
理工 工学システム 後期 86%
理工 社会工 後期 84%
生命環境 生物 前期 57.5 76%
生命環境 生物資源 前期 57.5 78%
生命環境 地球 前期 55.0 79%
生命環境 生物 後期 83%
生命環境 生物資源 後期 80%
生命環境 地球 後期 81%
前期 67.5 88%
前期 67.5 88%
前期 67.5 88%
看護 前期 55.0 71%
医療科学 前期 57.5 75%
医療科学 後期 84%
芸術 前期 75%
芸術 後期 80%
体育 前期 81%
人間 教育 前期 60.0 82%
人間 心理 前期 65.0 81%
人間 障害科学 前期 60.0 77%
情報 情報科学 前期 55.0 77%
情報 情報メディア創成 前期 57.5 79%
情報 知識情報・図書館 前期 55.0 73%
情報 情報科学 後期 82%
情報 情報メディア創成 後期 81%
情報 知識情報・図書館 後期 78%

河合塾の入試難易度引用

医学部が高いのは当たり前だが、ここは大昔から体育セレクション以外にも推薦があるのでねらい目の大学だ。【偏差値67】

 

 

社会国際、人間心理が高い。

 

第何学群となっているのでわかりにくい。

私立の経営系で偏差値65以上【現在】で昔から偏差値が良い東京六大学【上智大学を除く】

 

おはようございます 名古屋市東区筒井2-4-52 3階 ITO ACADEMY の伊藤琢哉です

2017年度入試難易予想ランキング表(私立大) 【経済・経営・商学系】 東日本 西日本 科目数 偏差値 科目数

 

 

70.0 早稲田 (政治経済-経済) 3 慶應義塾 (経済-経済A方式) 2

 

67.5 (商-商B方式) 2 早稲田 (政治経済-国際政治経済) 3 慶應義塾 (商-商A方式) 3

 

65.0 上智 (経済-経営) 3 (経済-経営TEAP) 2 立教 (経営-経営個別) 3 (経営-国際経営個別) 3 早稲田 (商) 3【河合塾引用】

偏差値65以上がかなり優秀かどうかの分かれ道ですね。

 

上智経営=立教経営=立教国際経営=早稲田商学部ですね。偏差値65ですからB判定をもらうには67.5、A判定をもらうには偏差値70以上を取らねばなりません

 

センター利用だと約9割取らないといけません。

trueとrealの違いは判りましたか?

おはようございます。名古屋市東区筒井2-4-52 3階のITO ACADEMYの伊藤琢哉 でございます。

trueは事実に忠実に一致しての本当の

一方、realは外観と中身が一致して本物の の違いがあります。

a true friendだと【友達と呼ぶにふさわしい人】

a real friendだと【うわべの付き合いではない本当の友達】さほど違いはありません。

➡Aというものがまずrealに存在し、その中でもその名にふさわしいものがtrue Aであるというように理解してください。

そう考えると、a real storyは【現実にある話】

a true storyは【事実を忠実に反映した本当の話】となりますね。

a real ghost だと【実際に存在する本物のお化け】

a true ghostだと【(陰気で足がない)お化けらしいお化け】となります。

問題

次の場合はrealかtrue

か答えてください。

 

1a  (        )story

2(          ) butter

3a person’s (             ) age

4(           ) fear

5(                 )feelings

6a real go -getterの意味はなに?

▲TOPへ