5つ書きました。
そのうち2つは触れました。
17歳は南沙織、森高千里が歌っている名曲です。
19の春は92-5歳で亡くなられた田端義夫さんの名曲です。
15の君へは、アンジェラアキさんの曲で手紙~拝啓 で曲の中に15の僕と出てきます。
私は昭和の歌謡曲~今どきのアイドルの歌。アニソン(アニメソング)迄、少しは頭に入っています。
誰の影響でも、すぐ受け入れやすい性格なので、娘、息子、母親、父親、妻の聞いている曲は口ずさめます。
5つ書きました。
そのうち2つは触れました。
17歳は南沙織、森高千里が歌っている名曲です。
19の春は92-5歳で亡くなられた田端義夫さんの名曲です。
15の君へは、アンジェラアキさんの曲で手紙~拝啓 で曲の中に15の僕と出てきます。
私は昭和の歌謡曲~今どきのアイドルの歌。アニソン(アニメソング)迄、少しは頭に入っています。
誰の影響でも、すぐ受け入れやすい性格なので、娘、息子、母親、父親、妻の聞いている曲は口ずさめます。
親に買い物を頼まれた子がいました。ソーセージを買うか、ハムを買うか迷った挙句ハムを買いました。そしたら親にこっぴどく怒られました。なぜでしょう?
なぜなら、親に歯向かった(ハム買った)から。
私は生徒会もやり、授業も休んだことがなく、授業中に寝たこともなく、がりがりに痩せた、くそまじめで、先生はもちろん誰の言うことにも歯向かったことがない、神経質ながり勉であった。(170cmで体重が30キロ台前半だあった。桂歌丸師匠ほど痩せていた。)第一志望校は確実と担任からお墨付きをもらったが、当日失敗し、滑ってしまった。努力は全部水泡に帰した。
(注)15の春を泣かせるなという言葉があるが、これは正しいと思う。
さて先生は優しすぎるから、と出張講義先でよく言われるが、ブルーハーツの曲じゃないが【人に優しく】しかできない出来損ないなのである。
(注)尾崎豊は15の夜です。
尾崎豊をもう知らない生徒さんがいるから困るが、15の夜という歌があった。そこにこういう一節が出てきたと思う。
【盗んだバイクで走り出す行く先も分からぬまま暗い夜の帳の中へーーーー】
この話をしたとき、帳を英語で言うとどうなるんだろうねと言っていたら、東大の英作文で出ていた。
そもそも帳を読めない生徒様もいた。
問題;すくなくとも人類の生活可能な地域については、ほぼ19世紀終わりまでに、すべて神秘の帳は剝ぎ取られてしまった(東京大学:出典)
ある学校で出ていました。
花が ほころぶ。
ほころぶを漢字にせよと。
私はいつも言っています。
遊びが大切だと。(ホイジンガーのホモルーデンス)
AKB48でしたか。
ヘビーローテーションという歌に出ていました。
花は綻ぶのかな。I want you .I need you . I love you.と続く歌です。
遊び心でクリエイトって言ったのは糸井重里氏でしたかね。
今日は、将来的に医学部を狙う生徒様(今・中3)の指導を今村講師がしておりました。
生徒様は今村講師の事を、わかりやすいのでかなり気に入ってくれています。
愛教大の大学院を出てから その間も塾で教え、家庭教師の大手でも教えていた若いホープ講師です。
医学部も受けたら受かったので偏差値65以上の医大にも、今、通ってもいます。
院卒ですので学生ですが学生講師ではありません。
最近は若い講師が人気があります。
でも聞いても分からないことが多いと聞きます。
その点、今村講師は、なんでもござれです。
ちなみに、今村講師は伊藤琢哉の教え子です。
浪人をしておりました。英語以外は偏差値70以上あったのですが、英語だけはかなり低かったです。
でも1年弱の指導で偏差値が65以上になってくれました。
その時、延長を無料で3-5時間やっておりましたので彼も無料でも、延長しています。
本当に情けは人のためならずですね。
当校は人件費が高いです。搾取する料金の3-5倍、講師に支払っています。
儲けが出ないときは伊藤琢哉もタグを組んで英語を教えたりします。すると、1講師としての1コマ分のギャラを伊藤琢哉塾長ももらえるというわけです。
生徒様みんな咳をされてる方がこの2週間多いです。お気を付けください。
お医者様に行かれて診てもらうのをお勧めいたします。
咳の薬は中枢神経系に作用を及ぼすものと、気管支拡張系に作用を及ぼすものとがあったと思います。
中枢神経系はメジコン(小さい薬)、フスタゾール、レスプレン(去痰剤で処方される先生もいるかもしれません。) 強くなるとフスコデ、ブロチンエキ(黒い液体)だと思います。
もっとひどい人は、気管支拡張系を使うんでしょう。
気管支拡張系はテオドール、ホクナリンテープ(飲み薬もあるかも)が有名だと思います。まだたくさんありますが・・・・医者じゃないので書きません。
中学1年生でcallが書けなかった人は某名古屋市立の中学の平成29年度 英語1年生 中間テストの問題用紙の10番に、孝志(たかし)とジルの対話文を読み、あとの問に答えよという問題の(1)の①のウの選択肢にCall me Jill.とあるので写せばよかったですね。
普段から言っていますように、問題が解けない際は、他の問題が、参考になるときがありますよ。この鉄則を守っていただきたいと思います。
尚、単語の単発問題で間違えられた生徒さんもいらっしゃいました。
2①ラケット racket ②かさumbrella などです。②は、rとlを間違えた生徒様がいらっしゃいました。
腱鞘炎になるまで、何回も書けば、覚えますので頑張って、こなしてみてください。
なぜなら、できる子は放っておいてもできるからです。
ココでは、覚え方は省略します。【伊藤のオリジナルなものなので、合う方と合わない方がいらっしゃるため】➡覚え方は、たくさん用意してあります
生徒様が苦手だったところを一部・抽出して書かせていただきます。
【覚え方をほんの一部紹介させていただきます】
◆正の数どうしの和は、いつも正の数
プラス プラス プラス プラ
プ プ プ プ(プラプラしてた学生は大人になってもプラプラしているねー)
ぷっぷぷっぷ ぷっぷぷっぷ 青い鳥ー (古いですが桜田淳子の歌で)
3+5=8
◆負の数どうしの和は、いつも負の数
マイナス プラス マイナス マイナス
マ プ マ マ ー 【マップを見ていても分からないため叫ぶ ママー】
不 正 フフ 【不正をしたやつが笑っている フフ】
父性が介入する家族は 夫婦円満
(-6)+(-2)=-8
◆以下省略(まだたくさんあります)
お読みくださり有難うございました。感謝申し上げます。またITO・ACADEMY でお会いできることを楽しみにしています。次は君の番だ。
ITO ACADEMY 塾頭 伊藤琢哉
名古屋市立H中学の社会科の時事問題。5問出た中で4問は以前紹介いたしました。
日本政府が来年4月に導入を検討している、小中高校の夏休みなどの長期休暇を一部削り、同日数分を他の月の平日に割り当て、全国で連休を分散しようという政策を何というか答えよ。
昔キッズ・ウォーという井上真央が出ている作品が流行りましたね。『名古屋のローカル局』
小中高校生は子供です。
子供はキッズというと教えました。
平日ははウィーク。だから平日の終わりはウィークエンド。おしえましたよね。
答え キッズウィーク