皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
【窓が開いています】と【窓が開けてあります】の違いについて質問が出ることがありました。
こう答えました。
見えている現象は同じだが、前者はただ窓が閉まっていない状態であることを伝えているのに対し、
後者は誰かがある目的のために窓を開け、その結果、窓が閉まっていないことを伝えようとしているんだと。
例 A ;あれ、窓が開いていますよ。閉めましょうか。
B ;いいえ。暑いですから、開けてあるんです。
皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
【窓が開いています】と【窓が開けてあります】の違いについて質問が出ることがありました。
こう答えました。
見えている現象は同じだが、前者はただ窓が閉まっていない状態であることを伝えているのに対し、
後者は誰かがある目的のために窓を開け、その結果、窓が閉まっていないことを伝えようとしているんだと。
例 A ;あれ、窓が開いていますよ。閉めましょうか。
B ;いいえ。暑いですから、開けてあるんです。
■読みかけの本が何冊もある➡すぐ読み終えさせる。
■ある生徒は授業中に何か言いかけてやめた➡いつ何時でも質問できるよう環境を整える。
■部活のやりすぎで熱中症になり死にかけたことがある➡水分補給を促す
■小説は読めない➡この小説も面白くて読み切った。
■受験直前は疲れ切った顔をしている➡落ち着いた顔つきになっている
・大学に行くとしても早慶上立しか行かない。
・受験で負けて悔しいのは、生徒だけでなく、講師にしても同じだ。
・「早稲田の政経に合格した」もし、それが本当だとしたら、夢のようです。
・大きすぎる親の期待は、子供にしたら苦痛だ。
目で見る・耳で聴く・手で書く・声に出す
楽しい・ゲームみたいに続ける➡知っている単語が増える➡さぼると焦る➡続ける➡成績が上がる➡プチ達成感➡フレーズが自然につながる➡英語がスラスラ
【以前のあなたの状態】
・覚えたはずの単語を忘れてしまう。
・単語の使い方や文法が分からない。
・英語を学びなおしたい。
・どんな教材でも長続きしない
・本で勉強しても楽しくない。
・留学しなくても英語が話せるようになりたい。
上記記載のあなたの悩みを解決し、望みをかなえさせます。
皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
当校で英語力が伸びるのは7つの理由があります。
1、点数が取れるようになる。
2、英語に接する時間が増える。
3、覚えたことが定着する仕組み
4、【読む】【聞く】【話す】【書く】がまんべんなく伸びる。
5、使える英語に直結するコミュニケーション型。
6、ゲーム感覚で楽しいから続く。
7、反復学習。
今日は。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
ブログが1000件を突破しました。1000件を熟読され、こちらに何が書いてあったかを聞かせていただくテストに受かりましたら、何か特典を差し上げます。
さて、医学部系ばかりでなく最近は料金の割引にはまったく関心ないどころか真逆で料金の割増をしてもよいので、この子に良い内容をやってあげてほしいというご希望が、とみに、増えてきました。
もともと、高校生、浪人生になると内容も難しいので、割引はないです。
今日は。ITO ACADEMY塾長の伊藤琢哉です。
本日は東海高校・東海中学の登校日でした。
私と岡田という社員がチラシを配布しに校門の前に立たせてもらいました。
河合塾様と駿台様も配布されていました。
教える周辺の仕事もやはり楽しいですね。
皆さん、おはようございます。
当校は他塾様との乗り合いの方も多々お見えになります。
河〇〇さんはテキストがまとまっているから外せないとおっしゃっている方がお見えになりました。
難しすぎるけど仕方がないと。ほとんど消化不良だから当塾で補うという方々が意外に多いんです。
名〇〇さんは宿題が多いから消化不良になるので当校へ駈け込んできたという人もいます。塾教材のウィンパスを使われています。表紙は変えられています。
明〇〇〇さんは誰も手を挙げて質問していないときはシーンとしているので質問することができず、自習してきただけで終わってしまうことが多いと塾生が言っておりました。教室長(塾長)は早口でまくし立てる人が多く、こちらが話す隙を与えないと塾生が言っておりました。
5年通ったのに成績が下がったのでやめますと言いに行くと、週2-3回増やして僕と一緒にもう一度、頑張ってみようよと早口で言われたそうです。
そういう経緯から、塾を乗りあっているうちに、当校だけにしてしまう人も多いです。
理由はわかりませんが、事実を述べるとそうなります。
あと名〇〇さんは1時間指導料金が1万円以上かかるのにプロ講師の実力は大したことないとおっしゃっている親御さんがお見えになりました。
プロという言葉が巷であふれかえっているが、そこらのおっさんや主婦の方が空いた時間にアルバイトでプロ家庭教師をやっているだけだとおっしゃっておりました。つまり学生ではないということだけでプロを名乗っているそうです。
その親御さんのプロの定義は合格を100パーセントの確率で保証するということにあります。
そういう塾が三重県にあり高田中・高田高の人が行っている塾があるそうです。そういうのだけがプロだとおっしゃっていました。
1時間の指導料金が1000円前後とだけ謳っている家庭教師もあります。喫茶店やスーパー銭湯によくチラシが置いてあるそうですが、テキスト代金が50-100万以上かかり半端じゃないコースもあるそうです。
その点当塾は講師からの搾取が1回につき300-500円ですから、料金面で安くもできているわけです。300円で仮に100人いたとしても月4回で月12万ですから年収が知れています。【料金相談なんかやらせてもらうと利益度外視になります。】
人件費が馬鹿にならないのです。
入会金は取らせていただきますが、塾教材を使うとき以外は教材費も無料、施設費、管理費も無料です。
逆に言うと指導料金と、入会金、塾教材の実費以外は必要ないということです。
エアコン代金は馬鹿になりませんが赤字でやっております。
こういう塾はないそうです。
安さを売りにしてあとから教材費が高すぎたり、〇〇費もかかるの?!という塾がたくさんあるそうです。
当校は上記のような他塾の雑音が聞こえてきても、マイペースでやらせていただきます。
〇〇〇で示した塾はプライバシーの侵害にならないように塾名を伏せましたのでご了承ください。
【塾長の簡単な自己紹介及び塾の紹介およびそれらの周辺】
・大学入学をきっかけに東京に引っ越す。
・大学卒業をきっかけにサラリーマンになる。
・脱サラを契機に予備校講師となる。
・病気をきっかけに(ヘルニア)予備校をやめる。
・車の当て逃げ事故に遭い、それを契機として、安全対策を強化した。
・【損保見聞録】は事実をもとに書かれたものである。
・失敗続きだったが、失敗をもとにして、経営学を本格的に始めた。
・当塾は祭日につき休業させていただきますということがありません。
・ITO ACADEMYはただいま調整中につき、ご使用になれませんということがありません。
【失敗の薦め】
失敗をもとに人は成長し、失敗をきっかけに新しい発見や発明が生まれる。
皆さん、おはようございます。
名古屋市東区筒井2-4-52を中心に塾を展開しておりますITO ACADEMY代表の伊藤琢哉です。
当校は良質なテキストを中心とした塾です。
既塾生に感謝の気持ちを込めて作ったテキストです。
愛をこめて講義をしております。
ここでは、一年を通じて真面目な講師に出会えます。
地図・ナビを頼りに、当校へ是非いらしてみてください。
塾長はコルセットを頼りにして歩いているかもしれませんよ。