中学生の授業は、英数 あわせて約300時間/年。
授業を完全に理解できる生徒は、非常に少ないのが現状です。
授業を理解できなければ、テストの点数には反映されませんので、理解できない生徒は授業の時間が無駄になります。
もったいないと思いませんか?!
ITO ACADEMYでは、授業が理解できるよう指導します。
授業中に理解できるようになるので、家での勉強時間が今までと同じでもテストの点数は上がります。
体験学習時に、実施しますので納得していただけます。
是非一度体験学習にお越しください。
中学生の授業は、英数 あわせて約300時間/年。
授業を完全に理解できる生徒は、非常に少ないのが現状です。
授業を理解できなければ、テストの点数には反映されませんので、理解できない生徒は授業の時間が無駄になります。
もったいないと思いませんか?!
ITO ACADEMYでは、授業が理解できるよう指導します。
授業中に理解できるようになるので、家での勉強時間が今までと同じでもテストの点数は上がります。
体験学習時に、実施しますので納得していただけます。
是非一度体験学習にお越しください。
お子様に普段お母さま方はどのように接しておられますか?
例えば宿題をやらずゲームばかりしている子を見て【お前何やってんだよ】
と大声で怒っていませんか?
そんなことをしたら結論から言いますと逆効果です。
なぜなら心のエネルギーを-にすることをやっているからです。心のエネルギーと業績、試験の結果はつながっているのです。
例えば次のようなケーススタディーをご覧ください。
たまたま子供が宿題をやっている子を見つけ出して絶好のタイミングで【偉いねー、やってるねー】と大声で大袈裟に連呼してあげてください。
【あー。ちゃんと俺をお母さんは見てくれていてくれるんだ】とお子様は自己承認を高めますよ。あくまで客観的に冷静に対処することが大切なのです。
これをしょっちゅうやることで飛躍的にお子様の成績か伸びます。
保証します。
これをご家庭でやってくだされば、実は塾での無料延長システムなど不要なのです。
騙されたと思って今日から早速タイミングをも計らって一回でも多く実践してみてください。
検討をお祈り申し上げます。
教える仕事もどんな仕事もそうですが、生徒や部下の事を知ろうとするときに
ご自分が変わろうとしなければ解決しないことを知っていますか。
生徒に不人気の講師の力量は関係ない。
伊藤琢哉が変われば部下は関係ない。
伊藤琢哉が不人気講師(部下)をいとおしいと思えばその講師は変わります。
この際、部下の講師を伊藤琢哉の力で変えようと思ってはいけません。
つまり部下の講師の気持ちが動く事が大切なのです。
そして【塾長のためだったら。。。】に周りの講師や生徒や親御さんがなれば大成功。
伊藤琢哉は部下の講師の事をよく知って信頼してやる努力だけで事ははうまく運ぶ事を知っています。
エステの会社のイマージュさんという会社があります。
エステティシャン150人規模の会社です。
ここの社長さんが売り上げの上がらない子を大問題とさせなかったことについてのケーススタディーをしてみましょう。
売上の上がらない子やクレームが多い子には今まで指名された顧客名簿を持ってこさせ神社へもっていかせ名前の数×100回ありがとうを言わせました。
そうしたらどうなったと思います?
私はお客に尽くしていなかったと号泣したそうです。
あと社長さんは小中高に一緒に行き各々の思い出を聞き、後、その子の家に家庭訪問し父母とだけ話しこの子が生まれたときどんな気持ちでしたか?と聞き幼稚園の時は~と順番に全部聞き、そのあと会社に帰るとこの子はクレーム0の子に100パーセント変身するとのことでした。
皆さん、人は自分のことをよく知ってもらいたい欲求が一番強いし、それをかなえたとき信頼関係は絶大なものになります。
皆さん伊藤琢哉と一緒に他者から信頼される人格者になりましょう。
そうです。
それは努力次第で誰でも出来るのです。
truckの意味を選ぶ問題でしたよね。
注は注意!のテクでsharecropperは(南部の)小作人と注に書いてある。
職業は最初に掴んでおいてねという、普段からのテクによる指導。
これだけでtruckの意味がトラックではなく○○だとわかりますね。
英語の事で○○が知りたい!○○を教えて欲しい!という人は東区 のITO・ACADEMYの伊藤琢哉まで、聞きに来てください。
伊藤琢哉に予定をおっしゃってくださればに、マンツーマンで対応させていただきます。
聞いて即刻、有料ですが帰っていただいても結構です。
発想力講座で、やっているものも使います。
今日、中学生を教えていて、travelとtroubleを間違えた人がいました。
経験上、わかってはいましたが、久しぶりでした。再度、勉強になりました。
教えている講師の立場でも生徒から再認識したり、学ぶことが多いのです。
勉強は押し付けでは意味は無く。
楽しくなくては意味がありません、当塾では生徒が覚えやすく、楽しみながらできるよう
ゴロ合わせをしたりして、楽しく指導をしております♪
こんばんは!
当校は高校受験、大学受験を目指す。学習塾兼予備校です。
受験対策意外にも「学校の成績を上げたい」「定期テストの点数を上げたい」「勉強がうまくできない」など
生徒一人ひとりにあわして個別授業で勉強を指導しています。
全科目対応していますが、特に英語を得意としており、難しいと言われる文法を暗記しやすくするように、当校独自のゴロあわせや、オリジナルのテキストを使い、生徒の皆様が「なるほど!」「へぇ〜」といわれる授業を目指し、わかりやすく指導をしています♪
•勉強を投げ出してしまった人
•目指していきたい高校、大学が有る人
•自分のペースに合わした指導をして欲しい人
一度、有料体験に来てみて下さい♪
今まで受けた事の無い斬新な新しい授業で共に目標、夢を目指し頑張っていきましょう!!
当校の生徒のお声はこちらから
私は真の教育者は暇人でないと務まらないと思っています。
お金と時間に余裕があり働かなくても食っていけ、教えている時間以外の時は読書に余った時間を費やせる人。
かなり余った時間がある方ですよね!!
名付けて超ベテランの隠遁者。
村人が何か起きたときや起きそうなことに備えるときに知恵がほしい。
何かの時にはすぐ飛んできてくれる人。
何かの時にうまく的確にこたえられる方が真の教育者だ。
余分な雑務をこなせる能力は不必要だ。
とにかく需要がないときは本を読んだり絶えず知識を蓄える知的作業をしている人。
そういう人が、いい。
通勤時間がかからない先生。
アンケートだらけで競争が激しかった予備校で集団講義も30年以上してきた先生。
人気があった先生。
個別の指導歴も長い先生。
(敢えて言わせてもらうと)教えるのが好きな先生。
人格者。
これだけ塾があっても※教える以外の仕事で多忙な先生を見ていると、それではぜーんぶの塾がダメじゃんと思えてしまう。
※チラシ配りや集客のための作業や経理や電話応対など、こんなことをしていてはダメ
さて今日はいろいろな職業の人がいる中で、好きでその仕事をやっている方からサービスを提供されたいか、どちらでもよいか検討したいと思います。
例えば寿司屋さんを例に出します。なりたくてなりたくてなった方でベテランの寿司屋さんであったとします。
でもその寿司屋さんの寿司は自分にとってはおいしくない。
その場合はその方がどういう経緯ですし屋さんになったかかは関係ないですよね。
社会に出ると1対1でサービスを受けます。
気に食わなきゃ文句を言わずに2度と行かないだけです。
おいしい店屋だとします。
友達がやっているすし屋だとします。値引きしてとはかえって言えませんよね。おいしかったからこれ余分にとっておいてとチップを渡すのが普通でしょう。
友達だと余計に気を遣いますから付かず離れずの関係を取ります。
さて話がずれましたが、すし屋であろうと予備校講師であろうとおいしかったり
、講義がうまかったりすれば良いわけで、性格は不必要です。
でもなんでも先生といわれる職業の方は、良いサービスを提供できるだけでなく、人格者である必要もあると私は思うのです
皆さんはどのようにお考えですか?
お問い合わせ欄からご意見をお待ちいたしております。
受講生にとって、予備校は「授業を見に行く場」ではなく、「自分の成績を上げに行く場」であるべきではないでしょうか。
常に受講生の理解度に目を配りながら、その場その場で説明の仕方をアレンジするのがITO ACADEMYの講師です。
【違いの分かる女・男】になれという講座の一部を下に示します。
彼女は 泥 酔している。; She is dead drunk.
その老人は 電車の中で ポックリ 死んでました。;The old man dropped dead in the train .
こういうのもたくやの下たくさんやります。
みんなースカイプかZOOMでお会いしましょう。