見えにくいので、詳しくは体験学習の際お見せします。ぜひ、お越しください。toの直後に動詞の原形が来ております。イメージだけお掴み下さい。
ブログ
-ingを直後に取る動詞のまとめ
見えにくいので、お問い合わせください。体験学習にお越しください。
プリント集の一部公開
動名詞を目的後に取る動詞の覚え方の一例
頭文字をとって覚える方法。
おはようございます。
おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
今日も似て非なるもの特集を考えました。
以下をご覧ください。
He gave some money ,which I lost the next day.
He gave some money ,which made me happy.
上は、whichの先行詞はmoney
下は、前の文全体すなわち、【彼がお金をくれたこと】をwhichが受けている。
訳)上の文;彼は私にお金をくれたが、そのお金を次の日なくしてしまった。
下の文;彼が私にお金をくれたので、私はうれしかった。
詳細はお電話かお問い合わせフォームのメールでお聞きください。体験学習にお越しになるのが一番良いと思います。
何卒、よろしくお願いいたします。
中学1年の英語 for など
This is a recipe for udon. これはうどんのレシピです。
be famous for ~;~で有名です【理由・原因のために】
I often have rice and natto for breakfast.( 資格・特性としてのfor )
Are you in the syodo club?➡」状況や文脈から聞き手がそれとわかるものにつけるthe(書道部は学校にひとつしかない)を確認しておくように。
Are you in the judo club?
I am not in the manga club.➡I am a member of the English club.
I am in the guitar club.
Are you in the computer club?
★in the 文化部 club
★on the 運動部 team
judoが文化部?その辺は体験学習で聞きにいらしてください。
違いが判る女・男になれ
皆さんこんばんは、ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
次の2文の意味の違いが判るかどうか、テストしてみてください。
Whatever he says,I do not believe him.
I do not believe whatever he says.
上は譲歩の副詞節で<たとえーしようとも>の意味。
下は名詞節で、believeの目的の節。このwhateverは関係代名詞でanything thatに置き換えられる。
訳は上が、【彼が何を言おうと、私は彼の言うことは信じない。】
訳は下が、【彼の言うことは何も信じない】
詳しい解説をお聞きになられたい方は、体験学習にお越しください。今物理の空席があります。また中学受験の理系科目で困っている方々は空席がございます。高校入試で理数系で困っている方も空席がございます。入塾をご検討ください。
今日は単語テスト対策と長文をやりました。
皆さんこんばんは、ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
今日は、単語対策をやりました。
できなかった単語は、文房具;stationery,建造者;buildor,顧客;customer、外見;appearance( これが一番できなかったです)
中2生でしたが、よく覚えてくれました。来週の試験で満点を目指しましょう。
あなたは違いが判りますか?
皆さんこんばんは、ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
A)He has no one who takes care of him.
B)He has no one who takes care of .
ヒントA)no one takes care of him
B) he takes care of no one .
関係代名詞を取って、先行詞no one
をもとの位置に戻して考えてみましょう。
A)彼には誰も自分の面倒を見てくれる人がいない。
B)彼には誰も面倒を見る相手がいない。
詳しくはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
あなたは違いが判りますか?
皆さんこんばんは、ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
①The captain and goalkeeper saved the game.
②The captain and the goalkeeper saved the game.
意味の違いは?
①はキャプテンでありゴールキーパーである選手が、そのゲームを救った。
②はキャプテンとゴールキーパーが、そのゲームを救った。