今晩は。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
今日は 太宰治の黄金風景と富嶽百景をやりました。
後者の方は生徒様には文が長すぎて難しく、昔の言い回しも設問もすべからく難しかった様です。
説明に90分くらいかかりました。
これに古文を4ページやりました。各ページ長文でした。
依って授業時間の倍以上延長しました。毎回の事ですが・・・・・。
次回からはTOEICの指導に当たる予定です。
今晩は。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
今日は 太宰治の黄金風景と富嶽百景をやりました。
後者の方は生徒様には文が長すぎて難しく、昔の言い回しも設問もすべからく難しかった様です。
説明に90分くらいかかりました。
これに古文を4ページやりました。各ページ長文でした。
依って授業時間の倍以上延長しました。毎回の事ですが・・・・・。
次回からはTOEICの指導に当たる予定です。
皆さん、こんにちは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
ある生徒さんですが、頑張った結果、全く歯が立たなかった問題も、自力で解けるようになりました。
皆さん、こんにちは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
皆さん得意な教科と苦手な教科があると思います。
皆さんはどちらから先にやりますか?
食べ物に例えると好物と嫌いなものどちらを先に食べますか?
好きなものを食べた後にお腹いっぱいになったらその後に残してしまった嫌いなものは中々手がつかないですよね。
例えばハンバーグの後のピーマンは食が進みませんよね。
でも好きなものならば後に残っていても好んで食べられますよね。
例えるなら、ピーマンの後のハンバーグは食が進みやすいです。
なので勉強も苦手な教科からやるというのは一つの手かも知れませんよ。
勿論これが絶対的な答えではありませんが、それはまた後日コメントします
皆さん、こんばんは。出張講義に3時前に行き今帰ってきたITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
午前中は他講師が教えていました。私の搾取は無しです。マイナスです。
どちらの方が駅まで行くのに近いかを、短い方より長い方を選ぶこの気持ちがかなりわかってしまいました。
長い方が、たくさん距離すすんでる。軌跡がすごい方が答えと思ってしまう気持ちが一瞬でもわからない講師は高学歴でも、当塾は雇えません。
だから学生講師ではだめなのです。
経験、教えた時間数が神憑りの天文学的数字の方なら科目が何でも採用しております。
他科目も少しの時間勉強すれば思い出すでしょうから。
雑用も多かった社員専任講師や教諭はよっぽどの方でないと、採用できません。
科目専科講師で他府県の予備校も渡り歩いてきた方でないと、生徒様の前に怖くて出せません。
私は何人かの生徒を見ていて分かっているのにテスト当日頭がパニックになって、計算が出来ないというケースを見たことがあります。
その生徒はこちらからほんの一声のヒントがあればすらすら問題を解きます。
しかしそれが無いと解けません。
そのためにはやはり自分一人で問題を解くトレーニングと言うのが必要だと結論が出ました。
なので、一度はヒントを与えて答えを出させてもその後は必ず一人で答えを出させるようにします。
大事なのは自分から自主的にやる事です。
頭がパニックになって点数が上がらない生徒に対して自分から反復練習が必要だと言ったケースもありました。
そのようなケースは確実に成績が上がっていくと思います。
さあ、そこのあなたも試してみましょう。
皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
ゲームにはまってしまうと勉強が怠ります。
高校生はゲームセンターで家に帰らずゲームをして帰る人もいると思います。
しかし、これはまだましな方です。
最近だとスマホでゲームが無料で出来、さらにLINEの友達と繋がって盛り上がったりとコストを使わず遊びたい放題です。
以前もSNSのしすぎで勉強が疎かにならない様にとコメントしましたが、ゲームはより気をつけましょう。
それよりも受験という名のゲームも我々と一緒に楽しみましょう。
皆さん、こんにちは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
皆さん。
身体のどこかが悪かったらお金のことを気にせずに直ぐに病院に行った方が良いですよね。
塾も同じです。
成績がどうしても上がらないと言う人、それは学力の風邪にかかってしまっています。
うちの塾(学力の病院)は名医(名講師)ぞろいですので、あなたの学力の風邪を必ず直してみせます。
風邪は一人でも治せますが、学力の風邪は原因分析、理解、問題演習など数え切れないほどのステップが必要となります。
なので一人ではとても直せません。
なので何か学力に不安がある人は直ぐにでも塾に来るべきです。
我々はありとあらゆる症状に俊敏に正確に対応してみせます
皆さん、こんにちは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
10月も終わり、11月に突入しました。
11月3日は文化の日です。
高校、中学、小学校もこの日付近を狙って文化祭や学芸会を行う所も多いのでは無いでしょうか。
文化祭と言うと青春の一ページという気がしますね。
準備を仲間たちと一緒にする時間などはかけがえのない思い出になると思います。
しかし、その傍らでも勉強は疎かにしてはいけません。
文化祭は文化祭、学芸会は学芸会、勉強は勉強とメリハリのある生活を心がけましょう。
むしろそのメリハリが勉強の集中力を高めてくれたりするのです。
【誤】2017年度5月31日まで➡今年度迄大サービス。【定員3名。定員になり次第締め切りとさせていただきます】
皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
一浪して近畿大であと全滅。一浪で諦めていたら、北大へは行けなかったでしょう。
ITO ACADEMY は合格実績に載せていない生徒様が多いのです。
北大も載せてもいいのですが、ブログで紹介していった方が良いのかなと思っているからです。
この生徒様からも分かるように、最後まで自分の力を信じて、戦い、受かるまでは何浪しても諦めないではなく2浪して受からなかったら就職を選ぶという風に自分の限界点、境界線を引く事も大切だなと思います。
言うは易く行うは難しですが。
でも彼は、心がうつろいやすくもなく一本気で九州大や早大を狙っています。
だからこそ悩んでいますよね。
後に結果が出る悩み方です。
悩むことで自力で答えを出してゆくのです。
これが人生で一番必要なパワーだと言えましょう。
AOもいいですが2浪もいいですね。
皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
上記の手紙をぜひ参考にしてください。
2浪して北海道大学に行きました。