ブログ

偏差値67.5越えの超一流大学

皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

以下に最新で最も正確な難易度【偏差値】を示します

この中の大学ならどこでも好き好きでしょう。

慶應義塾 (法-法律) 2 70.0
(法-政治) 2
早稲田 (政治経済-政治) 3
早稲田 (法) 3 67.5
(政治経済-国際政治経済) 3

慶應義塾 (経済-経済B方式) 2 70.0
(商-商B方式) 2
早稲田 (政治経済-経済) 3
慶應義塾 (経済-経済A方式) 2 67.5
立教 (経営-経営全3) 3
早稲田 (政治経済-国際政治経済) 3
(商) 3

文学部系統は67.5越えが1校しかないので65以上をすべて示しました。

早稲田 (文-文3教科型) 3 67.5
(文化構想-文化構想3教科型) 3
青山学院 (文-英米文個別B) 1 65.0
慶應義塾 (文-人文社会) 2
国際基督教 (教養-アーツサイエA) 1
上智 (外国語-英語学科別) 3
(外国語-フランス語学科別) 3
(総合人間-教育学科別) 3
(総合人間-教育TEAP) 2
(総合人間-心理学科別) 3
(総合人間-心理TEAP) 2
法政 (文-心理T日程) 2
立教 (異文化コミ-異文化コミュ個別) 3
早稲田 (文-文英語4技能) 2
(教育-教-教育学) 3
(教育-教-生涯教育学) 3
(教育-教-教育心理学) 3
(教育-教-初等教育学A) 3
(教育-英語英文) 3
(教育-社-地理歴史) 3
(教育-複合文化A) 3
(教育-複合文化B) 3
(国際教養-国際教養) 3
(文化構想-文化英語4技能) 2

東京 (文科二類) 67.5 89
京都 (経済-経済経営文系) 67.5 87
一橋 (経済-経済) 67.5 京都 (経済-経済経営理系) 67.5
一橋 (商) 67.5

東京 (文科一類) 70.0 89
一橋 (法-法律) 67.5 京都 (法) 67.5 86 神戸 (法-法律)

東京 (文科三類) 67.5 89 群馬県立女子 (国際コミュ) 京都府立 (文-歴史) 70.0

お茶の水女子 (文教育-人間社会科学)
京都 (文-人文) 67.5 87
(教育-教育科学文系) 67.5

以前の英作の答え

皆さん、おはようございます。 ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

DSC01373

And it looks like the village has to close the branch school.

ココではcloseを使うべきでしょう。

なぜなら端と端をくっつけるように閉じるというコアーがcloseにはあるからです。

ここでshutを使われた方は、【隙間なくぴしゃっと閉める】と言う感じになり、おかしな感じがします。

TOEIC対策

皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

今日も、中学生にTOEIC対策を2時間ほどしておりました。

生徒は単語力がないために聴き取れないことが判明しました。

聴き取れないところがあっても、聴き取れるところが自分の知っている単語である場合は正解しております。
中にはわからない単語だらけなものも検証したらありました。

それはわかっている部分のみで判断するしかないと教示しました。

2回目をやる際は講師の説明が明快なせいか、生徒は、【答えに至るプロセスまで覚えてしまっているので、正解できちゃうわ】と言っておりました。

今日はキクタンのスーパー6000を貸しました。難関大編の方です。

ちなみにimplyという単語に至っては【ほのめかす】という意味だと教えたら、その日本語が分からないと言われ説明しました。

動詞で、どうしよう名詞で迷詞になっています。

account:口座 も知りませんでした。accountant;会計士 も知りませんでした。

water,
power

が出ているのでutility;公益事業を選ぶ問題もありました。

powerなどは多義語完成シリーズで、国力、権力、軍事力、電力、倍率をやりますが。。。。。。。。。。。。。。。

これなども役立っていたのです。

無限への挑戦シリーズです。

ご興味のある方は、それだけのためにでもお越しください。

5歳児を2時間以上集中させました。

皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

今日は2時30分から今まで延長して、5歳のお子様に英検3級を教えていました。

例えばどういう問題が生じてくるかというと、

並び替えで、long river
は何とかできてもthe -est
をつけるのは難しかったです。

長文はテクニックで何とかいけました。

5歳児でもできる長文速読即解法が完成しそうです。

努力の天才

皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

以前のブログでエジソンが、発明には才能も必要だと言ったのに対し、私は受験は100パーセントの努力で乗り切れると言う話をしました。

しかし努力の才能と言う言葉もあるのではないでしょうかという意見もあると思います。

我が塾に来れば必ず努力の天才になれます。

なぜなら我が塾ではプロ講師がマンツーマンで生徒を指導して納得するまで延長し続けます。

時には宿題も出しますが、それも途中過程込みでしっかりと管理します。

なので自然とみんなが努力の天才になります。

さあ、そこのあなたも努力の天才になって見ませんか?

伊藤の英作の答え

DSC01372

This jacket won’t meet.

【ボタンと、穴が出会わない感じを表現している。】【解説】

meet は【あるものとあるもの(2つ以上のもの)が会う】がコアです。

Haven’t
we met before?
(どこかでお会いしませんでしたか?)のような、向き合うという状況のほか、

My hand met hers.
(僕の手が彼女に触れた)のように【会って接する】のような状況も表します。

meetは互いが移動してあるポイントで会う場合と、meet the standard(標準に達する)のように【ある水準があって、それに近づいて会う(達する)」場合があります。

どうですか、一つの英作を解くだけでいろいろなメッセージが入っていることがお分かりいただけたでしょうか。
今回も動詞で【どうしよう】になりましたね。
では失礼します。

生徒の意見

皆さま、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

分数は学校の問題だけど難しかった。➡計算の中で一番分数が苦手だもんね。

国語は苦手だったが問題も少しわかってきましたと書いてくれてありがとう。➡前の大手塾では全然ダメだったらしいね。

前は国語の文章ができなかったけど 、少し分かるようになったと書いてくれてありがとう。➡前の塾に数年以上も行っていたのにわからなかったなんて不思議だね。

社会はやったときは覚えているけどあとからやると忘れている。➡まだ始めたばかりだもんね。ずっと忘れないやり方を水曜日の自習の時間にできればプレゼントとするね。

国語ができるようになってきているとじっかんしました。➡有難う

DSC01385

DSC01386

90分のところ4時前から6時35分まで延長してやってしまいました。

名〇〇に行っていた時はこんなに丁寧に解き方を学ばなかったと生徒がおっしゃっていました。

黒曜石の鏃を作ってきてくれました。

器用ですねー。
黒曜石を割るところから始めたみたいです。

6時35分から20時45分までこちらも90分のところを延長してTOEICのお勉強をしました。

単語力の不足が目立ちました。19日までもう時間もないですが一生懸命頑張っていきたいと考えております。

エジソン

DSC01320皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

昔電気を発明をした時エジソンはこう言いました

「天才とは99パーセントの努力と1パーセントのひらめきである」と。

この言葉は一般的に努力の大切さを強調するフレーズとして使われていますが、実際のエジソンの意図は99パーセントの努力をしても1パーセントのひらめきが無ければ意味がないと言う意味だそうです。

しかし受験に関しては、大学受験にしても高校受験にしても、中学受験にしても才能は関係ありません。

必ず我が塾が100パーセントの努力で合格をさせて見せます。

生徒の声

DSC01383皆さん、こんにちは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

生徒の声です。

★苦手なところは愛知を名古屋と間違えたところです。➡でも伊藤オリジナル暗記法で、全部の県を言えることが短時間でできるようになりましたね。先生はうれしいです。

★面白いことを言われると頭から離れない。➡大半の方にとって、勉強とは面白くやる工夫をしたりするものです。本来は、勉強自体がおもろいことなんやけどね。

★面白いと思います。覚えやすい。➡地理の県庁所在地もおもろーな語呂合わせ、歌、作文を使って絵を書いて覚えさせるつもりです。日本唯一。

★びっくりするほど短時間で覚えれました。➡だから受かるんです。だからどのレベルの方でもウェルカムなんですよ。
参考にしてください。

∴勉強をしている大人は面白い大人が多い。エキセントリックですよね。

どうせ習うならそういう人にお金をケチらずに習おう。

今日は問題演習もし、徳川将軍も8代まで暗記しました。歴史は小学5年生なのでやっていないのですが、即興の暗記法で難なくクリアしました。

生徒により即興でその子に合った暗記法がどんだけーでも浮かんでくるんです。湯水のごとくね。

DSC01380

地理・日本史と格闘する

皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

今日は小学5年生のお子様にかなり延長して 、県名や徳川8代将軍までを覚えさせました。

生徒は一気に覚わったと言ってくれました。

以下に示します。

DSC01379

▲TOPへ