ブログ

衛星授業

皆さん、こんにちは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

サテライン講義をブースの中で講義を受けるのも、質問受けだけで質問対応する際にマンツーマンになるときも個別授業と謳います。

これは羊頭を掲げて狗肉を売るではありません。

でも完全個別ではありませんね。

さて、蕎麦屋で【とても手打ちとは思えないほどのような機械打ちの感じ】というのは良いと思います。

手打ちがあながちうまいわけではないということですから。【衛星講義や個別塾が必ず良いというわけではないということですから】

でも集団で質問対応しかしないのに個別を全面に引き出したり、衛星の集団講義をブースで受けるのに個別を全面に出すのは単純に格好悪いと思います。

当塾は先ほど例に出した蕎麦屋のようにストレートで行きたい。

衛星の個別授業も衛星の人気講師だけ売りにすればよいのに、ブースだと個別も謳う。

流行りのキーワードの複利計算になり効果大なのでしょう。

この世界は言ったもん勝ちの世界ですから、それはそれでいいと思います。

合格保証制度

皆さんおはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

今年から合格保証制度を考えています。

合格しなかった際は、料金の半額を返還するものです。

但し条件があります。

正規料金を支払い、料金相談システムを使っていないこと。

こちらの指定する学校を少なくとも5つは受ける事。

毎日指定された時間だけ講義を受ける事。

メンタル面でで弱い方は有料のカウンセリングも受ける事などです。(親御様も含む)

医歯薬系は私立も含め10校以上受けて、実力があっても、落ちるときは落ちるので、医歯薬系だけは10校以上受ける事。

今の成績はビリでも全く関係ありません。

一流校のびりではなく、15流校のびりでも構いません。

受からせてみせます。

興味のある方は早めにご連絡ください。

もうすでにそこそこの人数、います。

これは中学受験、高校受験、大学受験に限りません。

是非100パーセント合格保証を信じご入塾ください。

当校は裏切りません。

免責事項を把握したうえで、ご入塾ください。

本来受験とはどんなに実力をつけてもらっても合格は100パーセントではなく、不合格になる覚悟が必要なものなのです。

だから厳しい現実に直面した時、人は成長できるのです。

合格すれば、小さな成功体験ができ自分を信じることができるようになり、自信につながります。

次のステージでも合格すれば小さな成功体験が連鎖し、WIN WINの状態が容易に期待できます。

皆さん、私たちと一緒にともに成功して自信をつけませんか?

私に言わせれば、どっちに転んでも成功ですよ。

挑戦しない方々が、学ばないだけです。

皆さん、受験しましょう。

合宿

皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

話によると、一部の医歯薬予備校は冬休み期間合宿をしていたと言う話を聞きます。

特に港区役所の近くにあるとある研修施設は複数の予備校に使われているとかいないとか。

合宿と言うことは生徒も講師も缶詰めです。

缶詰めになってみっちり勉強します。

朝9時位から起きて夜9時まで、ご飯休憩や小休憩はあるものの地獄ですね。

時間が無くて折角の休憩時間も大浴場があるのに入れないと嘆いていた人もいるとか。

でもここまでやればかなり力にはなりますよね。

我々も負けてられませんね。

是非負けずに勉強しましょう

通常営業

皆さんこんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

皆さん年が明けて二日目ですが、調子の方はいかがですか?

仕事休みでのんびりしている方も多いと思いますが、うちは年末年始も通常営業です。

仕事納めの後の時期に勉強しに来た生徒さんの対応もさせていただきましたし、この様に年末年始でしか皆様にお伝えできないことがあると考え、ブログの更新もさせていただきました。

そうです、うちは常にお客様のご要望に365日応え続けているのです。

皆さん

365日生徒の要望に応え続けている塾があり、それを使っている顧客もいます。

学生の皆様は負けてられませんね。

謹賀新年

皆さんあけましておめでとうございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

いよいよ2018年になりました。

今日はその出発の日です。

昨日までは2017年と言う過去を振り返っていたのに今日は2018年という未来の事を考えている。

不思議なものです。

しかし、何事もスタートダッシュが肝心です。

是非いいスタートを切って、2018年を迎えましょう。

それでは改めてあけましておめでとうございます。

講義は精神安定剤

皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

人気予備校講師の時もそうでしたが、休みになるといつも、きれていました。

今はボランティア講座も含め、毎日、講義がありますから、精神が安定しており、〝いい感じ″です。

若い人と話も合います。

幼い人とも話が合います。

一番下は5歳児からいますが、すべて新鮮です。

オモローです。

今は赤字で、お金を払って講義をさせていただいております。
それでも楽しいのだから仕方がありません。

講義や教育相談の日がないと、意気消沈してしまいます。

ある講師に、塾長は自習室の1080円で 3時間講義をしていたことがあるのを見られて、 時給400円もないのによくやりますねと言われたことがあります。

ディズニーランドへ行くより楽しいのですから仕方がありません。

そのことを思えば安いものです。

私は講義がトランキライザーという偏った人間です。

それでもよければ、塾に遊びに来てください。

お待ちいたしております。

31日

3皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

昨日、一年を振り返れと偉そうな事を言ったので私も一年を振り返ってみる事にしました。

この一年で沢山の生徒との出会いそして別れがありました。

我が塾は毎年出会いと別れの連続で一期一会です。

ここに書いていたら書ききれないくらい沢山のエピソードがあります

が、今日は皆さんも一年で一番忙しい日だと思いますのでこの一言で閉めさせていただきます。
よいお年を

講義

皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

今日も張り切って8時30分から講義しますよ。

ハイテンションで行きます。

どうか、乞うご期待。

ちなみに明日は、自習(問題演習)です。

年忘れ

みなさん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

みなさん。いよいよ今年も終わりになりました。

2017年は皆様にとってどんな年でしたか?

おそらくもう忘年会も終わった人も多いと思いますし、これからの人もいると思います。

年を忘れるのも良いかもしれませんが、今年一年を振り返って、どんな年だったかを思い出すのも良いかもしれませんよ。

中々節目となるタイミングでないと、365日と言う長いスパンの事を振り返るのは難しいと思いますので、忘年会の時はもちろん年を忘れて盛り上がっていいと思いますが、あえて年を思い出す時間を作るのも良いと思いますよ。

偏差値②

皆さん、こんにちは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

こんな言葉を耳にします。

あの大学は講義のすべてが英語だから偏差値が高いと。

これは、正確に言うと間違いですね。

例えば、立教の経営は英語を使いません。もっと上を目指している。

立教の国際経営は3分の2以上英語。でも経営学部より偏差値は低い。

つまり、講義が英語で行われることはすごいという主観はわかりますが、偏差値との因果関係はないわけです。

ICUもオール英語ですが立教経営より偏差値は低い。

ICU:立教経営=100:0(英語が講義に使われる率)

逆の例を紹介しましょう。

先ほども触れましたが、秋田にある国際教養大学は偏差値72.5で東京大より上です。

主観で行くと偏差値も高いし、オール英語だしすごいとなります。

でもちょっと待ってください。

東大より上と言わないと、上と思ってもらえないほど認知度が低い大学なのですか?

このように普通の大人は考えます。

ですから高校生の間ですごいというのはまだ未熟なのですね。

私は口を出さない主義ですが。聞かれたらとことん答えます。

是非、カウンセリングに来てください。

毎日来られている方もいらっしゃいますよ。

その方からは、私の方が学ばせてもらっていますが。

▲TOPへ