皆さんおはようございます!ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
お釈迦様は育ちが良いので羨ましい。
私と同じく悩み癖があった。
だから苦行に入ったと思う。
生米だけ、米のとぎ汁だけ、牛のふんだけ食すという断食業に入った。
でも今度はあいつに負けない苦行をやろうと目的と手段がごちゃごちゃになってしまった。
意味ないじゃーん、と悟る。
それから中庸の精神に入る。
皆さん、勉強もいい加減【中庸】、ほどほどにね。
皆さんおはようございます!ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
お釈迦様は育ちが良いので羨ましい。
私と同じく悩み癖があった。
だから苦行に入ったと思う。
生米だけ、米のとぎ汁だけ、牛のふんだけ食すという断食業に入った。
でも今度はあいつに負けない苦行をやろうと目的と手段がごちゃごちゃになってしまった。
意味ないじゃーん、と悟る。
それから中庸の精神に入る。
皆さん、勉強もいい加減【中庸】、ほどほどにね。
皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
昨日からお釈迦様の話をしていますが、彼は①学生期②家住期③林住期④遊行期のうち①~③をすっ飛ばして④に行ってしまった。
車校に入りたてに路上運転するような感じである。
29歳で出家しているのである。
出家と言えば格好いいが、反対に読めば家出だからね。
今でいうと蒸発亭主である。
皆さん、今晩は。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
振り返ると、講義の準備期間はいつもワクワクしている23年だった。
いつも新鮮だった。
講義中はMAXだ。
それは今でも変わらない。
でも利他の心で接することができるようになったのはここ最近である。
最近は平穏の心で指導ができる。
イヤー人は変われば変わるもんですな。
叶わない夢かどうかは、結果が出てからの物であとから結果はついてくるもの。
叶わない夢だと最初から投げ出したり、泣いていたりしないで僕を信じてついてきなよ。
英語・国語は開眼させてみせる。
そう琢哉100パーセントだ。
枝垂れ残、流水残、鶴亀算なんてオオカミのよう食いつくそう。
ひるむなそこの君。
隙を見せたらおしまいだぞ。
偏差値が届かない片思いでいいじゃないか。今は。
大事なのはは今じゃない。
本番だ。ココで両想いになるのだ!
皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
名古屋の栄の某場所で昔はよく待ち合わせをしたものでした。
そう、今から遡ること30年以上前のことです。
ただ今は変わりましたね。待ち合わせの人たちが人っ子一人いない。
良ーく考えてみました。
あっそうか!
Google mapの台頭により待ち合わせの風情とか、表情、ドキドキ感が完全に絶滅してしまったのか!!
私は寂しく感じました。
うんうん、引きこもりたくもなるな。(仕事以外したくなくなるのも当然だ。)
某百貨店の近くのマツモトキヨシというのを最初見たときは、個人宅にしては大きいなと思いましたよ。
人の出入りも激しいなとも思いましたけれどもね。
これだけ世の中が激変しているのです。
名古屋駅も早稲田予備校があったところはホテルに代ゼミ跡も凄い高層ビルです。
何もかもが変わっちまったなーと思う伊藤なのでした。
皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
私は人間らしい人が好きである
入塾生全員が人間らしい。
そのような生徒に囲まれて、私は恵まれている。
ブッダも結構人間らしいと言うか、石像などとして残されてるような悟りきった表情だけじゃなくて悟りを開いた後も冷や汗をかいたり焦ったりして表情豊かだ。
センター試験で冷や汗をかいたりして周章狼狽した方も多かったと思う。
人間らしくてよかとねん。
皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
皆さんは名前をこだわって両親につけられたことだと思います。
でもあのお釈迦様だって子供ができちゃったときに【らーふら】とでもつけておけと言った。
【らーふら】とは一言でいうと悪魔の事。
悪魔くんとなずけた第一人者がお釈迦様である。
奥さんにも【自分の事ばかり悩んでいないで】と言われるほど、坊ちゃん、育ちが良いのである。
皆さんも学校名・会社名にこだわる人がいたら早く遊行期に入って、そんなことにとらわれることがない生活を送ってほしいものである。
センター試験の結果もあまり気にせず、これからの事を考えて受験を戯れ遊んでもらってほしいものである。
皆さんおはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
釈迦は左わきの下から産まれ、天上天下 唯我独尊 という日本語でしゃべったというんだから面白い。
今でいうネパールで生まれたのに産まれたときに日本語でしゃべっているのだから面白い。不思議だ。
後、日本は先祖崇拝の国だ。
生きているときに寝たきりだったおじいちゃんに頼んでも何もできなかったことが亡くなられてから、センターー試験で高得点とれますようにと墓石の前で孫が願っているのだから変な感じがする。
東京海上に入社できますようにというのもおかしい。生きているときにコネも何もなかったおじいちゃんが急に亡くなってから東京海上に縁故ができるはずがない。
世の中は自己都合で考えている、解釈している人が実に多いなーと思う。
皆さん今日は。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
私は教えるのは得意ですが、ブログを書くのはあまり得意ではありません。
ですから皆さんに、誤解されやすいです。
ただ以下の2つに関してはどこの塾様にも負けておりません。
来られている塾生さんたちや親御さんが異口同音におっしゃっていますから。
①大事なお子さんを預けられるという安心感
②ITO ACADEMY なら勉強が楽しくなる、できるようになるという期待感を必ず満足させてくれること・・・・・。
皆さん今日は。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
長年の教授経験から成績が上がらない原因を分析すると、【やる気がない】【わからない】
【部活が毎日遅くまであり勉強との両立が無理】【学校や他塾のスピードについていけない】などがあります。
それに対してITO ACADEMYではど、このように対処しているというのを 、最初にお教えします。
直接顔を見てお話させていただきます。
以上