英語嫌いな方へ。
英語の好き嫌いは 簡単に解決できる。
そう。私に任せれば英語ができない悩みなんて一掃するぜ。
実をいうと英語のできる出来ないって情報量の差だけで決まってくるんだ。
私と一緒に効率よく理解する英語を使うことで(丸暗記せず)最低限の努力でセンター試験9割以上を目指せます。
サー、センターで高得点とりたい方この指とまれ!
英語嫌いな方へ。
英語の好き嫌いは 簡単に解決できる。
そう。私に任せれば英語ができない悩みなんて一掃するぜ。
実をいうと英語のできる出来ないって情報量の差だけで決まってくるんだ。
私と一緒に効率よく理解する英語を使うことで(丸暗記せず)最低限の努力でセンター試験9割以上を目指せます。
サー、センターで高得点とりたい方この指とまれ!
英語の話をさせてください。
例えばあなたが単語帳を買ったとします。
でも単語の意味が取れないのでやみくもに長文を音読してみた。
でも逆に偏差値は落ちたという方が3日前相談にいらっしゃいました。
私はズバリ基礎文法というかな!
ずばり文型の必要性が大切だということを、とうとうと説きました。
例えばgetの意味は?と聞くと、その子は手に入れると答えました
うん3文型モードの時はそうだけどさ。
でも他の意味は?とその子に聞きました。
答えれませんでした。
この単語は1文型から5文型迄取れてぜ-んぶ意味が変わるんだよって教えました。
腰を抜かしていました。
giveってどういう意味って今度は私はその子に聞きました。
【あげる】という意味だとその子は答えました。
【正解】と答えました。
じゃーIgot a present.の意味は?と聞きました。
【私はプレゼントを手に入れた】と答えました。
【正解】と私は言いました。
じゃーI got her a present.の意味は?と聞きました。
【私は彼女のプレゼントを手に入れた】と想定内の答えが返ってきました。
4文型モードなのでgetは【与える】という意味になることを文型の出るものすべての表を見せて教えました。
そーしたらその子は【私は彼女にプレゼントを上げた】という意味だと正解に至りました。
ココで言いたいことは日本語と英語の意味を1対1対応で考えてはいかんぞーということです。
今回のように4文型モードのgetはgiveと同じ意味になると体系的に教えを受けて初めて基礎力もつき単語帳も使えるのだということです。
ちなみに【手に入れる】を他の英単語や英熟語で言うとどこまで出るか体系的に全部教えますからレベルの高い方もご心配なさらずにその子のように即入塾をお決めください。
皆さーん。テレビの広告を信じている方はいらっしゃいますか?
例えばもともと髪の綺麗な女優さんが出ているシャンプーのコマーシャル。
安くて良いシャンプーと言っている。
ここで大切なことは誰もが女優本人はこのシャンプーは使っていないなと分かっていることだと思うんです。
いくら高い広告費をかけて良いコマーシャルを作っても安い良い製品は少ないと消費者は分かっている時代なのです。
ですから当塾でも今後は値上げ宣言による 適正価格化はさせていただいても値下げは致しません。
一般的には安売りすると質が落ちるからです。
それでも教えることは好きなので、質を落とさずに当塾はやっていましたら私を含め当塾の講師の体調が慢性的にも急性的にも不調になりました。
疲れても仕事の質を落とさないわけですから当然でしょう。
普通の塾様が新規顧客【生徒さん】獲得に追われてキャッシュアウト状態になっているときに当塾は既存の生徒さんの契約コマ数の2倍の延長講義のため
それどころではなかったのですから。
安かろ悪かろとは限らないと考えておりますが、時熟でゆっくり丁寧に優秀な講師の講義を受けていくスタンスの生徒さんが有難いことに当塾には入塾していただいております。
価格.comで塾を検索される方は一番安い塾を選ぶと思います。
つまり人は5番目に安い塾、2番目に安い塾を絶対選ばないのです。
さらに言えば価格で行くと個人塾は大手にかなわないのです。
そうです。個人塾は授業料が若干、高くても内容勝負なのです。
もともと集団授業でない時点で高い指導料と覚悟しないといけません。
しかもマンツーマン授業を学生講師ではなくプロの(プロの定義は電話でお問い合わせください)講師が行うとなれば、業として完全1対1を行うことになり、高い授業料も当然でしょう。覚悟しなくてはなりません。
でも親御様の主観はそれぞれですから【よい塾は一つ】という真実があっても親御様の塾の選び方は千差万別です。
それでよいのです。
例えば悪い例で申し訳ありませんが、ハンバーガーも某社では1個80円になった時代がありました。
もちろん上記の例などは個人店でやったら潰れます。
個人店で1個何千円のハンバーガー屋があり私はよく行きますが本当においしい。これは安くやったらあの味は出せないと思いましたもんね。悪い例を出しましたが、話を元に戻します。
私どもはモノではなく人を作っているのです。
お子様の進学先【将来性】に投資しているわけです。
そこでケチったらその時点でおかしなことになると思いませんか。
事実は一つです。当塾は今までも今現在も格安でかなりの面倒見主義でやらせていただいているということです。
近い将来適正価格に値上げさせていただき延長制度をなくさせていただく予定です。
よろしくお願いいたします。
皆さんおはようございます。
今日は、価値観は時代、世代、人によってこうも違うものかという話をさせていただきます。
少々のお時間をいただきます。どうか、お付き合いくださいませ。
昔、私が大手保険会社にいたときの会社内での話ですが、下の階に降りてきて
新入社員の女性に【○○ちゃーん】と言って後ろから抱き着いて来たり、臀部を触って来たりする重役がいたものでした。
この事実が何の問題もない時代がありました。
重役は【触られるうちが花】と言っていました。私だけが異端児なので違和感を感じていました。
そこで女子社員は嫌がっているのではありませんかと私は重役に言ったことがあります。
そしたら始末書を書かせられました。私は会社内でその時代には常識に反する輩であったわけですね。
つまり伊藤琢哉のやった行動は当時、某保険会社では不正解であった。
でも時代が変わって今は当時の会社の方々はみな不正解であったという事実だけが残りました。
今でも思ってます。社会に出れば正解などないということを。
よく【あいつは世間知らずだから視野狭窄で、社会不適格者だから非常識なことをやる】という人がいます。
そういう方に限って自分の側の常識に沿って人を動かそうとし、相手の事を世間知らずと言い(ご自分が世間知らずなことはいいことに)、世間知らずなことをやる。
だから我を通そう、自分はいつも正解だと思っている人がいるとしたらそのこと自体が大間違いだという事実だけが残るということですね。
例えば今、年齢が70代以上の方は【食えること】が大事だった。
そこから下の世代は違うんですよね。
もうお分かりでしょう。
世代によって価値観が違うのです。
たぶん男と女も価値観が違うでしょう。
生徒と先生も価値観が違うでしょう。
同じ大学の同じ学部で同じゼミで同じ会社に入っていた親友など価値観が同じ部分も多いので、若干価値観が違うと大げんかになりますもんね。
夫婦喧嘩、親子喧嘩も同じようなもんです。
同じ遺伝的因子なの【ぶつかり合う】でしょう。
でもここで大事なのは、まさに自分の立場を通しながら相手に【歩み寄ること】だと思います。
一番駄目なのは人を動かそうとすること。
そのための手段として一番やってはいけないことは、暴力、言葉の暴力、大声で持論を通そうとすることです。
これをやるとどうなるかお教えいたしましょう。
人が自分から離れていきます。
ですからいくら事実が合っていても、品よく話し合いをして解決されんことを祈願いたし、今朝の言葉とさせていただきます。
最後までお読みくださり有難うございました。
こんばんは。比べることが嫌いな伊藤琢哉です。
今回はタイトルの理由を書きたいと思います。
いたって簡単。創業者社長か、その子孫の社長は面接やペーパー試験を受けなくてもなれるからです。
TOEIC250点でもなれますもんね。
それに対してアルバイトになるには面接があります。
依ってアルバイトになる方が社長より偉いに決まっています。
その中でも特に部下のいない社長は文字通りONE MAN経営になります。自分がすべて正しいと思わないと心が保たれない立場にあります。
ONE MANなので独身の社長さんなら孤独でもあります。人恋しくなります。よって絶えず口から不満しか出ません。
生徒のいない塾長も簡単になれます。看板さえ出せばよいわけですから。
正確に言うと社長で塾長でもある方は生徒数が0でも登記さえすればなれます。
ですからこういう方々は信用力は社会的にも0なのもうなずけます。
ただ、創業者の場合,負の遺産がなければラッキーーパーソンですよね。
お父様のころからのお客様が少しはいらっしゃるわけですから。
塾も医者と同じで予備校(大病院)で稼いで貯金してからでないと、ローンは組めませんから一括で店舗兼住宅は建てられないと思います。
そういう意味では、ボンボンに生まれるか若いときに病院や、予備校で稼ぎまくった人しかクリニック、いや塾すらひらけません。
そこで先ほどとは真逆で申し訳ないのですが、生徒数が0の塾長や患者数が極端に少ない開業医の院長になるにも誰でもなれないとも言えるのです。
話は変わりますが、そこで私が採用する講師の基準を以下のように決めているわけです。
40-60歳の間の講師でそこそこの年数同じ予備校にいたこと。
他の予備校講師も兼務していた方。(複数個の予備校で面接試験、ペーパー試験、模擬講義を受けて突破してきた方)
解雇されたことがなく予備校がつぶれたから次の予備校で面接、ペーパーテスト、模擬講義を複数個受け受かった方。
どこの予備校でも生徒からのアンケートの結果が良く、集客力がある【すぐ200人教室レベルを締め切りにした方】で個別の指導の経験年数も長い方を採用しております。【集団授業もできる方で、個別もできる方を採用しております。】
学校の勉強は大きな意味つまり地球レベルでは役に立っている。
例えば中学の数学で習う3平方の定理(ピタゴラスの定理)はナビを作る際に必要な知識だったわけだ。
ナビゲーションといったら世界レベルでの話だ。私が大手損保会社の営業マンだったころにはナビがなかったため、方向音痴で困ったものだった。
他にも数学が役に立つ例として、座標軸を使うことで4つの分野にカテゴライズできるという点にある。座標軸を使うことで整理してものを考えることができる。
もっと言うと好き嫌いを横軸にして(好きが右・嫌いが左)、仕事のコスパ(高いが上・低いが下)を縦軸にした際、
私は仕事のコスパも良くて仕事が好きなので座標軸の右側になり【いい感じ】である。
他の教科でも同じ。科目別でも、どうして役立つかが知りたい方はぜひ体験学習にお越しください。
塾長の講義は心理学で言うところの〝ゲシュタルト′そのもの。
ゲシュタルトとは、部分の寄せ集めではなく、それらの総和以上の体制化された全体的構造を指す。
例えばセンター英語の2018年度の第2問の1番でも【形容詞と名詞の共起関係で出るものすべて】をまとめたものを見れば一瞬で解けたわけです。
具体的にどういうことかは、体験学習でお見せいたしましょう。
すべての問題が瞬殺できることを体感しに来てください。
伊藤琢哉
以下に生徒募集と謳ってあるものを2つお見せいたします。
同じ内容でもこーんなに聞く生徒によって変えています。
違いを感じてくれると嬉しいです。
当塾では【違いをもたらす違い】【the difference that make a difference 】【小さな違いが大きな違いをもたらす】をモット―に指導させていただいております。
まだ別の伝え方を13通り用意しております。
ココでは示しません。
体験学習では個別(子別)ということもあり、その子に合った〝子′別指導を行います。
ですから安心して当塾にお越しください。
以下に示します。
生徒募集【わかりやすくまとめを施した講義、余計な部分は大胆にも捨象しております】
当塾が授業で伝えたいこと。例えば・・・
★喜怒哀楽といった感情表現にどういう前置詞がつくかについて。
感情表現につく前置詞は4つあげられます
① with ②about ③at ④by
どのように使い分けているのでしょうか?
コアを理解すれば使い分けの原理も見えてきます。
③at→場を表す・・・・・瞬間的な感情との結びつき
瞬間に『きれた!!』という場合はI am angry at her.
① with→『~とともに』・・・・・一定時間継続する感情との結びつき
彼女の事をずっと怒っている場合はI am angry with her.
書ききれませんでしたが、②about ④byについては、授業にて。
その他にも講義と演習にお越しください。
当塾では、丸暗記法ではなく根本理解を目指します。
詳しい事をお知りになられたい方は下記記載のホームページをご覧ください。
ITO ACADEMY
名古屋市東区筒井2の4の52 931-3987 090-3835-0106
URL :https://www.ito-academy.com 塾長 伊藤琢哉
URL:http://www.sp-loco.jp/t000298520/ お気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください。
生徒募集【ぎっしり知識を詰め込みたい人向けの講義。上記記載のものをご覧くださった後、ご覧くださると納得できる方もいるはずです。】
感情表現と前置詞 ITO ACADEMY で習いに来てほしい項目の一つ
感情表現にどういう前置詞がつくかについて、これまでなかなか説明することができませんでした。
例えば喜ぶという表現;be pleased
上記記載の感情表現につく前置詞は4つあります
何が来るかまでは知識のある偏差値の高い人はわかるでしょう。
分からない方は覚えてないだけなのでいま覚えればよいだけです。(覚えなくてもよい方法をITO ACADEMY はやるけどね)
以下の4つをご覧ください。
1,with 2,about 3,at 4,by 使われるという事まではわかっていても、どのように使い分けるのでしょうか?コアを理解すれば
、使い分けの原理も見えてきます。以下のようになります。atのコアは場を表し、瞬間的な感情との結びつきで用いる。それに対して
withのコアは『…とともに』であり、一定時間継続する感情との結びつきで用いる。例えば、①I am angry at her.と②I am angry
with her.怒りの気持ちが持続しているのは②とわかりますね。瞬間『きれた』という場合は①でしょう。
John was pleased at the result of the test . atの用例なので、『テストの結果に瞬間的に喜んだ』となります。
次にaboutとbyについて説明いたしましょう。aboutのコアは周辺を表すため、周辺的な出来事、がある感情
の原因になる場合に用いる。例えば、Are you pleased about your new job?は仕事についていえば喜んでいるの?(ほかにも
いろいろなことがあるだろうが)という前提がはたらいています。最後にbyですが、コアは近接性を表し、(寄って)さらに(依って)
と意味展開する。感情が何かによって引き起こされる場合に用いる。She was pleased by his comment about her novel.(感情が何かに
よって引き起こされる場合に用いる。)『彼女の小説についての彼の書評にうれしくなった』という意味合いであり、うれしいという感情は
何かによって引き起こされる場合にbyを用います。
ITO ACADEMY 名古屋市東区筒井2の4の52
電話番号931-3987 090-3835-0106 URL https://www.ito-academy.com