ブログ

言い切れ

言い切ることははっきり言ってリスクを伴う。

でも伊藤は【言い切る】

例えば以前書いた【損保見聞録】では【リモートワーク】の必お要請性を説いている。

30年弱相手にもされずスルーされたままであった。

今も私が言わないとスルーされたままです。

どうか本を取り寄せて読んでみてください。

 

【意外性】が重要

お客様がその人の支持をアするかどうかは、【意外性】で判断すると思う。

大昔マクドナルドが半額サービスを始めたことがあった。

大昔、20円で失敗したのは、20円という下げ方に【意外性】がなかったからだと思う。

お客様からしてみれば【どうせ利益は入っているだろう。今まで20円だましていたなと思われるのが関の山だ。】それで、元に戻せば【値上げしたと思われる】

半額になって初めて【いかないと損】と思って、18倍売れたそうだ。

【意外性】は重要ですな。

愚痴はつまらん

1代で巨万の富を築いた国際興業グループの小佐野賢治さん。

山梨の貧乏な家に生まれた彼が結婚した相手は、伯爵令嬢でした。

戦後の学習院が生んだ最高の美女といわれた女性です。

ところが彼が死ぬ十数年前から

いろんなところで愚痴をこぼしています。

【なんだか家へ帰って、家柄がどうの私のご先祖様がどうのこうのと聞かせられるほどつまらないものはないね】

もちろん、成り上がりが戦前まで伯爵令嬢だった美女と結婚した時は気分は良かったと思います。

しかし、2人の間に子供ができないまま晩年はうんざりしていたという事実、僕らは富豪じゃないけれど、良く学び取らないといけないと思いました。

 

菊里高校3年の宿題

リンケージに出てました。

1⃣ではキーモウセラピーという単語。

chemotherapy.

あいつ【キーモウ】とはやりそうですね。

2⃣では慶応で【キャリズミャティック】が出ていました。

【カリスマ】講師と使ったりしますよね。【カリスマ】の形容詞系です。

速読の術のテクニックは、ITO ACADEMY 伊藤琢哉に聞きにいらしてくださいませ。

スカイプで対応させていただきます。

体験学習

ITO ACADEMYでは5月18日(月曜)~5月31日(日曜)に体験学習&カウンセリングを行っていきます。体験学習では年々難化していく受験に合わせ、暗記中心ではなく、考える力を付ける指導を行っていきます。来年受験を迎える受験生は、まだ1年あるからと安心していてはいられません。しかも実際は1年ないのです。コロナ問題もあります。難化している受験を乗り越えるためにも早めの対策を打ち、これからの1年弱の間を充実したものにしていきましょう!また、新1・2年生もこれまで習ってきたことをしっかり復習しておかないと、新学年の授業についていけなくなります。この体験学習で弱点をつぶして新学年のスタートダッシュを切りましょう

体験授業のお問い合わせは

052-931-3987
090-3835-0106

 

不器用を武器にしよう

人生失敗の連続で挫折のオンパレードだった講師の話を聞きに来てください。

こんなやつでも生きていけるんだと思えることでしょう。

今も失敗の最中。模索の真っただ中。

なぜ、ITO ACADEMYに来ない人もいるのか?!!

大手ブランドと違い、認知度が低いのではなく【ない】からだと思います。

 

まずは体験学習に来ていただき当校の事を知ってもらい、

実際に何回か体験学習を受けられることで、当校を好きになってもらい、

十分熟知したうえで正規講座を買ってもらうというプロセスを取ります。

堕落したらどうするか

勉強をあまりしないでいると、周りはしていくので、だんだん成績が落ちていくものです。

 

放っておくと人間は弱いもので堕落していきます。それでも生きていると卑怯、打算、臆病、軽率などといった言葉にぶち当たるはずです。

 

こうなったら落ちるところまで落ちてみようと、なる場合が多いです。

 

でも、人間は弱いもので、堕落をいつまでもやっているわけにはいかないとなります。

 

すると、堕落から逃れようとします。必ずなります。【ここに至れば偏差値30から後は上がるばかりです。以前書きましたように、堕落している途中で過干渉になると今までの努力=堕落が水の泡になります。】

 

ご参考にしてください

 

 

ITO ACADEMY 伊藤琢哉

伊藤琢哉の大学格付けランキング

♥昔の亜細亜大学の一芸入試に受かってたようなのが〇〇ギャルのSFC【慶応大学の湘南藤沢キャンパス】だから・・この後はカウンセリングで

 

 

 

一部の慶応は難関大学合格というのは間違いじゃないけど難関試験合格というのは間違い。理由はカウンセリングで・・・

 

 

▼1990年代、亜細亜大学はスポーツ以外の自己PRでの入学選抜を制度化させて話題になりました。中には「けん玉日本一」か「ヨーヨー日本一」か忘れましたが、その能力で合格した生徒もいます、でもこれはアフターケアーがないんですよね。けん玉で飯は食えませんし企業の内定もとれません。このような人集めの付け焼刃的なことをするぐらいなら、生徒数が激減していても実学でないフランス語学科とか文学部哲学科を解体させずに頑張っている大学を評価します。

つまり私の評価する大学は小論文と英語か数学だけとかのものではなく、実のある堅実な大学を評価します。

 

ですから世間の評価とは乖離するときもままあります

 

カウンセリングでその辺のことは話させていただいております。

 

偏差値評論家 伊藤琢哉

 

非常に良い大学 国際教養大、立教コミュニケーション・経営・国際経営、ICU・会津大・創価大 以上

▲TOPへ