ブログ

英語のコロケーションと高校の無茶ぶり課題【宿題】を要領よくこなすための動画20分弱

collocation(コロケーション)というのは文法用語で、

ある単語と単語の”よく使われる組み合わせ、自然な語のつながり”のこと。

”連結語句,連語”などと訳されています。

日本語の場合で説明すると、例えば ”辞書”という単語でよく使われる組み合わせなら ”辞書を引く,辞書で調べる,薄っぺらい辞書、分厚い辞書”などといった語句が連想されます。

でも普通、”辞書を読む”などとは言いません。
(ちなみに、英語で ”辞書を引く”は consult a dictionary が一般的で、 ”~を辞書で調べる”だと、 look up … in a [the] dictionary など。)

ボキャビルにあたって、コロケーションに注目しながら多くの用例に触れれば、自然にひとつひとつの英単語のニュアンスの理解も深まりますし、単独だとイメージしにくい・覚えにくいような英単語も、自分がわかりやすい組み合わせなら、より効率的に覚えられると思います。

例をあげれば
contract 【契約,契約書】という単語なら、契約書にサインする場面を連想して、
sign a contract (契約書にサインする⇒契約を結ぶ)
などとセットで覚えてしまえば、意味を思い出しやすくなること受けあいです。
‘hot potato’ で前にもふれましたが、“厄介な問題”という意味になります。
‘hot curry’で”辛いカレー”になります。

* contract には動詞として【(契約によって)合意する,収縮する(河合塾の記述模試で以前、出ましたよね。以前、ココのブログでも触れたと思います。)重い病気にかかる】などの意味もある多義語です。(アクセントの位置が違う)

たとえば、securityという名詞には、give,offer,standが結びつきます。

日本語で、「保証人になる」が、英語では「stand security」とあり、これは、なかなか思いつかない動詞です。

このように、日本語と英語の違いを埋めてくれる
まあ、文章全体で覚えてしまえれば、それが一番いいんでしょうけれど、コロケーションは”まとまりで覚える最小単位”といったところです。https://youtu.be/FxMgYeZHLME

 

 

 

一般教養はいくつになっても大切

リベラルアーツは大切、当塾講師募集中

H2Oと聞いて『思い出がいっぱい』を連想する人もいるし、水ともわからない人もいる。

両方わかる人、両方ともわからない人、片方だけわかる人に分かれるだろう。

いずれにしてもそれによって先ほども書きましたように指導法を変える必要があるわけです。(くどくてすいません)

結局、こちとらは、英語の専門バカではなく、様々な教養を必要とされるということです。

リベラルアーツをお持ちの方、講師として当塾の試験を受けてみませんか?

しんがく?

名古屋市東区にあるITO ACADEMYでは、面接時に的確な分類学を行いカテゴライズしております。

例えば、『しんがく』と聞いて生徒さんが何を連想するか?

神父さんの子は『神学』でしょうし、日本史が好きな方は石田梅岩【江戸中期の思想家・心学の祖】『心学』でしょうし、大半の高校生は『進学』を連想するでしょう。

このように、知識の輪をつなげることで心の奥底を読み性格を分析していく。

学者肌の方と 楽して覚えればよいという生徒さんには教え方が違う。

後者の場合は語呂合わせをふんだんに盛り込みますが 前者の場合は使わない。

このように子に合わせた子別指導を生徒さん一人に講師一人の教室を貸し切り完全個別指導でわかるまで無料延長します。

だから力がつくわけですね。

個性を究極なまでに大切にしたオーダーメイド講義を行っているわけです。

夢へファイトーイッパーツ

「夢は逃げやしない。逃げるのはいつも自分だけだ。物事は成功するか失敗するかじやない。

成功するまでやるかだ!必要なのは、勇気ではなく、覚悟を決めてしまえば、すべては動き始める。」

この言葉は勉強だけでなく、スポーツや自分の夢にももちろん当てはまることです。

人間は途中で努力するのを止めるから挫折になるんです。

成功するまでやれば、挫折はない。

やっぱり大事なのは、「覚悟」ですね。

これがないやつは、夢を実現できない。

偏見

さて重い話にお付き合いくだされば幸いに存じます。

偏見とは英語でprejudice

pre➡前もっての

judice➡=judgement;判断

判断のためには前提がなきゃーイケナイ

どこまで行っても前提の判断が必要

でも、流布されている言葉・前提的な判断の言葉

➡どれがまっとうな前提の判断かわからない

偏見はなくならないのでより強い偏見でぶち壊すしかない

(その先には暴力が待ち構えているかもしれない)

例えば

●昔の話

明治維新=テロ 西郷隆盛が徳川幕府のlawに逆らった

アメリカ;イギリスの植民地用のlaw があった

イギリスの植民地用のlaw 。。。。。=そもそもテロ

●ちょっと昔の話

テロ撲滅(ブッシュ)➡おっしゃる通り【日本列島一色】

テロの恐怖:lawを外れた力が恐怖をもたらす

◆小泉純一郎氏がアメリカの立場に立っている=撲滅される側の立場に立っていない

=撲滅される側からするとアメリカのほうがテロ

★コロナ問題については触れません。ノーコメント。

こんな時代世論が気になりますよね

世論=世論ー自分の意見が成り立つと仮定します。【伊藤琢哉のpet theory(持論)】

右辺の世論を左辺に移行しますと0=自分の意見【絶対に他者を入れない・自省が入らない】 となります。

例えばかなり古い話ですが、ゲスの極みの川谷氏は自省が入らなかったと思われます。自分の意見もないに等しい。

でなければ、不倫の連続(未成年にお酒を飲ませるのも含む)はなかったはずです。

さて、0に近いものを山ほど集めて、世論.

 

∴verbalism;言葉遣い・言語表現

➡use rude words(無礼な言辞を弄する)

 

 

なぜ今やらないと…とせかすのもいかがなものかと・・・。

私はは予備校講師になって方いつも講義で言っているのが【まだでしょ】です。

一言でいうと慎重なのである。

損保に勤務していたから【リスクマネジメント】の概念が頭にこびりついている。

さて

アイドルやりたいという人に、いつやるか?

今でございますよ。とは言えない。ばかげている。チャンスが到来しないとなれない。

 

伊藤琢哉は言う。何かをやるためには今まで蓄積してきたものの【貯金なども含む】多くを捨てる覚悟と、何かをやるためには、ついでと言っては何だけれども、他にもやらなければならないことがついてくると。【”付随の法則”と伊藤は呼んでいます】

 

この後半で申し上げた、他にやらなければならないことがついてくるということが子供には克服できない。子供は仕方がないけれど、大人は他のやらなければならないことを克服できるパワーがあるはずだ。もちろん各人、個性的だからあれだけのパワーを使うなら※公務員にしておこうとなる人も多い。でも克服できるパワーをつけたときにやれるかもしれない➡やれる➡やれた【達成】という図式で変遷していくのである。そのマイノリティーが芸人や※予備校講師だ。

 

※安定という意味で使わせていただきました。悪意はございません。立派な職業でございます。

※公立小中高校教師は公務員 予備校講師は高倍率を通ったもののアンケートが悪ければ契約を1日でも解約され、良ければ大量のコマ数を与えられても、しれているので、テレビにも出る時間がたっぷりある売れっ子講師になれるというもの。なべプロの○○先生も芸人だ。教科教育に特化されている唯一無二の教育者。人気商売である。香具師。男芸者。若いときに20年以上勤め貯金しておかないと浪人生が0のためくいっぱぐっれる危険性のある斜陽産業。大学院博士課程を出た人が多い。近年、大学の准教授、教授に転身していく人も多い。ブラック企業と言われるいわゆる塾では頭でっかちで通用しない人が多い。違和感大だ。最近、自分で塾を開く人も増えてきているが、これも、貯金をできた元人気講師しかままならず、歯科医の乱立と同様、過当競争が繰り広げられている。これを克服できるパワーと年収が300万100万0万マイナスになろうともこの職業をしたいという覚悟がある人しか仕手株と同じで怖くて手を出せない。

 

 

幸せに君もすでになれているんだよ

幸せを手に入れるもんだと考えている人はいつまでたっても幸せにならない。人と比べるからだ。例えば年収だとか、既婚者か独身かだとか。幸せはお金や恋人や配偶者のように手に入れた感はない。年収が100万でも幸せの人がいた。年収が2000万でも幸せでない人もいた。なんでか?答えは年収2000万でもこの職業はもっともらっているとか人と比べて幸せになれない。やはり幸せは手に入れる【入手する】もんじゃない。幸せを感じることのできる心を手に入れるのだ【入手するのだ】。

 

 

カウンセラー 伊藤琢哉

卵について再度書きます

卵の親父はぴよこちゃんじゃん ピッピッぴよこちゃんじゃ アヒルじゃガーガー(てんやわんや)➡クリスタルKバンドではない 既に亡くなられている漫才師

卵って一個二個と数えられるじゃーん【割らなければね】

でも卵料理をするときはすべて割るじゃなーい

半熟気味にすると卵焼きでも黄身,白身の液体が垂れるじゃなーい

この液体がネクタイについたらもう数えられないよねー 【残念】

 

下記にセンター問題過去問で間違いが多かった設問を示したよ。

 

下記のも含めて夏季講習でやろうぜ

 

本当に【わっかるかなーわっかんねーだろなー】ということはないと確信しているよ 間違いない

 

You have got (   ) on your tie. Did you have fried eggs for breakfast?(1) a few eggs  (2) an egg  (3) some eggs   (4) some egg

和訳;あなたの ネクタイに卵がついてるよ。朝食に卵焼きを食べたんじゃない?

haveは【食べる】という意味なのはご存知でしょう。

fried eggは卵焼きです。

目玉焼きはsunny-side up  egg ですよ。

「eggは可算名詞つまり数えられる名詞」と暗記していた人は

「eggは可算名詞だから単数形ならan eggになり,複数形ならeggsになる」と考えますよね。

(4)のsome eggが答えとは夢にも思わないはずです。

しかし,ここで「ネクタイ」についていた「卵」は

「卵1個(an egg)」や

「複数の卵(eggs)」ではなく、

「卵の液体」です。

割られる前の「卵」には形があるので1つ2つと数えることができます。だから可算名詞です。

でも,ネクタイについた「卵の液体」には明確な形がありません。ですから数えることができず,不可算名詞です。

4が正解です

 

文法書では名詞のところでやります。いつも言うよねー。名詞は迷詞だよねー。

 

この名詞は可算名詞か不可算名詞かてやるんだよ。表【ひょう】でやるよね。体系的にやって覚え方も示しても伊藤のように+アルファーで考え方の根本をお笑いのウェーブに乗って知識吸収をして置かないと、応用発展がセンター試験でも効かないことが分かるよね。

 

∴処理法;数えられない名詞にはsやanがつかない1,2,3がすぐ消えるわけさ わっはーはーのはー

 

試験はいつも笑って受けようぜ

 

おもろー教授実践家;伊藤琢哉

 

 

 

休憩は不必要?!

今はコロナ問題で延長は禁止である。

でもちょっと前まで名そんなことはなかった、

皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY代表の伊藤琢哉です。

当校は、延長を5時間もしていた時、休憩はどうしていたかというと、していなかった。

休憩したければ私と一緒にいても仕方がない。

帰って休憩したほうが良いに決まっている。

生徒は私が教えてくれるから私と一緒にいたいのである。私と一緒にいたい人しか、延長はしない。

特に浪人生。

【視力は良いけど先が見えません】という人が多いのである。

これを言ったら笑っていたが、私は話の中にユーモアのセンスがあるらしい。

話を戻すと、私も生徒も不思議なことにトイレも行かなかったことは今となっては驚きだ。

ただ最近は私ばかりでなく私に感化されてか、生徒も面白いことを言うようになってきた。

マスコミ志望で早稲田の政経を目指す子(英語の偏差値だけは70以上になってきた)はテレビ局のアナウンサー志望だが、

【不倫をすれば、俺もテレビに出れますか?】と言ってきた。私はやむなく突っ込んだ。

【お前は結婚もしていないやないかー】と。

私も昔話をした時があった。

昔、予備校で人気があったとき、住所を教えたら、ファンレターもどきに【琢哉命、琢哉ラブ、で終わるものを書いてきてくれた人が結構いたがみんな亡くなられたんでしょうかねー】と言ったとき生徒は笑っていた。

昔の話でした。

popularの場面に応じた和約力・南山中学の生徒にも大学入試を意識させて指導を行う

 

英文だけを見て聞いてください。たまに白板に書きますのでそちらを見てください。よろしくおねがいいたします。

Hans Bethe had been famous among his colleagues and friends,

throughout his life, for his invariable good humour and his even better

appetite. He was a healthy and happy man, inwardly and outwardly sure

of himself, and could not by any stretch of imagination be identified with

the popular conception of an atomic scientist – a prey to conscientious

hesitations. Yet this was the man who took it particularly hard when he,

like other physicists, was faced with the question whether the hydrogen

bomb ought to be built.  popular  conception;( ・・・について】世間の人が持っている考え方

popular は一般に普及している の意味で【人気のある(今南山中学2年生の子とやってっているpopular はnew  tresaure

という問題集で一緒にやっているが、人気のある、有名なの基本的な意味でしか使われていない。【これが大学入試の英文和訳との違い。】【ポピュラーな】の意味でもない

【主な意味 宝物、財宝、秘蔵物、秘宝、貴重品、重要品、重宝者、またとない人、最愛の人
音節 trea・sure 発音記号・読み方
/tréʒɚ(米国英語), tréʒə(英国英語)/】

 

 

 

 

自分のためか世のためか?!

私の経験では 、独りよがりにならなく空気を読める人なら世のためということをあまり言わない方が良いと思います。

何かをやるためには熱意、やる気が大事で、ニーチェの言うところの精神の力が大事であることは言うまでもありません。

ただ、自分のためにやろうとするとダメで、もともとせせこましいからやる気がなくなってくると言う相談者がカウンセリングでいらっしゃいました。

 

確かに大半の方々は、アルトゥルイムズ(利他主義)というか、人のためにと構えることができたら、おおがかりに長期間できることは伊藤琢哉もわきまえています。

世の中のためにとおっしゃる方ほど、結果として悪いことをしてしまったりだとか、間違ったことをしないとも限らぬことは、昨今のニュースを見れば伊藤琢哉は一目瞭然だと思います。

 

世間知らずとか、すぐ言いたがる人は、世間が、世はどういうものであるか、ご存じなんでしょうかね?

伊藤琢哉はこう見えてもへりくだって言えば、世間がどういうものか、ほんのわずかしか知らないから【世のための】と簡単には言えません。

世間がどういうものかは、、恐ろしいものなのか、深いものなのか、暗闇もあるだろうとか。分かりません。

 

それに比して、例えば、会社をおつくりになられた方は、自分の周りにいる人たちが世間になります。

こういう方が世間のためとおっしゃって、世間に、はた迷惑 を おやりになる。世間を借景にするのであると思っています。

人に世間知らずという人のほうが世間知らずの場合が多いんです。

 

ITO ACADEMY カウンセラー 伊藤琢哉

 

 

▲TOPへ