頭を鍛えるために言葉遊びをしてみよう。
例えば最近校内暴力はなくなった。
しかし
以前埼玉県朝霞市の学校の給食のメニューに出た皿うどんが固すぎて歯が欠けたという事件が起きた。
これは口内暴力だねー。
とか。
頭を鍛えるために言葉遊びをしてみよう。
例えば最近校内暴力はなくなった。
しかし
以前埼玉県朝霞市の学校の給食のメニューに出た皿うどんが固すぎて歯が欠けたという事件が起きた。
これは口内暴力だねー。
とか。
だいだひかるという女芸人がいた、【どうでもいいですよー】と言って何でもないことをどんどん言っていくという芸。
当時は斬新だった。
どうでもよくないことばかり強調して言うのがお笑いやったから。
その逆をやったから受けたわけだ。でも一時的だった。
例えば教えすぎる塾・教えない塾みたいなような関係である。
例えば虎舞竜という歌手がいた。
【何でもないようなことが幸せだったと思う。なんでもない夜のこと二度とは戻れない夜】何でもないことを大切にしている点ではだいだひかると同じだ。
今でしょで流行った林修先生。
今から30年前に見た映画【いまを生きる】と同じことを言っている。【同型反復】
たしか主演はロビンウィリアムズだ。(ちなみに立教大学創設者はウィリアムズ主教だ)
先生が生徒の机の上に土足で立って講義をするシーンは頭に今でもこびりついてやまない。
これもタイミングよく出せば後出しじゃんけんでも後発の利益に供せられるわけだ。
パクリは良い行為だと私は思う。
いいものは普及させるべきだ。
模倣・亜流・エピゴーネン大歓迎だ。
どんどん先駆者の開発したものを同型反復しさらに良いものへと高めていってほしい。
理系の諸君はやってますよ。
ドラゴン桜じゃないがゲーム感覚で語彙力を増やすのは大切だと思うよ。
例えば熱中症(heatstroke)と書けまして受験不合格と説く。
その心はどちらも【防止・帽子】したいでしょ。
私とともに英単語をブラッシュアップしていきましょう。
昔から言っていますがまだまだうまくいっていない人が多い。
よってまた言います【まだでしょ】【30年間言い続けています】【慎重でいたい】【いまだという見切り発車は怖い】
今、相撲界はハクホウが休場中なので横綱不在だ。
残念です。
ところで伊藤の好きなおにぎりはツナおにぎりだが、やはり【結びの一番はツナだ】→横綱が一番
※おにぎりと結びをかけている。
土俵を降りていくとNO SMOKINGと表記にあるがまさにNO SUMO KING(横綱不在だ)
ITO ACADEMYでは愚直にも自然と奮闘努力できる姿勢を習得させる。
邪道なテクニックは使わない。
正攻法の長文テクニックしか使わない。(髭ダンの法則など)
講師との相性が悪い際は講師を他の講師に変えるということは原則行わない。
最後まで責任をもってミッションを遂行したいから。
講師を簡単に気に入らないからといってスイッチできますという教育にあるまじき無責任な態度はとらない。
最後まで同じ講師で行く。
講師が気に入らず期の途中で退塾される方はあとは自己責任ですのでどうぞご自由になさってくださいませ。
ITO ACADEMYで行うことは3つである。
①気にしないで突っ走る
②自分をも振り返らず
③どこかみっともなく
ガリガリガリガリガリ勉勉で行く。以上
以下のように以前、とある方から口コミが入ってきました。
ここでの授業は難関大学の授業もすぐわかる簡単な一覧表がある。例えば haveを見てSVOCと思ったが違うことは多々ある。その時はCの形を覚える必要がある。 help+O+to V=○ have+O+to V=○ get+O+to V=○ find+O+to V=× +O+原型=○ +O+原型=× +O+原型=× +O+原型=○ +O+ving=× +O+ving=○ +O+ving=○ +O+ving=○ +O+Vpp=× +O+Vpp=○ +O+Vpp=○ +O+Vpp=○ make+OtoV=× leave+OtoV=× let+OtoV=× 知覚+OtoV=× +O+原型=○ +O+原型=× +O+原型=○ +O+原型=○ +O+ving=× +O+ving=○ +O+ving=× +O+ving=○ +O+Vpp =○ +O+Vpp =○ +O+Vpp =× +O+Vpp =○ これはまだ一部ですが、他にも様々な早見表があります。
ここまでです。この口コミを書いてくださった方にはまことに失礼ですがこのまとめは見えにくく間違いもあるかもしれませんよ。(間違いだらけですよ)お調べしてきてください。
正直申し上げるとこの口コミは意味不明です。
この正しいものをお教えします。
その後、覚え方をどんな遅い人でも数分以内に覚えさせてきました。
100パーセントです。
伊藤琢哉の教え方には相性が合わない人がいません。
たまたま今まで伊藤琢哉と相性が合わない人がいなかっただけかもしれません。
どなたもみな覚えられますし運用できるようにしますのでご安心くださいませ。
うそだと思う方はプリントアウト後、ご予約をいただき、体験学習にお越しください。
これ以外にもただ丸暗記するのではなく本質を理解させ根底からじわーとくるやり方で猿でもわかるシリーズ他、多数のやり方をラインアップし、皆様のお越しをお待ちいたしております。
昔、伊藤琢哉の集団講義を【子供の泣き声でオーケストラの指揮をして皆の心を静めてしまう講義】だと形容してくれた浪人生がいた。
サラリーマン時代、運転はしていないが酒を昼飯時に公園で飲んでいてたまたま支社長一行に見つかって怒られたやつがいた。
かかわらないでおこうと思ったが俺はつい口出ししてしまった。
酒は避けなければならない。
熱燗ではないようだが、ひやひや飲んでいたのか。
支社長も君のことは癇に障るわな。
でもと俺は最後に付け足した。
〇〇君って業務用スーパーによく行くけどこの酒もそこで買ったの?と俺はわざとらしく聞いた。
彼はそうですと答えた。
ならある意味、業務用の酒だったんだな。(ここでは’用’の解釈が問われる→仕事中に飲んでいいお酒)
みんなが笑いだした。
後から聞いた話だが、俺は当時からムードメーカー的存在であったらしい。
最近、暑くなってきました。
私が27歳くらいの時に教えた教え子たちにせんだって会う機会がありました。
男は結婚していない人が多かったです。
(駄洒落じゃないけれど)こんなに暑ければTシャツ1枚であとは上に着こんではいない教え子ばかりなのにも納得できました。(既婚ではいない教え子ばかりでした。)
阿部寛じゃないけれど結婚できない男・まだ結婚できない男は女を必要とせず自立できている人がい多かったです。(教え子のこと)
SNSなどの普及によりさみしさも感じないんらしいんですね。