お知らせ

小学生に割り算を教える②

塾に来られない方のため、「なぜ、勉強するのか」の~小学生の割り算編②~に絞って解説させていただきます。

「算数ってなぜ勉強するの」って子供に聞かれたとき、「きれいにするため」「整理整頓するため」と答えたことがあります。

具体的にいうとね、・・・やはり、もんだいをえんしゅうしてみよう。

具体的にいうとね、・・・やはり、「ごみ取りをしてみよう」➡大きいゴミがあちらこちらにある場合は、ごみの大きさを小さくしたり、つまりごみの量を減らしてみたり、収納できないものは大きい収納箱に入れてみようって思わないかい?

つまり大きい数をかけてきれいにしてみようの冒険に出てみようじゃないか!

 

①1.5÷0.3=小数というごみを収納するため(きれいにするため)大きい収納箱、大きい数字つまり、ここでは2つの数字に10をかけてみよう。そうすると15÷3=5となります。

類題演習は大切だよ

②4.8÷0.5=少数というごみを収納するため(きれいにするため)大きい収納箱、大きい数字つまり、ここでは2つの数字に2をかけてみよう。そうすると9.6÷1となります。=9.6(0.5に着目できたかなー。0.5ってさー1の半分じゃん!ジャー逆に考えてごらん!0.5を1にするためには2倍にすればいいじゃんねー!あっそうか!倍だもんね!

 

あとは一緒にに類題を塾で伊藤琢哉といっしょにやろうね。待っているよ。

 

テナントではなく自宅兼塾ですが、3階部分が塾仕様になっておりご心配はいりません。

 

基本的には1教室に先生一人生徒様一人の贅沢空間だと、逆に昨今のニュース報道から、ご心配される方がいらっしゃるかもしれません。

基本、親御さんも一緒に講義を受けていただくか、別室でお待ちいただく事になっております。ご安心くださいませ。

 

 

小学生に割り算を教える(しょうがくせいにわりざんをおしえる)①

おはようございます。日曜日の朝、いかがお過ごしでしょうか?

塾に来られない方のため、「なぜ、勉強するのか」の~小学生の割り算編~に絞って解説させていただきます。

「算数ってなぜ勉強するの」って子供に聞かれたとき、「きれいにするため」「整理整頓するため」と答えたことがあります。

具体的にいうとね、・・・やはり、もんだいをえんしゅうしてみよう。

①6÷2/3➡分数は分かれているからきたないぶぶんだよね!じゃーどうすればきれいになる?整数にしたいよね。【整数という言葉はは小学生にはむずかしい】

整数という言葉をやめよう。きれいなかずにしたいよね。きれいなかずって?そう1・2・3・4・5・6・7・8・9こういう数の事だよ。

さて、×3/2をしてやれば、1になった。(きれいになったわ)

6にも×3/2をしてやると9

よって9なんだ。

 

両方の数、平等に掛けないといけないよね。

暗記、記憶にたよった要領の良い勉強だと割り算は分数のぎゃくすうをかけると習って終わり。これじゃー学校の勉強は社会で役に立たないだとか、高学歴の人は記憶力だけでインターネットの台頭により不要と言われちゃうよ。要領よくやった人はつけが必ずあとでまわってくるんだ。私は東大京大には入れず立教経営だったけれど、学習歴は誰にも負けないつもりでいる。真の(まねび)➡(学び)を他の誰でもない目の前にいるあなたに塾では提供していくよ。

おはようございます。

おはようございます。いつもお読みいただき、ありがとうございます。ここに謝意の念を示させていただきます。【本当にありがとうございました】

さてテキスト代金の事ですが、こちらでオリジナルな教材を手作りしたものは、コピーしてお使いください。

塾教材を選ばれたい際は、事前にご予約下さい。さくら出版さんと良いお付き合いをさせていただいておりますので、豊富な塾教材がそろってございます。

塾教材は大手と同じものです。教科書に準拠したものもございますのでご安心ください。

塾教材を購入される際は、ご自身と講師の先生の分の両方の代金をご負担ください。

さて、昔の文豪はこんなようなことを言っていた記憶がございます。

「他人から恵を受けて、黙っているのは、向こうをひとかどの人間と見立ててその人間に対する好意の所作だ」と。

例えば、おごった人こそむしろ、ありがたいと思ってしかるべきだ。

例えば、無料延長講義をされる講師がいらっしゃるが、その講師を生徒さんはひとかどの人物と見立てているはずだから、サービスした講師ほど感謝すべきだと。

伊藤琢哉はこのような考えに依拠して、講義をさせていただいております。

エポケー

私は、人生で勝ったことがない人間です。負けるが勝ちという言葉では気持ちをごまかすことができずに、悩んでいた時期がありましたが、【鈍感力】『エポケー』(ケセラセラ)の最初の2単語で救われました。詳しいことはカウンセリングに来てください。お待ちいたしております。

 

追伸

言葉の意味と使い方(実践編)を塾では行います。

障害を乗り越えぶっ飛ばせ

お尻を拭くのが苦手?ママに甘えているからキチンと拭かずに汚したりするの?、なんで生活費を抜くの?、勉強を促しても、なぜサボるの?…、

発達障害の可能性があるので病院に行ったところやはり発達障害でした。注意しても聞いてくれないし、約束ごとも守ってくれず、接しかたが分からなくなりました。

今の時間は、ITO ACADEMY さんは子育ての電話相談の受付されていませんか?。大切な我が子なのに顔も見たくなくなって、キツイです。救いは図画工作だけはできることです。

>相談は24時間体制で受け付けてはいます。

但し、夜中の電話の際はこちらに来たことがある人だけができるというのが原則です。

どうしても問題がこじれている際はお電話でもご対応させていただきます。人ができないことでもその子だけは秀でているということが一つはあるはずです。例えば工作でしたよね。それを伸ばしてやりましょう。今の社会は、オール5の、のーたりんよりも、むしろ一つの事に秀でているあなたのお子さんのような人を求めていますよ。

障害のある方(個性のある方)でも他の子よりも成績がアップする場合があります。毎日お越しください。何とかなります。

ITO ACADEMYは、発達が凸凹している お子様の特性に合わせて、オーダーメイドのマンツーマン教育を行う予備校です。

「わかった」「できた」を通して子供たちの成長を見守りたい。

私たちは「その子」をしっかり見つめ、「その子」の立場になって考え、「その子」の成長に喜びを感じます。
うれしい時もつらい時も私たちが寄り添い、子供たちが「自分をかけがえのない存在」と思えるよう努力します。

わかった・できたと言えない場面緘黙の方もプロ講師が指導しますので安心くださいませ。

 

小学生コースに今後、力を入れさせていただく所存でございます。

算数と国語の個別対応コースです。「読む・書く・計算する」の反復練習を通して基礎力を定着させ、応用力を育てます。

5つの力、「暗記力」「集中力」「空間認識力」「イメージ力」「読解力」がつく総合学習コースです。
対象
…小1~小6(低学年中心)
指導内容…算数・国語・漢字
指導日数…週1日・週2日で選択(英語もご希望の際は週2回になります。)

 

講師力で受験の壁をぶっ壊せ。

1教室は9-12人と18人~24人座れる教室がありますが、その教室を貸し切って、生徒様にベテラン塾講師が教えます。東海中学・東海高校・河合塾・東海学園大学・愛知高校・名古屋予備校・名古屋DDP予備校・家庭教師のトライプロで教えた経験を持つもの(現役含む)・国立の教育大を出て,同大学院へ行き卒業し、ITO ACADEMY講師と医学部3年生も兼ねている人など数々の塾講師経験がある人が1対1で超完全マンツーマン指導を行います。若い講師もいます。老練な講師もいます。

ITO ACADEMY の自慢のテキスト

これらのテキストをコピーしてもらっています。ですから購入はできません。(買うとオリジナルで作った手作業の物ですから何十万と掛かります。よってテキスト代は無料なのです。市販の問題集や塾教材を、お使いになられたい際はご自分の教材費と講師の教材費の2冊分をお支払いください。

▲TOPへ