これが伝説の長文読解㊙テクニック。何回でも、ご賞味あれ。
お知らせ
講師力で受験の壁をぶっ壊せ。
1教室は9-12人と18人~24人座れる教室がありますが、その教室を貸し切って、生徒様にベテラン塾講師が教えます。東海中学・東海高校・河合塾・東海学園大学・愛知高校・名古屋予備校・名古屋DDP予備校・家庭教師のトライプロで教えた経験を持つもの(現役含む)・国立の教育大を出て,同大学院へ行き卒業し、ITO ACADEMY講師と医学部3年生も兼ねている人など数々の塾講師経験がある人が1対1で超完全マンツーマン指導を行います。若い講師もいます。老練な講師もいます。
ITO ACADEMY の自慢のテキスト
これらのテキストをコピーしてもらっています。ですから購入はできません。(買うとオリジナルで作った手作業の物ですから何十万と掛かります。よってテキスト代は無料なのです。市販の問題集や塾教材を、お使いになられたい際はご自分の教材費と講師の教材費の2冊分をお支払いください。
負ける準備 リスクヘッジを15の春から始めよう
伊藤は「勝つ準備」のことを書きました。
勝つ確率を上げるために、いろんな問題に触れ、解説を読み、質問をしていく。
ときには難しくて解説を何回も読まないといけない問題もあるでしょう。
でもそうしていくことが勝つ準備へとつながるのでしょう。
ある時,実力テストであずまでトップになった生徒がいました。
その生徒と話をしていくと、『やればやるほど疑問点がわいてきて、どうしようと思ってしまう。でも目の前の問題にしっかり取り組まないと先が見えてこない。』
勉強をやればやるほど難しい問題に立ち向かう機会も多くなり、不安になることも多いのでしょう。しかしそれを通じて経験値アップ、すなわち勝つ準備が整ってくるのでしょうね。
備えあれば憂いなし
日々の学習でしっかり準備して、入試に備えていきましょう。
伊藤琢哉
追伸
成績が何もやらずに優秀であるわけではなく、頑張ったから優秀になったと言う人は、人を思いやる心が大いにある場合も多々見てきました。
負けるが勝ち、人を見下さないが当たり前にできるようにならないと、学歴は重荷になるでしょう。気を付けてください!
頑張っても不合格になった人は目指したものと正反対になったのだから、学ぶことが多いでしょうね。でも、こういう方もご用心。その後、頭でっかちの勉強しかできない大人子供にならないように祈願いたします。独身は避け、結婚でもして、もまれたほうが良いでしょう。
体調はいかがですか?
これがコミュニケーションノートです。授業で取り入れています
母子家庭割引とか関係なく万人の料金相談に乗るのです。
小学生の低学年中心の塾に変えていこうと思っています。よって料金欄には割引するとしか書いていないのですが、もともとこっちはお安めなのです。料金相談システムとは?とよく聞かれますが、【うちは、これだけなら払える】と正直におっしゃって下さって良いシステムの事です。兄弟割引とか、友達を紹介すると入塾金が無料になるとか半額になるとか、いろいろな塾様がやられていますが一切合切この料金システムの中に組み込まれているということです。いやそんなのは当たり前じゃんということです。
体験授業受付中!!!
体験してみて初めて分かる。奥が深いので、稀に1回ではわからない方もお見えになる。相性が悪いと勘違いされて入塾しないのはもったいない。それゆえ2回体験ができる。希望すれば気に入られるまで体験できる。最近、英会話学校でもレッスンを8回ー12回体験できる学校もおありのようですが、ITO ACADEMYは限度あり。個別では10回も体験させてあげられないのは損益分岐点を下回るからというのが正直なところです。どうかお許しを。
他塾とココが違う!!
□1かつて、あずま中のIさんは毎朝5時に自習室に来ていましたね。
□2愛知教育大学を優秀な成績で卒業後、同大学院も卒業し再度医学部を1年みっちり伊藤琢哉の下で英語の講義を受けたら医学部医学科へ受かった講師。
□3➡□2の講師は伊藤琢哉の講義を4時間ほど毎回延長していた。
□4夜寝ているとき以外、メールでも質問可能。
ダメ出しはお問い合わせフォームからお出しください。皆様のご意見をお待ちいたしております。
ブログを500通ほどお読みになられますことを読者の方々に、ご依頼申し上げます。
ここでダメ出しをしてほしいのです。
ところで、せんだって中学3年生の長男を怒ったとき【パパ何言ってるかさっぱりわからない】と言われ、落ち込んだ時がありました。最近、へこむことばかりです。
浪人生の扱う長文でも難解なのばかりやっていた軌跡がこのような失態を招いたのでありましょう。
20代から40代まで長年、夜の仕事はしたくないという理由で朝から夜までで講義が入っている予備校講師でないとやっていけないというのがありました。
ですから朝9時から4時45分まで名古屋予備校で毎日講義をし、そのあとは中津川予備校(中津川)、さくらYELL予備校(恵那)、東京サクセス浜松校(浜松、新幹線通勤でした),志門塾でよる10時過ぎまでというのが日課でした。空いた時間のみ浪人生のマンツーマン指導や専門学校の学生さんの編入試験対策のマンツーマン指導をしているだけでした。
そして今から1年でも昔になればなるほど難解な言葉を使い、平易なわかりやすい解説をすることがロジカルリーディングの基本でしたから、それを励行しておりました。1年でも昔になればなるほど、人気度が上がっていきました。【めちゃくちゃなポジティブシンキングヤなー】
さて塾を経営するということは予備校講師の時とは真逆な行動をとらねばなりません。例えば夜の仕事になるとか・・・
ところで話は変わりますが、ITO ACADEMYでは、「この単語の意味は何ですか?」と聞かれても我々はお答えしません。
(予備校講師時代は辞書に書いてある意味のほとんどと例文をすぐ答えていました。)
辞書に答えがかいてあるからです。時事問題の予想問題を作成することがありますが、答えは書いてありません。
質問されても我々は答えません。新聞を調べれば答えが書いてあるからです。
この様に自ら調べるクセを身に付けられるように指導します。しかし彼らは釣竿の使い方を知りません。
一方で我々は釣りの名人だとします。我々は彼らに魚を彼らの代わりに釣ってあげてそれらを彼らに与えるのではなく、最適な仕掛けと釣竿を与え、釣り方を徹底的に指導します。そうすることで、我々がいなくても彼らは自分で魚を捕らえられ続けることができます。
違う種類の魚が現れたらまた我々の出番という訳です。
特に中学受験クラスでは、パズルの授業をオプションとして無学年で併設し、ゲーム感覚で、論理的思考力を楽しみながら身に付けさせます。
② 受験という枠にとらわれず、学ぶことを通し、 人生の目標を自ら見つけられヒントを与えられるような指導する
ITO ACADEMYは単なる「受験」をゴールとはせず、受験を一つの「きっかけ」として自ら課題を見つけそれをクリアしていく人材創りを最終的な目標とします。その為、「個人サクセスプラン」をアドバイスの下に、生徒本人に作成してもらい、必ず達成するよう導きます。
全体授業の塾では、個別の指導も必要に応じてしっかり行います。生徒ひとりひとりと保護者の方の満足がなければ意味がありません
③ 人生の「勝者」を創る
彼らが10年20年後に堂々と社会で活躍している為には、「学習基礎力」が最低限必要と考えます。人から使われイヤイヤその仕事をするのではなく、将来自ら「楽しんで」その仕事に没頭できているのか。
もしその答えが「YES」であれば、彼らは人生の「勝者」といえるのではないでしょうか。【年収は無関係】
①~③はあとから繰り返し2回書かせていただく予定です。
京都大学博士過程卒業の講師を招き、個別指導を行い「東大・京大受験クラス」を開講します。
特に「数Ⅲ」「数C」は直接ライブ授業や個別指導ができる大手学習塾や予備校は少なく、多くの塾ではサテライト授業が一般的ですが、
ITO ACADEMYでは直接指導が可能です。【講師は不足気味】
また、英語を通してアメリカ・イギリスの「言語」や「文化」に触れることで、現在、日本の経済事情からとって離すことができないアメリカ・イギリスを理解し、
将来的に実用可能な言語としてITO ACADEMYはおすすめしています。言語を通して、新しい価値観や経済事情を学ぶ良いきっかけになれば良いと考えております。
ITO ACADEMY 代表 伊藤琢哉
ブログの読者様のお知り合いで数3cまでできる講師や、高校受験の数学、社会や理科、中学受験の講師などできる方はいらっしゃいませんか。いらっしゃいましたらご紹介くださいお願いいたします。(今かなり講師が不足しております)
センター試験が近いです。
私はセンター試験を誰しもが忘れられない経験をする場所だと思っています。
それがポジティブなものか、ネガティブなものかは分かりませんが
必ずこれからの人生の中でこの二日間の経験が生きてくる時がやってくると思います。
まだですが、センター試験終了後、彼らがどんな話をしてくれるのか今から楽しみにしています。
センター試験が終われば、いよいよ受験シーズンの到来です。
高校入試、大学入試それぞれが本格的に動き始めます。
笑顔の春に向けて、残り数ヶ月間、受験生と一緒になって私たちも精一杯応援していきます。