知識、経験は必要ない方が良いというのは言い過ぎでしょうが、それらに頼りすぎるから成功しないと思います。今は刻々に変化する時代。どんなに魅力的な知識・経験でも、次の瞬間、過去のものになる。そんなものに頼りすぎると、物事をありのままに見えなくなると思う。例えば回転ずしという破天荒なアイデアは、元禄寿司の創業者がビ-ル工場を見学した時、思いついた。ベルトコンベアーで、運ばれるビ-ルを見てね。彼には【名前を忘れてすいません】知識・経験が作り出す境界線がなかったと思う。私などは、積み重ねた経験や知識に頼るから、判断を誤ったり、自分の可能性を狭めてしまうことにいつもなりがちだ。<現在の理想的な自分>と<将来の不満な自分>の間に境界線が生まれ、そこで生じる対立や葛藤に悩み、いのちのエネルギーをすり減らしている気がいつもしている。
お知らせ
講義動画4以降をご覧になられたい方は下記のホームページのURLをお入れするとご覧になれますよ。
sp-loco.jp/t000298520/このURLをお入れ下さい。講義1-9まですべてご覧になれます。
浪人・トップ国立大英語・英文解析の講座のほんの一部です。
ITO ACADEMYは料金相談システムで他塾より安く指導が受けられます。
家庭教師、医療系予備校もどちらも料金が高いイメージがあります。でも時給2000円が1200円にという家庭教師センター様などもよくあります。これは家庭教師センターには2タイプあって教材費でかなり稼ぐところ(こちらは時給を先生にそのまま手渡しで渡せばよいです)と教材費がない分、管理費などと高い時給のところがあります。家庭教師も塾も予備校とは違い、若い講師ばかりです。写真でもわかります。教えることの経験年数が少ないため、天賦の才能を持っている講師でないとなりません。一方、学生講師は、若いので良き兄貴相談しやすいお姉さま的な存在にはなれます。良い点もあるわけです。
さて極端に、安いと思わせるところは高くつきます。
最初からプロしかいない名〇会様で1時間指導料金が9000円ぐらいするところもありますが、あれはプロですので良いと思います。(無料が一番怖いです。営業のうまい人が2回目に説明に来て教材費の高い物を契約させられてしまいます。安いのと、無料には、わけありというわけです。ただ程高いものはないのです。)
当塾では無料なものはなく有料でかつ、適正価格なので大丈夫です。
料金をネゴ(交渉)できるコースもありますしね。他塾様の母子家庭割引を広く一般の方々にも全員ご活用いただけるよう、料金割引制度もご用意させていただいております。ネゴシエーションは教養のある方には負けてしまいます。
医療系もピンきりですが一番安いところでも当塾よりはかなり高いと言わざるを得ません。
個人塾に対する偏見さえ払拭されれば、当塾に来ないで他へ行くのは不思議でなりません。【友達に会いたくない生徒様は、この塾は最も向いています】
知識偏向教育からの脱却
当塾の生徒様が学年で2番になりました。
当塾の生徒様で他塾と掛け持ちしている生徒様が、今回の実力テストで全校で2番になりました。おめでとうとは言いません。受かるまでは言いません。まだ過程の段階ですから、慎重にいかないといけません。当日弱い子なので心配しております。地元の中学A〇〇〇A中学の生徒様です。
医学部受験の方は昔から、家庭教師で英語はITO ACADEMYの伊藤琢哉先生、漢文は〇〇塾の輿〇豊〇先生、社会は三重県のキリスト教系のミッション系スクールで教えている村〇〇男先生、物理は河合塾講師の宮嶋先生。。。と評判の良い講師ではなく自分が講義を受けてみてよいと思った講師をチョイスして、高い時給(適正価格)で受けていました。
多くの優秀な講師が在籍というあいまいで抽象的な言葉を使う医療系予備校とは違いました。自分本位で、自分の目で耳で確かめてよい先生だというのを見極め、その講師に直接頼むことが横行していたのです。予備校側も良い講師に1対1でやってもらうから、生徒様が別の良い講師のところで教えられたら医療系予備校で補習をたくさん組めないという、自分勝手な理由から、契約書に自分の予備校の生徒を別の場所で教えてはいけないこととしたのです。
しかし。今成長している塾さんは〇学園はじめ、某塾で勤めていて人気が出たから、塾を開いて、こっちへ来るように宣伝してからという形をとっていますから、新しく開いた塾に生徒がたくさん流入してくるのです。
これは今はやっている塾が最初から1人で、はじじめていないことを見ればうかがい知れます。
最初は塾を開くと、0人の状態が続き。1人になりそこから増えていく(今の世の中ではクチコミで広げてくれる親御さんはいらっしゃいません)。
テナントなんか借りようものなら大変です。よって大学生に時給750円で教えさせている塾も増えてきたわけです。しかも稼働率を上げるために、ブースで囲み多くの生徒を1人の大学生が横に並んで教える、教えるときは、マンツーマンだからマンツーマン指導とうたっているという塾さんは多いというのもうなづけます。
更なる飛躍を!!
ITO ACADEMYでの勉強は、塾長室での面談で塾長と生徒様が一緒に立てた綿密な計画に基づいて進められます。
塾教材を使うのか?【講師の方のテキスト代もお支払いください】伊藤の出る出る問題集を使うのか?
生徒様は自分の目指すべき目標(医学部合格など)と、そのために今やらなければならないこと(医学部対策)をしっかり関連付けた上で学習を進めるため、
闇雲に勉強するだけよりもはるかに成長速度が早く、理解度も高くなります。
膨大な量の学習量と高度な思考能力が求められる医科大・大学・高校・中学受験においては、このような自主的な計画学習が最も効果的であるとITO ACADEMYの伊藤琢哉は考えております。
実際に通われている生徒さんは、模試の後に自分の弱点を塾長と一緒に徹底的に分析し、それを克服するための作戦を立てて学習を進めたところ、それから1ヶ月後の模試では偏差値が3-5以上上がり、判定も1ランク上に上がりました。
小学生低学年クラスは開校してまだ日は浅いですが、すでに確かな実績を示しているITO ACADEMYで、皆さんもさらなる高みを目指してみませんか?
最難関学部医学部も3-4時間の無料延長で廉価な価格でちょちょいのチョイと合格できたよー【今村俊】【笑】