お知らせ

定期テスト

犬皆さん、おはようございます。 ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

皆さんは定期テストでかなり頑張っても自分は平均点にも達しないという経験はございませんか?

それは過去30年以上の過去問を持っている、個人塾が存在するからです。

必ず、その学校の近くに、存在します。

例えば富士中であれば、川〇英語塾、金城であればMI〇学院などがそれにあたります。

私立の場合転勤もないので先生が同じ先生なら必ず問題が同じです。だから100点満点を取れる人がおり、平均点を上げてしまいます。

平均点がべらぼうに上がるのもうなづけますよね。

日産の問題ではないですが、前もって同じ問題を手に入れているのですから、これほど簡単な問題はないのです。
昨日、愛教大付属中学の2年の問題を無造作に置いておいたら、中学3年生の女子生徒で目ざとく見つけてくださったお子様が見えました。
そのお子様曰く、英語はリスニングまで同じ問題だったと言います。

そういえば以前、こんなこともありました。

名古屋中学の生徒のお父様が教師に【あんたら、同じ問題を作って生産性のない仕事をしていて、プライドはないのか】と怒鳴り込んだらしいですが、暖簾に腕押し。

腐りきった公務員以上に安定している職場では、モラルハザードが起きていて、やる気のない先生ばかりだそうです。

名古屋は東大大学院博士課程卒でも高校では勤まらず中等部に変えられた先生などいろいろいます。

名古屋DD〇予備校から転職して主任になった人や、SE〇(SE〇)で教えている先生で非常勤で来ている先生など、優秀な先生もたくさんいらっしゃいます。

予備校で20年以上教える訓練を過酷な現場で、もまれながら教えてきた中で身に着けた指導力よりも、点数至上主義で行くと過去問を持っている塾の方が定期テストで難なく点数を生徒に取らせることができ、人気塾となっています。生徒さんも、内申点も簡単に上がるので、うれしいでしょうし。

器用に行くのが良いのでしょう。

でも、このまま大人になると、日産の問題にぶち当たります。

試験漏洩問題です。

いつかは顕在化するのです。
依って、当塾は愚直ながら、すぐ点数は上がらないけれど、真の実力をつけさせますのでオフィシャルなテストでも使える術を中長期的にお教えしていくわけです。

2-3か月では無理だと分かっている親御様が最近は増えてきました。

裁判官のお子様などは、お父様が司法試験はすぐ受からないことをおそらく経験しているからでしょう。

中長期的に成績は伸びればいい、伸びなくても実力がついてきていればよいという、立派な方ですもんね。

少し前までは1か月でないしは2か月で成績が8割行ったら、入塾するなんて、へんてこりんなオーダーをされる方もお見えになりましたから。

とにかく当方にお任せしたなら、文句は言えません。
文句があるなら、他塾へ行ってもらっても結構です。

90分の講義を180分以上やっています。
10分延長しただけでかなり、ていねいなメールを下さり、謝意を示してくださるお母さま方も増えてきております。

延長するたびに菓子折りを持ってきてくださる方もいらっしゃいますし、割引でお世話になっているので労働で返すと言って業者顔負けの洗剤を持ってきてくださり相当お時間をかけ、ピカピカに掃除してくれる殊勝なお父様もお見えになります。

数の多い方が常識になりますので、お金を払っているので当たり前という態度では、こちらも辟易してきます。

私は良い方々に囲まれてお仕事をさせていただいておりますことに謝意の念を示すとともに、かなり感謝していることをここに示させていただきます。
本当にありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

掃除

皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

皆さん、そろそろ年末なので、掃除を意識し始める人が多いですね。

皆さん部屋の掃除と言うのは学力の向上にとてもつながります。

例えば数学の参考書はどこだろう?
教科書はどこだろうなどと考えて探していたら、それだけで勉強時間が削られます。

またいろんな科目の参考書が目に見える形で整理されていることにより、今の自分の学習状況というのも目に見えやすくなるものです。

つまり部屋の掃除と言うのは思った以上に勉強に関するメリットが大きいのです。

さあ、さっそく掃除をしてみてはいかがでしょう

TOEIC対策

皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

今日、中学生にTOEICを教えさせていただいて感じたことを以下に書かせていただきます。

①いつも運転してもらって高級車で来られる塾生が多いため、ご自分で自転車に乗ったことがないため、ペダルを知らない人がいて、それが正解とえらべないお子様がいました。
②動詞でどうしようという状態になった生徒がいました。具体的にはassebbleが組み立てるという意味だと知らないために解けない人がいました。
③名詞で迷詞になった人がいました。例えば、draft;下書き、deadline;締め切りこれらの単語力だけで本来解けている問題がありました。
④hardware shop 金物(工具)店、help wanted ;募集中、employment form :雇用申込書が分かっていれば解ける問題がたくさんありました。

発見

皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

皆さんは何かを発見した事がありますか?

こういう風に聞くととびっきりの大発明でもしたのかと聞かれたかのような錯覚をする人が多いと思います。

しかし、発見といのは毎日出来るものだと私は考えています。

例えば、学校の先生の授業の雰囲気がいつもと違った。

お子さんがいつもよりも嬉しそうもしくは辛そうだった等等様々です。

そういった発見一つ一つが勉強へのモチベーション改革への第1歩になると私は考えています。

さあ、我が塾に来て小さな発見を一つ一つしてモチベーション改革してみませんか?

DSC01356

英検3級2次のお勉強

英検2次対策を中学生にやりました。

教え甲斐があるお子様です。

不定詞はワクワク(枠枠)プリントでどんなレベルの人でもマスターできる空白の部分が多いまとまったテキストを使い喜んでもらえました。

テキストで日本で一番のテキスト、不要な部分をそぎ落として重要な部分も重いっきってそぎ落として最重要な部分だけ書いてあるテキストには皆あこがれると思います。
私のはそういうテキストとぎっしり体系的に書いてあるテキストが別々にあります。

講師が重要な部分をプリントするか板書するテキストは私は個人的には好きです。

西向いてばかりいて気にしないで、どういたしまして。と覚えさせて24個どういたしましてを書いてあるプリントも当塾にはあります。

こういうプリントで内容を広げていくのです。

DSC01352

現在完了の理解

こんばんは、ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

現在完了の<継続>と、現在完了進行形の違いについて聞かれました。

違いは、用いられる動詞にあります。

現在完了の<継続>は、「状態」が継続することを意味します。

よって、be, feel, have, hear, know, love, want などの状態動詞が用いられます。

DSC01350
DSC01353
最初は学校の速度に合わせて関係副詞やっていたのだけれども、女子高生が現在完了がさっぱりわからないと途中で言ったので、現在完了や受身の区別から始め、さっぱりわからなかったのを完璧にわかったというまで時間を延長してやりました。

最終的には現在完了の4つの意味も覚え、【同じ用法のものを選べ】では満点を取ることができるまでに至りました。

ついには現在完了の継続と現在完了進行形の違いという英語が得意なお子様がする質問をするまでに至ったときには驚きました。

彼女には宿題を出したことがありません。

ですからすぐ忘れたりして点にまだつながりませんが 5文型の講義が今日、関係詞を途中までやっているときにSとVがかなり離れた文章が出ましたが 離れSV型と教えていたので、動じず 訳すことができました。

単語力はやっていないので、まだ身についていないようですが英文の構造把握力はついてきているようです。

尚、現在完了には4つの意味があるとわかったと書いてくれていますが、経験が書かれていないようです。
継続を2個書いていませんか。再度、チェックください。

ブログが1300件を突破しました

皆さん、おはようございます!ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

【全教科やる】➡ブログの1301件目です

ここ最近得意な科目から手をつけるか、苦手な科目から手をつけるからで対局した二つの意見を述べました。

あくまで作戦なのでどちらが正解とも言えないと考えています。

しかし、ただ一つ言える事は入試に出る科目は全てやらないと受からないということです。

そのためにどう言う順番で勉強するかは結局本人次第です。

なのでどう言う作戦でプランを立てるか、うちの塾に来て一緒に考えましょう。

苦手教科を先にやった方がいいのか、得意科目で勢いをつけるかそれは個性の領域です。

そして我々は生徒の個性を見抜くプロです。いっしょに頑張りましょう
083

AO入試~私立の歯学部編

DSC01219皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

私立歯学部のAO入試の問題;現況は4-5回私の講義を受けるだけで模範解答が簡単に書けるようになっていっており、塾を全員いったん辞めてもらっております。

もう一つ理由があり、受講した全員が、こんなに簡単に受かれるなんて怖いから、すべるときのことも考えて今、行っている塾に一般入試向けの勉強に行っておこうということでした。

詳しいことも何もAO入試に関していえば、これが正直なところです。以上です。

今後AOを狙う方は私とお会いすればかなりお役に立てると思います。

現況を語ると某大の歯学部は簡単ということだけです。

でも、これが現実です。

直前期にちょっとテクニックを習って大学に入れてラッキーという人が増えています。

どこの歯学部かは口封じされています。

AOは個性も何も、簡単に入れるから知識を詰め込んでない分、個性的です。

こんなところです。

今後はAO塾は流行ると思いますが名古屋では今は流行らず流行るのは首都県でしょう。

これが私の精一杯の答えです。

具体的に言うとなぜ歯医者になりたいか
とか、健康についてかけとか誰でも書けるのです。

それで指導を何回か受ければ絶対書けます。

受講されたお母さまが言っていました。

伊藤先生の指導を受ければ高校2年の段階ですでに書けるようになり、一般試験に向けてのお勉強をしなくなるんじゃないかと。

これが休塾の原因です。

冬期講習で何回かやってくださいと言われたお母さまもいらっしゃいました。。

一般入試を不合格した時のリスク分散のためにAO対策を聞いておくということでした。

上記記載の通りです。

かなり「小論講義に」時間を取っていたので、その分は暇になりました。

本腰を入れて高校生の早い時期から、AOをやられる方は覚悟があるし指導回数も多いから受かるんだなと思いました。

でもそういうお子様もいるにはいます。

㊙情報があるからです。

入塾者にのみ50-100分くらいでお教えしております。

今後は小論講座は最低10回(以上も可)セットからにさせていただきます。

良いとこばかり

DSC01327皆さん、おはようございます!ITO ACADEMY 代表 の 伊藤琢哉です。

当塾は次のことに注意しております。

①教える場所の広さ➡開放感あふれた10畳以上の教室に生徒1人先生1人で指導が受けられる(閉所恐怖症の人が最近多いが、当塾では避けられる)

②社員講師でない強み➡他予備校経験者、学校の現職の先生、他県での予備校、学校の先生経験者、現職の町議など社会経験が豊かな講師の集まり。1つの予備校の社員専任講師でない強み。

【雑用がなく教える準備と教えることに特化できるよう先生を大切にしている】➡ブラック企業の真逆である
           視野狭窄でない講師。

(例)TOEIC満点近い講師、再度大学院へ行っている講師、大手プロ家庭教師と掛け持ちしている講師、教育大の大学院出て社会経験を積み 再度趣味で医学部へ行っている講師。医学部出身で立命館の大学院もついでに卒業した講師。

全般的に一言でいうとディレッタント【学問、芸術を慰み半分、趣味本位でやる人。好事家。】、高等遊民で育ちが良すぎる講師が集まっている。

普通のブラック企業で勤まらず教えることに特化したい講師が集まっている。

なので、講義が楽しい。遊び(がくもん)尽くしている人たちが多い。だから面白い。

③わかりやすい講義は誰でもできるが先生頼みになる可能性がある。

よって自力で解くように生徒が成長しない。

当校は講義でわかりやすいのは当たり前で吉本顔負けの面白さを探求している。

冗談も言わずに淡々として講義をするだけで生徒に【面白い】と言わせて見せている。

塾長の面白さは天下一品。

【面白い】は最高の誉め言葉である。

【わかりやすぎ】だけを希望するなら他塾をお薦めする。

こちらは付加価値付きよ。【面白いと生徒が思ったらしめたものである。生徒は勝手に勉強し始めるのである。】

④実績を沢山謳わず最小限しか謳っていない。

目の前にいる生徒本位の講義のみで判断してもらっているからだ。
 

先輩の成功体験が役に立たないのは個々人で個性も違えば顔も違う。

そんな中で、同じことを反復して真似してみても成功するはずがない。

過去の実績は、親御さんの安心材料でしかない。

以前申し上げたように【学び】は【真似び】だが、先輩や先生の成功体験を学んでも参考にならない。彼らの、小さな失敗体験から学ぶのである。(大きな失敗経験から這い上がってきた人を見習うべき。安定した地位にいる人は生きた屍。学ぶことは全くなし。)

⑤本日までに申し込んだ人は。。。。。。と慌てさせない。

⑥1年分を3回に分け1年分を3回復習できるようにするとか、取り決めごとをしない。カリキュラムを進めるだけになってしまうから。

⑦分からないなら1か月かかっても分からせる。

⑧1対2はまるで意味がない。

⑨講師2人生徒1人が当塾はある。日本唯一である。これができるのは赤字でもいいやと思っているから。

⑩無料延長の強み。これは質問受けではない。授業の延長が無料で際限なし。よって1日に見れる生徒はほんのわずか。調べてみたら日本で、こんな塾はなかったです。

⑪こちらがモンスターペアレンツと判断した際は即退塾させてきました。

⑫講師と生徒・講師と親御さんが喧嘩できるぐらい仲が良い事。関係は対等関係。塾長はコーディネーター。

小数、分数をやりました。

DSC01335

DSC01334

DSC01323

方陣算、流水算、出会い算などが分かってきたものの最後の少数、分数の計算でつまづくから点にならないお子様がいらっしゃいます。

ですから 指導を変えて、先ほどの生徒様の意見にも書いてありましたように(ブログの性質上これから書かれるかもしれない)、今は難しい長い計算式のものをやりまくっています。

これをパーフェクトにして、一気に逆転できる日が楽しみでなりません。

今日も、トイレを業者の方以上にピカピカにしくれていた親御さんがお見えになりました。

ただただ感謝です。

感激しました。

▲TOPへ