塾長の講義は心理学で言うところの〝ゲシュタルト′そのもの。
ゲシュタルトとは、部分の寄せ集めではなく、それらの総和以上の体制化された全体的構造を指す。
例えばセンター英語の2018年度の第2問の1番でも【形容詞と名詞の共起関係で出るものすべて】をまとめたものを見れば一瞬で解けたわけです。
具体的にどういうことかは、体験学習でお見せいたしましょう。
すべての問題が瞬殺できることを体感しに来てください。
伊藤琢哉
お知らせ
生徒募集
以下に生徒募集と謳ってあるものを2つお見せいたします。
同じ内容でもこーんなに聞く生徒によって変えています。
違いを感じてくれると嬉しいです。
当塾では【違いをもたらす違い】【the difference that make a difference 】【小さな違いが大きな違いをもたらす】をモット―に指導させていただいております。
まだ別の伝え方を13通り用意しております。
ココでは示しません。
体験学習では個別(子別)ということもあり、その子に合った〝子′別指導を行います。
ですから安心して当塾にお越しください。
以下に示します。
生徒募集【わかりやすくまとめを施した講義、余計な部分は大胆にも捨象しております】
当塾が授業で伝えたいこと。例えば・・・
★喜怒哀楽といった感情表現にどういう前置詞がつくかについて。
感情表現につく前置詞は4つあげられます
① with ②about ③at ④by
どのように使い分けているのでしょうか?
コアを理解すれば使い分けの原理も見えてきます。
③at→場を表す・・・・・瞬間的な感情との結びつき
瞬間に『きれた!!』という場合はI am angry at her.
① with→『~とともに』・・・・・一定時間継続する感情との結びつき
彼女の事をずっと怒っている場合はI am angry with her.
書ききれませんでしたが、②about ④byについては、授業にて。
その他にも講義と演習にお越しください。
当塾では、丸暗記法ではなく根本理解を目指します。
詳しい事をお知りになられたい方は下記記載のホームページをご覧ください。
ITO ACADEMY
名古屋市東区筒井2の4の52 931-3987 090-3835-0106
URL :https://www.ito-academy.com 塾長 伊藤琢哉
URL:http://www.sp-loco.jp/t000298520/ お気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください。
生徒募集【ぎっしり知識を詰め込みたい人向けの講義。上記記載のものをご覧くださった後、ご覧くださると納得できる方もいるはずです。】
感情表現と前置詞 ITO ACADEMY で習いに来てほしい項目の一つ
感情表現にどういう前置詞がつくかについて、これまでなかなか説明することができませんでした。
例えば喜ぶという表現;be pleased
上記記載の感情表現につく前置詞は4つあります
何が来るかまでは知識のある偏差値の高い人はわかるでしょう。
分からない方は覚えてないだけなのでいま覚えればよいだけです。(覚えなくてもよい方法をITO ACADEMY はやるけどね)
以下の4つをご覧ください。
1,with 2,about 3,at 4,by 使われるという事まではわかっていても、どのように使い分けるのでしょうか?コアを理解すれば
、使い分けの原理も見えてきます。以下のようになります。atのコアは場を表し、瞬間的な感情との結びつきで用いる。それに対して
withのコアは『…とともに』であり、一定時間継続する感情との結びつきで用いる。例えば、①I am angry at her.と②I am angry
with her.怒りの気持ちが持続しているのは②とわかりますね。瞬間『きれた』という場合は①でしょう。
John was pleased at the result of the test . atの用例なので、『テストの結果に瞬間的に喜んだ』となります。
次にaboutとbyについて説明いたしましょう。aboutのコアは周辺を表すため、周辺的な出来事、がある感情
の原因になる場合に用いる。例えば、Are you pleased about your new job?は仕事についていえば喜んでいるの?(ほかにも
いろいろなことがあるだろうが)という前提がはたらいています。最後にbyですが、コアは近接性を表し、(寄って)さらに(依って)
と意味展開する。感情が何かによって引き起こされる場合に用いる。She was pleased by his comment about her novel.(感情が何かに
よって引き起こされる場合に用いる。)『彼女の小説についての彼の書評にうれしくなった』という意味合いであり、うれしいという感情は
何かによって引き起こされる場合にbyを用います。
ITO ACADEMY 名古屋市東区筒井2の4の52
電話番号931-3987 090-3835-0106 URL https://www.ito-academy.com
生徒募集 11月から空きが出ます
ITO・ACADEMY 11月生募集中
☆夏休み十分勉強出来た人、そうでない人様々だと思います。
しかし11月以降ITO・ACADEMYで是非パワーアップをしてみませんか。
①同じ問題を見ても簡単に解ける人,なかなか理解出来ない人色々な人
がいると思います。
当校では一人一人にあったカリキュラムを用意しています。
② 初見の問題でつまずくポイントも人それぞれだと思います。数学なら公式の意味が分からないのか,計算方法が分からないのか悩むポイントも十人十色です。
他予備校での実績があるプロ講師がマンツーマン指導であなたが確実に納得できるようにあなたに適した指導をします。
③初見の人が上記のポイントを理解するのに必ずしも決められた時間内
ですべて理解出来るとは限りません。
それ故、生徒が納得するまで無料で延長制度を行っています。
あなたが理解できるまでいつまでも付き合います。
なお、個別指導はどこの塾も経費がかかるため尻込みしてしまう人も
多いと思います。しかし,当校は授業料相談制度あり。料金に不安があるなら相談に乗ります。
幸いにも、ここに勤めているのは他の予備校での実績のあるベテラン講師のみ。車道駅から東海高校・東海中学に向かう途中に構えているITO・ACADEMYに是非立ち寄って見てください。
詳細は下記記載のホームページをご覧ください。
URL :http://www.ito‐academy.com
ITO・ACADEMY 住所 :名古屋市東区筒井2の4の52
電話番号 : 052‐931‐3987
090‐3835‐0106
塾長 伊藤琢哉
ITO・ACADEMY 生徒募集中②
ITO・ACADEMYの特徴
①プロ講師による完全マンツーマン指導
1対1で生徒とマンツーマン指導を行います。当校の授業は生徒様一人ひとりに合わせたオリジナルのカリキュラムを組ませいていただきます。
※なお指導する講師は他予備校等での実績がある講師のみを採用しています。
② 無制限延長制度
当校は生徒が納得いくまで授業をしている為、時間制限がありません!生徒から質問があれば、1時間でも2時間でも付き合います!追加料金などはなく、無料延長なので、ご不明な点はお気軽にお尋ねください。
②集中できる静かな空間
静かな教室は誰にも邪魔されることなく、集中してマンツーマンで勉強ができるので
集中力UP、学習力UPは間違いなしです♪なお,自習室も解放していますが,同様に誰にも邪魔されることなく、集中して自習しています。
【科目】
これまで英語中心でしたが実績のある理系講師が採用になりましたので,物理,数学等の理系科目を含め全科目対応歓迎です。1回90分指導×コマ数
【料金】
入会金 ¥20000
新料金90分⇒¥7500円(旧料金60分⇒¥7500円)
【月謝:高校1〜3年生 】
1科目(月4回指導) ¥30,000/月
2科目(月8回指導) ¥60,000/月
※上記の通り実際には90分以上の延長可能であり,月謝についても相談制度ありです。
[住所] 愛知県名古屋市東区筒井2丁目4-52 3F
※当校は東海高等学校と車道駅の中間近くにあるので学校帰りによる事も可能です。
車道1番出口を出てください、横断歩道を渡るとくるま寿しがありますので、そのまま右手にお進みください。質ヤマカワ様、レントヘアー様という床屋さんがあります。少し進んでいただくとクレール車道(7階建てのマンション)を左折していただき、裏筒井公園を越えると、3階建ての長い階段が目印と「ITO・ACADEMY」の看板が御座います。(HPにて地図掲載)
[お問い合わせ先]
電話番号
052-931-3987
※緊急連絡先090-3835-0106
〇その他詳細はHPによりご確認ください。
https://www.ito-academy.com/
今日の講義
できる中3生がいます。
英語だけ苦手です。
今日の授業でfeelの意味を聞いたらわかりませんでした。
だからいつものように単語を長くしたり短くして単語を類推するテクニックを教えました。
feelingと単語を長くします。
それでも分かりませんでした。
日本語でフィーリングが合うって言わない?と聞きました。
知りませんでした。
そこで私は奥の手を使いました。
生徒はわかりました。
個別でプロが教える良い点はこういう風に詰めていけるところだと思いました。
解けはするが教え方は才能任せという講師であれば名大医学部の学生講師に相場の時給5000円で習えばよいのです。
講義1回1回の厳しい査定で解雇されるシステムの予備校講師をしてきた人に習うと英語でも数学以上に教え方の手練手管、
別の解法を持っているので、本当にできなった子でも成績が上がるようになります。
奥の手は体験学習では示しませんが、入塾していただいたご家庭のお子さんにはふんだんに提示しております。
安心してご入塾ください。
決して私の教え方を侮ることがないようによろしくお願いいたします。
半端なくわからせます。
半端なく解けるようにします。
以上
自分一人では幸せになれない
私たちは、誰かと【幸せ】を共有することでその幸福感を倍増していける感情の動物です。
年齢が進めば進むほど、自分一人だけでは幸せになれなくなる。
私はセンター英語を教える時、生徒と満点取れた幸福感を分かち合いたいために教えるという行為を行っている。
自分一人で解いて満点とっても、ちっとも嬉しくないというか、むなしいだけである。
やっぱり自分も感情の動物つまり人間なんだなと教えているといつも思う。
昼休憩に思ったことでした。
本当に良い講義
私は色々な予備校に講義に行かせていただくと、自己紹介をしない場合もあります。
なぜかって生徒に聞かれたことがあります。
私はこう答えました。
【試験に出ないでしょ】って。
世の中には本当は教えると称して自分の知識を披歴したり開陳したり、自分を売り込むことだけが
好きであるだけの人達が多いですね。
純粋に教えることが好きといって勘違いされたりしている方々も多いですね。
まーそれは置いときまして、事務長から生徒の私の講義に関するアンケートの記載に【自己紹介さえしない講師は初めてで愛があるなと思いました。】
と書いてくださるのを見せられた時 、うれしく思った経験があります。
目に見えない世界の大切さ
みなさーん、お元気ですか。
元気になるために何か工夫していますか。
工夫されなくても元気ですか?
今日は【①見える世界】と【②見えない世界】について書きます。
例えば①は塾であれば利益とか親御様からの評価とか、生徒であれば成績とか・・・・・。
②はズバリ【こころ】です。つまり内面的な部分です。
①⇒②は不自由な思いをします。相手をいつも意識しているからです。他者からの反応に敏感です。
もっと言えば他者に支配されている世界、他者の下にいる状態です。
これではよい仕事や勉強はできません。ご自分が率先してイニシアティブをとって邁進していくべきです。
今日私が今ブログを書かせていただいているのはみなさんには①とは真逆な生き方をしてほしいからです。
②⇒①の優先順位で生きるようにしましょう。
そうすると自由です。
すべてがいい意味で自分の支配下にいる状態になります。
例えば生徒であれば伊藤から家庭学習は最低でも1日6時間はしないとだめと言われたからやるのではなく、つまり言葉が先なのではなく、
最初から喜んで勉強するはずです。
自発的に自由に自分で決めてよい。こんな素晴らしいことはないでしょう!
失敗するのも自己責任ですからうれしい限りです。
自分で決めて結果はどうあれ責任を取っていくわけですから。
成長しかない人生です。
いかなる方も私にかかわった方には【成長人間、自己責任人間】にしてあげます。
ともに人生を楽しみましょう。
これをすることで他者への不平不満がなくなったと大喜びの声をたくさんの教え子からいただいております。
生徒に【働く意味って何】と聞かれました
講義
伊藤琢哉 講義 で検索し、伊藤琢哉 You Tubeをクリックください。
一部の演習講義がご覧になれます。
悩み
今日は自習室の管理の仕事がなくなり午前中は暇になりました。
そこで今日は悩みについて考えてみましょう。
この悩みという代物についてですが、これは人工物でしかないと思います。
理由は自然には存在していないからです。
人間の頭が勝手に作ったものです。
そこで覚えておいてほしいことは、【自分の記憶の方が事実より正しい】と人間は錯覚するということです。
つまり悩みとは自分が思い描いている像でしかないのです。
悩み多き人間はたくさんいます。そんな方々に自己否定が好きなのはなぜっ?って聞きたくなることが多々あります。
例えば生徒の例を取ると、【宿題がやれなくて死にそうだ】という人が結構います。
やらなくていい理由をたくさん考える人も多いです。
でもそういう方々に私は言いたい。
【宿題やらないからってあなたの価値って下がりますか?】と。
私が大手保険会社のサラリーマンを辞め予備校講師になると言ったとき親は反対しました
【サラリーマンをやめて幸せになれるはずがない。】と。
私のなろうとしている職業を否定されているばかりか私自身も否定されてしまった。
その時は、かなり悩んだ。
でも今になって見ると何のことはない。
今思えば、私が私の望む講師業を否定されている、私自身も否定されているという考えを超越して想像できないくらいに両親は私の事を心配してくれていたんだと。
生徒諸君いいですか。100パーセントすべては自分が選んでいるんです。
いいじゃないか過去に何があっても。
先に何が起こっても。
自分で作ったものなのだから。
皆さんは過去に選んできたし、今も選んでいるし、これからも選んでいくんだよ。
例えば進学先に早稲田か慶応かで悩む。選ぶのに悩む。いいんですそれで。
どうせ選ぶとしたら笑顔が続く人生道を選びたいですよね。