お知らせ

伊藤琢哉は本気モード

俺の英語の動画では知識のほんの一部を出している。
一部のみではかわいそうなので体験学習で付け足して、本格的な講義を開始する生徒にのみ大量の絞り込んだ知識のエッセンスを
惜しみなく出していくつもりだ。
英語の出来不出来は何で決まるか一言で言おう。それは情報量の多さで決るまる。
マンツーマンでよい指導を受けたければ1時間指導料は4000円前後が基準である。
これを下回るところは、学生講師かあまりよくない講師を雇っている場合が多い。
だからと言って1コマ25000円前後する医歯薬予備校は高いと思う。
【いい加減】【中庸】をとりたいものだ。
それでいて、講師が名大医学部の学生だということだけを売りにしているところは解答力はあるのでレベルの高い生徒にはうってつけである。
だがそれほどレベルが高くない生徒は偏差値25-80の生徒の指導経験が長い講師による指導でないと駄目である。
教え方の鍛錬を積んできた講師でないと務まらないと言えよう。
集団講義を多く経験してきた講師がそろっていることも大切だ。
その点塾長の伊藤も含め他予備校を渡り歩いてきた講師がITO ACADEMYには揃っている。当予備校の講師は一番ノウハウを持っているのでうってつけだ。レベルの低い生徒にもこのような講師はうまく教えてくれる。【解答力ではなく、教える力が半端でないのである。断片的な知識を見事なまでに体系的な知識に昇華させ消化させてくれる。】
∴ITO ACADEMY は講義料金も安く適正価格で、講師の質もよいと言える。
他予備校で模擬講義やペーパーテストもされており毎回講義のアンケートでクビをかけていた方々なので、そういう講師はすごく信頼できることになる。
∴冬期講習はぜひITO ACADEMY に来られることをお薦めする。ITO ACADEMYをお薦めすることこそ良心的な行為なので、そのようにさせていただく。
絶対来るべきだと思う。
やる気のない生徒にはカツを入れモチベーションを高めてくれる。
有難ーい塾だ。
皆の入塾を待っている。伊藤琢哉はガチで本気バトルで対峙する。

ダウンタウンが出る!今後の英検にも出る⇒伊藤琢哉の大予言。☛松本人志氏・浜ちゃん2018年度センター英語解説!? 以前の続き

2018年度センター英語はダウンタウン?!というタイトルでやらせていただきたいと思います。
誠に恐縮ではございますが動画の始まりは2分51秒後になります。
1分ほど見られたら
11分45秒後に設定ください。

一部最初が重なります、
すいません。

設定していただきご賞味ください。
皆さんが通われている塾は壁もない簡単な仕切りだけで何十人をいっぺんに1教室に入れてブースごとで1対1指導をしております。
そうするとどうなるか今回動画で重ねてみました。このようなカオス状態になります。
ここまで言うのは極端なことかもしれませんが、こういう風にうるさくなります。
ITO ACADEMYは1教室に講師1人生徒1人という贅沢空間を提供します。
それでいて1コマ7500円ですから適正価格より安く講義を受けられます。
1週間に一定の時間数以上のコマ数をお取りの方は無料延長サービスもございます。どうぞ甘い蜜をご賞味あれ。

2018年度センター英語解説の第2問の問2ををお約束通り解説させていただきます。
詳しい解説は体験学習にお越しください。
ここでは表面的な解説を行っております。
ご容赦ください。
どこの解説よりも体系的に解説がおこなわれているはずです。
百聞は一見にしかず。
とくとご覧あれ。
尚問3の解説は近いうちにさせていただきます。こうご期待くださいませ。

面接の指導が長くなりました。

面接の指導が遅くなり申し訳ありませんでした。

極めつけは 【あなたを家電製品に例えると何ですか?
その理由と強み、弱みも説明してください。】
という伊藤独自のものも出しました。

頭でっかちのがり勉では答えられない問題でした。

解答例を示します。
【私を家電に例えますと電子レンジでございます。
相手様のお求めに応じまして、温めるのか、解凍するのか、
すばやくベストな方法で提供させていただきます。
私の強みは相手様をほっこりした気持ち、
温かい気持ちにするのが好きなことでございます。弱みはクルクル
回る少々お調子者なところでございます。】
尚、詳しい解説・解答・似て非なる問題を希望される方は、是非ITOACADEMY
の体験学習にお越しください。
悪いようには致しません。どこよりも着実にシャープな頭を作って見せます。
乞うご期待ください。

正しい日本語を教えたい

昨日、娘に【風呂の熱さを見ておいで】と私は言った。

そしてこっそり後ろからついていった。

そうしたら娘は風呂に行きふたを開けた

よしよしと思った。

その後、ふろのお湯に手を入れて瞬間手を出したくせに【熱いかもしんなーい】【あっち―感じー】と言っていました。

つまり動作と言葉があっていない。

私はそれを見て【感じーって何だよ】と。【かもしんなーいじゃなくて熱いんだろ、熱いって言えよ】と思いました。

デモ私の本心は、娘に日本語の乱れがあってもかえって(その方がかわいい)ですね。

 

言葉の乱れ(なじむことの大切さ)

大分昔の話になります。

【ちょうむかつく】と言われたことがありまして私は【分からない】とマジで(真面目に)答えた事があります。

育ちが良かったんでしょうかねー。【笑】

流行おくれだったんでしょうかねー。

私は【胸がむかつく】とか【胃がむかつく】ならわかるけど。(腸がムカつくって何?)と。

そうしたら友人の言いたいことは【超ムカツク】でした。

まだそのころは【超】という言葉が世に浸透していなかった頃です。

(鈍感力というか物を知らないということは時には強いなーと思いました。)

結局は、何事もなじむまでが大切ですね。

今では超べりばっど(チョベリバ)とは誰も言いませんもんね。≪超very bad≫

モーニング娘の【超超超超いい感じ―】が最後だったと記憶しております。

デモ【超激やば】って今言うんじゃないですか?

 

採用試験

せんだって名古屋大を出て名古屋大学大学院修士を出て東大大学院博士課程を修了した人がいました。理系の方です。

ペーパー試験は小中高と学年トップでいらしたので満点なのですが、面接でのやり取りでコミュニケーション能力がないとわかりました。模擬講義をやっていただいたのですが、かなりできる子には人気が出る講義でした。

集団講義で、できる子対象なら間違いなしです。

でも当塾は完全個別制なのです。

非常に優れた方でも、需給のバランスが崩れていると採用できません。

でも逸材なので保留にしておきました。

集団講義をする必要性が出てきたときにはハイクラス専用で講義をお願いしようと思っております。

 

 

○○力、powerをくださーい!

○○力という言葉が流行した始まりは1998年の流行語大賞になった【老人力】だと思います。

その直後に【女子力】が生まれ、現在も続々と【○○力】が誕生しています。

他にも【婚活力】【イクメン力】【スルー力】とかあります。

いずれにいたしましても、私たちは自分に必要な【power】だけをつけなければなりません。

以下の入試の過去問をご覧ください。

 

 

固有名詞に注意すると(ガリレオ)左から7個目の単語(望遠鏡)

入試の文は抽象から具体に進む。依ってパワーから具体的な数字に進む、一行目の一番右側の単語【30倍】がある。

依ってここでの【power】は【倍率】という意味だと解ります。

 

 

 

(1) Galileo carried on the construction of【 telescopes, 】all the time improving their quality and enlarging their【 power】 until he built one that magnified【 thirty times. 】What the diameter of the object glass was we do not know, perhaps two inches or possibly a little more. (2) Glass of a quality good enough to make a telescope of cannot have been obtainable except with great difficulty in those early days.

処で話がずれましたが、○○力の○○の部分にご自分で選ばれた言葉をあてはめられ、タイトルとされ、社会への提言を自由に論述してください的な問題が日本放送で出た記憶があります。テレビ局はこういう問題が好きですからなー。○○の字数は自由だそうです。

私からの提案としては全く関係ないものを2つつなげると良いと思っています。

 

2つつなげるとインパクトがありそうだと思いませんか。

 

椎名林檎さんでしたか彼女の【無罪モラトリアム】、【勝訴ストリップ】などが参考になると思います。

例えば【食べビューティー力】(しっかり食べても太らずにおいしく美を保てられる力)

【複雑ラッキー力】(難問ほどラッキーと思える力)

イケメン・ブサタイ(体)力⇒顔はハンサムでもおなかは出ている力

私はいくらでも浮かびます。

こういうことが電通などに入社する人には大切な力だと思っています。

今やっている国語、英語、数学、社会、理科は上記のことができるようになるための訓練と言えましょう。

学校の成績が1番でも上記のことができない方は学校の勉強は役に立たなかったねーと言われても仕方がありませんよね。

そのようなことにならないように私はいつも塾で指導しておりますので安心して体験学習にお越しくださいませ。

私どもITO ACADEMYの講師一同は、目先の成績も合否ももちろん大切ですが、社会に出てから役に立つ地頭を作っていく教育をしております。

どうか中長期的にお子様を見てあげてください。

 

 

 

 

 

 

以前はホームレスに近くて自由で優雅だった!?

今の僕は①結婚している

②子供が2人いる

③持ち家がある

④高級車がある

⑤勤務している予備校がある

⑥塾経営をしている

①~⑥のため不自由を余儀なくされている

検証 ①~④お金がかかる

⑤車で2時間かかる。遠い。

⑥教える以外の仕事が山積だ。

つまり不自由なのだ。

それに対し昔は

①独身である⇒稼いだお金は全て自分の為(本当はむなしい)1年目から1コマ単科が1万を優に超えていた。20コマやって1コマ1万としても週20万。【月80万】

②子供がいない⇒お金の点でかなり助かる。

③固定資産税がいらない⇒全国の予備校を回っていたのでホテル暮らしで、ホームレス、車、持ち家いらない、プライベートも静かで、落ち着く。最高。

④世界一すぐ壊れることで有名だった車。燃費も1リットル3-4キロなのでよくない。そんな車に乗っていた。【マー今だに気に入って乗っているのだけれど】

⑤ソクバッキ―がなかった⇒ギャラが高くてちょっと働くだけで食べていける(社会の不適格者には最適な職場だ)

⑥クレーム処理などなかった

▲TOPへ