慶応の創始者福沢諭吉の『学問のすゝめ』の冒頭は、『人間は生まれながらにして平等なんだよ。上も下も無いんだよ。』
という『福沢諭吉のありがたい言葉』と誤って解釈されています。
でも実際は違います。
この一文から読み進めるとこう書いてあります。
『天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずといへり。中略
されども今廣く此人間世界を見渡すにかしこき人ありおろかなる人あり貧しきもあり冨めるもあり貴人もあり下人もありて其有様雲と坭との相違あるに似たるは何ぞや。
続きは
『されば賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり。』
『自分がやる事で生きていくために、必要な知識を学べ。』practical knowledge 経験知
この当時の教育システムは今とまるで違っていて、小学校でも”飛び級”が認められていました。
実力のある子供はどんどん上に行けたのです。
『人間は元々は平等なんだ。上も下も無いんだ。』というメッセージ自体は素晴らしくて、実際そうです。
でも現実世界はまったくそういうもんじゃなく、様々な格差があふれている。
特にこれからの世の中はそれが一層加速されて行くでしょう。
そこで生き抜くには、自分の経験や知識や技術を身につけ、自分みがきをすることが大切だと思います。
『学ぶ』というのは全員が同じテキストを暗記し、同じようにテストして、
『誰が一番高い得点を取ったか。』
というのとは全く違うと思います。
一人一人の人間によって個性がまったく違うので、それぞれにとって有効な技術を学んで行かないとまるで無意味でしょう。
そしてそれはテキストには書いていないもの。
自分でいろいろやってみて見つけるしかないのだと思います。
自分探しの旅を。
フィットするものが見つかるまであゆみつづけてくださいね。