【憂鬱】という字をあなたは書けますか。
書けなくても読める人は多いと思います。
ここから学ぶことは書ければ読めるということが少なくとも日本語では多いということがわかりますね。
実をいうと英語も一部の多義語を除いて書ければ読めることも多いのです。
こういうことに始まって多くの【気づき】をITO ACADEMYでは生徒に与えていきます。
夏期講習でお会いしましょう。
1対1指導が緊張する方は少人数指導も今回は検討しております。
宜しくお願いいたします。
【憂鬱】という字をあなたは書けますか。
書けなくても読める人は多いと思います。
ここから学ぶことは書ければ読めるということが少なくとも日本語では多いということがわかりますね。
実をいうと英語も一部の多義語を除いて書ければ読めることも多いのです。
こういうことに始まって多くの【気づき】をITO ACADEMYでは生徒に与えていきます。
夏期講習でお会いしましょう。
1対1指導が緊張する方は少人数指導も今回は検討しております。
宜しくお願いいたします。
ドラゴン桜でこのあいだの日曜日、大宰府先生が言い換えは大事だという講義をしていた。
その言にあやかって以下に高度な言いかえをしてみよう。
と思ったがやめて駄洒落を言って言葉遊びをしてみよう。
いつも自分を取り巻く環境は学校の放課後の部活動のようでありたい。
笑いで言い換えれば【部下、集う】。
はやる塾は2通りある。
当たり前のことを至極、当たり前のようにやっている塾。
例えるなら講釈師の小金井芦洲のようなやり方をとる塾だ。
小金井芦洲の枕詞は【人間というものは強いものが勝ち弱いものが負ける、これは当たり前のことでございますが・・・】
で始まっていた。
※教えざる塾も逆説的だが当たり前の自己責任を教えているから、こちらに入る。
次は、振子の極値から極値にぶれる塾。
例えば偏差値が30から70に40点アップ。
とか、びりのやつがトップの大学に入ったとか。
以上
おまけ
https://youtu.be/zMV0_hkiNM0
ITO ACADEMYは英語を高校3年まで事情があってやったことがない方や全く英語ができない人にも関心・興味を持ってもらいかつ深く掘り下げる講義をしております。
目先の英検何級とか…などなどの拘束を受けず将来、英語を使え趣味にできる大人に育成することを今まで達成してきました。
今後も日本一小さな塾を目指して我が道を行かせていただきます。
★伊藤琢哉の講義がまず面白ければ幸いに存じます。 【塾長紹介にありますように、伊藤琢哉はマンツーマンも集団講義の職歴も約30年。大手でない予備校や塾でも集団講義だとすべての講義において人気NO1になっている。プライベートレッスンでは指名が絶えなかった約30年であった。まーだからそれが何だと私は思う。今もということだけが大切だと思う。】
【動画の解説】
To +動詞の原形つまり不定詞が文頭に来たら名詞用法で【ことは】という意味になるか、副詞用法で【ために】という意味になるかしか来ない。isなどのbe動詞が来ていれば不定詞は名詞用法になり【ことは】という意味になる。To saveが今回出ており【ために】という副詞用法になっている。など細かいことも塾では教えます。お楽しみに。
( 口コミ)
先生が作ったオリジナルのプリントで教えてくれるのでとても分かりやすいです。 例えば on edge イライラして on end 引き続いて on occasion 時々 on one’s guard 用心して on one’s own 独力で on the air 放送中で on the alert 厳戒体制にある などのように同じ単語から試験にでやすい熟語をまとめたプリントも作ってくれるので身につきやすく勉強もはかどります。などYAHOOに897件あります。
自未得度先度他(じみとくどせんどた)
自未得度先度他(じみとくどせんどた)とは、道元禅師が正法眼蔵の中で言っている。
コロナのせいもあり無職か無職に近い状態になっている人が多い。
腹が立つのは自分のせいでなく本当にウイルスのせいで無職になった方々も多いということである。
そういう方々を色眼鏡で見る人がいるから私は義憤を感じる。
こういうときは何でもお笑いにしてしまう余裕が欲しい。
無職,【無色=色がない】のだから色眼鏡で見ても意味ないじゃーんとかね。
法学部の法律科目の講義は、法律の仕組みや学説・判例の紹介などを中心に行われるのに対し、司法試験は具体的な事案について問題解決を処理させる試験だからです。
大学教育と資格試験との間には、大きな隔たりがあるのです。
これでは有名大学の法学部に行っても大学の講義だけでは司法試験には通らないと思ったからです。
そのため、大学の講義で得た知識だけで司法試験を受験すると、答案用紙の使い方や法律の論証の書き方などといった、司法試験に特有のノウハウがまったく身につかないまま、知識だけを書き並べるという、不合格答案になってしまいます。
知識の羅列は無意味だと以前ブログで言いましたよね。
コロナのこともあり教育活動が面と向かってできません。
いわゆる自粛生活です。
具体的に言うとテレワークならぬトイレでやるトレワークになってしまっています。
過敏性腸症候群の方には朗報なのではないでしょうか。
トレと言っても筋トレはできません。パジャマが好きな人は上はスーツの上を着こなし、下はスーツの下は脱いでパジャマがパンツ一丁のお父さんも多いと生徒から聞きます。
いいんじゃないでしょうか。
生産性さえよければそれでよい。
いっそ夏はエネルギー効率も考えて隠すところは葉っぱ隊のように隠し裸族でやりあうのもいいかもしれません。
公然わいせつにならない程度でお願いいたします。
生徒からのメールを載せさせていただきます。
以下にしまします。
【大変遅れて申し訳ございません。
私は最初、桐朋を受験しようと思っていたので、先生が作ってくださった英吾の問題少し難しかったですがとてもためになりました。
お返事大変遅れて申し訳ございません。】
と来ていました。
以上です。