いつも動詞でどうしようと言っている。
せんだって共通テスト関連の問題集を1対1で解いていたら生徒がrecruitを知らなかった。
私の感覚では知っていて当たり前とは思わない。
江副氏が東大を中退してリクルートを作った人だということは私の常識であって生徒にはわからない。
こういう齟齬を埋めもせずにできる講師は若い講師に多い(だから本格的に2月に講義に優秀な全学年全科目を教えられる才女に入ってもらう⇒生徒募集します)
若い講師と生徒は最初から知らない同士なのだ。。
私は頭でっかちで何でも知っている中年だが生徒との共有認識の齟齬が全くない。
得意だ。
だから今でも今までも生徒が途切れたことがないのだろう。