体験学習では、この英文の解説を長時間行い勉強法を探ります。
以下に示したものでは、ちんぷんかんぷんかと思います。
それでよいです。違うやり方を学ぼうとする覚悟を決めて塾に体験学習に来てほしいというメッセージだけです。
例文(1) Galileo ★carried on★ the construction of telescopes, all the time improving their quality and enlarging their power until he built one that magnified thirty times. What the diameter of the object glass was we do not know, perhaps two inches or possibly a little more. (2) Glass of a quality good enough to make a telescope of cannot have been obtainable except with great difficulty in those early days.
★イディオムは覚えるな!
carry+副詞はいろいろな意味がある。
下記に6個示す。考え方とともにマスターしてもらいたい。
carry away 運んで(遠くへ)離れさせる→[他]運び出す、押し流す;(正常な判断ができなくなるほど)夢中にさせる
carry back 運んで戻す→[他]元の場所に戻す;人に…を思い出させる
carry off 運び去る(さっと奪って運ぶ)→[他](賞や名誉など)を勝ち取る;うまくやる
★carry on★ 運び続ける→★[自]続ける★;(商売・会話などを)する;(好ましくない行動を)する
carry out 運び出す(運び切る)→[他](実験・計画・約束など)を実行する;成し遂げる
carry though 運んで通り抜け(させ)る→[自]やり通す;(困難などを)切り抜ける;[他]切り抜けさせる
【会話の例】Don’t get carried away.
「興奮して我を忘れないようにしなさい」
ここでのDon’t get carried away.は、carried awayの状態になるな、ということです。
興奮している人に対して、「興奮して我を忘れるな」といった意味合いで使う口語表現です。このcarried awayはcarry awayの受け身の形ですが、どうして「我を忘れる」という解釈になるのでしょうか。
何かをある状態に(で)運ぶ
carryは「何かを身につけて持ち歩く」、awayは「ある地点から離れている」というコアを持ちます。それにgetの「ある状態を引き起こす」という働きが加われば、Don’t get carried away.は「(興奮して自分自身が)どこか離れたところに運ばれないようにしろ」となり、「我を忘れるな」だとか「図に乗り過ぎないようにしろ」といった意味合いになるのです。
副詞の働きとしては、「副詞の状態に運ぶ」と「副詞の状態で運ぶ」の2つがあります。carry awayやcarry backは前者の例で、★carry on★は後者の例になります。飛行機の機内持ち込み荷物のことをcarry-on baggage といいますが、これはonが「身につけて」を表し、「手に持った状態で運ぶ荷物」ということです。
carry offだと「賞や名誉などを勝ち取る」「何かをうまくやってのける」という意味合いになります。これは「何かから分離する」のoffに「さっと奪う」という意味合いを読み取り、「さっと奪ってcarryする」ということだと考えると、この意味合いが理解できると思います。
以上のようにすれば動詞と前置詞の持つコアーイメージでイディオムの意味が浮かんできます。
覚えなければならないものは、これだけと指摘しますのでご安心ください。
超完全マンツーマンで授業を行う学習塾、予備校です。
時間制限が無い授業は生徒が理解できるまで徹底的に指導いたします。
ITO・ACADEMY
【住所】 愛知県名古屋市東区筒井2丁目4-52 3F
【TEL】 052-931-3987
【お問い合わせ方法】 電話またはメールフォームをご利用下さい。
【開講時間】 10:00~22:00
■■□―――――――――――――――――――□■■