’91年の大学設置基準の大綱化で、大学が自由に教育課程を編成できるようになり、「実務経験のある即戦力」として

マスコミ関係者、タレント文化人

公務員、企業経験者ら社会人が大学の教員に多数採用されてきました。

古舘伊知郎【立教大学客員教授の年収500万程度+他の仕事で億稼ぐ】や毒蝮三太夫(日大芸術・ラジオやっておられる・元笑点で大活躍)や桂文珍=西田勤・月曜1.2時間目(関西大学非常勤講師・大学はFランク大卒)安藤忠雄、岡田斗司夫(高卒・東大で教えたことあり)など枚挙にいとまがないです。

また、私立大の教員の公募も少子化の影響で確実にもう先がないので、準教授まで期限付きの公募でとなっております。

教授になって初めて本採用です。

研究に費やす時間はないです。

、このままですと”知的亡国”になります。

小保方さん【早稲田・スタップ細胞はありますとうそを言ったお方】のような問題も無関係ではないと思います。

欧米では博士号がなければ原則的に大学教員になれず、社会人が教員に採用されることはありません。

博士号取得に加え、ドイツでは大学教授資格試験に合格しなければなりません。

フランスでは全国大学審議会による資格審査に合格して、教授職有資格者リストに登録されなければなりません。

英米は法律上の規定はありませんが、博士号取得に加え、各大学がそれぞれ規定を設けて業績に基づく厳しい資格審審査があります

。欧米では教員の質を維持する仕組みが整っているのに対し、日本ではいい加減で、学生の低学力化と同様に、教員の質が低下しているといわれています。定員割れを防ぐため、有名人を教員にして学生を集めるいわゆる”客寄せパンダ”の意図もあると言われています。

少なくとも大学の教授であれば、外国のように博士号を持っていなければ教授になれないようにしなければなりません。

大学院博士課程を修了しているのは必須の条件と思います。

社会人教員を無くし、大学院教員の資格要件を厳しくするべきです。

さすれば教授のポストが増加し、ポスドクも少なくなります。任期付きな大学教授などは人気予備校講師より不安定ですね。同じ人気・任期でもえらい違いですよ。

 

 

■■□―――――――――――――――――――□■■

超完全マンツーマンで授業を行う学習塾、予備校です。
時間制限が無い授業は生徒が理解できるまで徹底的に指導いたします。

ITO・ACADEMY
【住所】 愛知県名古屋市東区筒井2丁目4-52 3F
【TEL】 052-931-3987
【お問い合わせ方法】 電話またはメールフォームをご利用下さい。
【開講時間】 10:00~22:00

■■□―――――――――――――――――――□■■