講師採用情報

★講師募集★

共にITO・ACADEMYで働いてくれる講師を募集中です。
例えば以下のような経歴の講師の先生は大歓迎いたします。

中京法律専門学校、名古屋予備校などで20年程、務めさせていただいた。他からも要請がある。河合塾ライセンススクール・名古屋DDP予備校・東海学園大学・せいりん館高校、愛知学院歯学部講演会、早稲田予備校、志門塾【岐阜駅そば】、中津川予備校、さくらYELL予備校(恵那駅そば)、大志塾AXIS予備校(江南駅、滝高校生成績上位者のみ)セントヨゼフ、名英予備校、東京リーガルマインド(LEC)東京サクセス浜松校、田村塾【三重県津市で一番有名な塾】からの要請である。

【募集内容】
大手予備校人気講師歴が長い方や名門私立高校の先生だった方
医科系予備校講師、学者、塾講師経験者などでやる気のある方

■あなたの裁量で授業を構成
決められたマニュアルにただ従うのではなく、授業の内容をあなたの裁量で自由に構成することができます。自分が受験生だったときに思った「○○だったらいいのにな」を実践できる場です。講師は、学力は当然のことながら、熱意とプライドが最も必要とされる資質。日々、学力や講義能力のレベルアップをはかりながら、「絶対合格させるんだ!」という強い気持ちを持ち続けることが大切です。重い責任も伴いますが、大きなやりがいと達成感のある仕事。ぜひ力強い指導で、生徒を合格に導いてください。
※上記の内容の方は大歓迎です
経験者優遇。

時給応相談!元予備校人気講師とマンツーマン。個人塾最高水準の高時給で好待遇。
<時給例>
1)講師 TOEIC満点。時給5000円以上。
2)国連英検特A級取得者かつ英検1級、ビジネス英検など。時給3000円以上。

[1] 全学年全科目を教えられる人;重宝します。
[2] 解答力だけでなくむしろ教えるプロセスがうまい方、好待遇
[3] 私立高校でNEW TREASUREを全学年教えた経験のある方、優遇。
[4] 中堅予備校で人気№1が23年以上続いて今でも続いている方急募。
[5] 大手予備校人気講師経験者でご自分も塾の経営をされたことがある方優遇。
例えば以下のような経歴をお持ちの講師の先生は大歓迎いたします。

中京法律専門学校、名古屋予備校などで20年程、務めさせていただいた。他からも要請がある。河合塾ライセンススクール・名古屋DDP予備校・東海学園大学・せいりん館高校、愛知学院歯学部講演会、早稲田予備校、志門塾【岐阜駅そば】、中津川予備校、さくらYELL予備校(恵那駅そば)、大志塾AXIS予備校(江南駅、滝高校生成績上位者のみ)セントヨゼフ、名英予備校、東京リーガルマインド(LEC)東京サクセス浜松校、田村塾【三重県津市で一番有名な塾】からの要請である。
詳しい詳細はメールまたはお電話にてお問い合わせください。

 

募集職種 非常勤講師
指導対象 私立・国立・医学部を目指す大学受験生 高校入試対策、
中学入試対策、
学校の補講対策、
不登校の方のための家庭教師派遣業(小学・中学・高校・大学・大人、院生)
医学部編入試験対策をしたい社会人の方
授業形式 少人数制授業および1対1の個別授業
募集科目 英語・数学・物理・化学・生物・小論文・国語・算数
・理科・社会・日本史・世界史・地理・政治経済・地学
勤務地 地下鉄桜通線 車道駅 下車 徒歩6分
待  遇 応相談
募集期間 随時選考しております。
選考方法 1.書類審査
2.面接,筆記試験,模擬授業
応募方法 履歴書(写真貼付・希望科目明記)を下記までお送り下さい。
〒461-0003  名古屋市東区筒井2-4-52 3F
チューター募集:名大医学部学生など。生徒様からの質問受けできる解答力と人間力とコミュニケーション能力が必要とされます。時給応相談。講義はできません。

■■□―――――――――――――――――――□■■

超完全マンツーマンで授業を行う学習塾、予備校です。
時間制限が無い授業は生徒が理解できるまで徹底的に指導いたします。

ITO・ACADEMY
【住所】 愛知県名古屋市東区筒井2丁目4-52 3F
【TEL】 052-931-3987
【お問い合わせ方法】 電話またはメールフォームをご利用下さい。
【開講時間】 10:00~22:00
例えば以下のような履歴をお持ちの講師を求めます

中京法律専門学校、名古屋予備校などで20年程、務めさせていただいた。他からも要請がある。河合塾ライセンススクール・名古屋DDP予備校・東海学園大学・せいりん館高校、愛知学院歯学部講演会、早稲田予備校、志門塾【岐阜駅そば】、中津川予備校、さくらYELL予備校(恵那駅そば)、大志塾AXIS予備校(江南駅、滝高校生成績上位者のみ)セントヨゼフ、名英予備校、東京リーガルマインド(LEC)東京サクセス浜松校、田村塾【三重県津市で一番有名な塾】からの要請である。

■■□―――――――――――――――――――□■■

医学部の英単語をなめたらあかんぜよ

今回は、趣向を変えて、学科試験の内容について少しお話したいと思う。今回は英語である。

まず、昨今の医学部入試が従来と大きく異なるのは、10年ぐらい前と比べ、入試の難度が急激に高くなっているという点である。

今日はひとつ、興味深いエピソードを通じそれを証明してみよう。先日、私のもとを、いわゆる優秀な医学部受験生のA君が訪ねてきた。そこで彼に、以下のような問題用紙を手渡し、質問をしてみた。

〈問題1〉以下の英単語の意味を答えなさい。複数の意味がある場合は、なるべく複数の意味を答えなさい。
1 outgoing 2 mine 3 grave 4 fire 5 book

 

ここまでは答えられて「当たり前」

A君は、私が渡したプリントを手に取り紙面をじっと見つめていたが、涼しい顔をしてすぐに答え始めた。

「1は『社交的な』『社交性のある』という意味です。2は『私のもの』という意味以外に、『鉱山』、『地雷』という別の意味があります。3は頻出ですね。『墓』という名詞と『深刻で重々しい』という形容詞があります。4は『火事』という意味以外に『~を解雇する』という動詞の意味が。同様に5も『本』という意味以外に『予約する』という動詞の意味があります。そんなところですが、先生どうでしょう」

なるほど、なかなかの秀才君である。でも、これは当たり前のことなのだ。何故なら、〈問題1〉の出典は、受験生のバイブルと言われる英文法・語法の問題集からの出題だからである。

A君のような真面目な受験生なら、この問題集を少なくとも高3時までには完全にマスターしているのが通常だ。そこで、次の出題を試みた。

 

私は〈問題2〉の用紙をA君に見せ、その反応を見た。

〈問題2〉以下の英単語の意味を答えなさい。
1 fulfillment 2 befriend 3 endocrine 4 farsight 5 audit
6neurosurgeon 7 glucose 8 plagiarism 9 tumor 10 bladder
11 urinate 12 anthropologist 13 saliva 14 breadwinner
この14問も(全部いーよ)と言えたであろうか?
次回触れることにする。

あずま中学の試験【名古屋市東区の公立中学】

あずま中学の方は試験が終わり、今はお休みモードになっていると思います。しかし試験は点を取ることも大事ですが、弱点を見つけることも重要なので、まぐれでできたのは、ぬか喜びせず、しっかり見直しておきましょう。中3の方は平方根があまり出なかったとおっしゃっていた塾生がいましたが、実際、数学の先生が指導してみると7割は出ていました。証明問題も出てたようですね。

 

社会はみんなが難しいとおっしゃっていました。

 

今後は最終学歴の大学だけでなく、高校もどこを出たかを見られる時代が来ています。

 

なぜなら大学は選ばなければ、全入で入れるからです。

 

日本のある大学入試では【携帯で撮った写真にコメントを付けて送れば、それで合否判定します】なんて言うのもあるわけですから。

 

時代は変わりましたね。

公立中学2年生と私立高校2年生との共通点

名古屋高校の生徒さんと速読英単語の勉強をいつもしていますが、速読英単語の216ページの下から2行目にguess

という単語が出てきました。

意味を聞かれたので今指導している他の生徒さん(あずま中学2年)の生徒さんのNEW HORIZONの教科書の29ページの下から15行目に出ているのにと思いました。

そこでしっかり勉強していれば【推測する】という意味だと分かったのです。

一度、皆様も見比べてみてください。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

思いっ切って25-6歳で3年間損保に勤務後、早稲田予備校講師に転向したわけ

今の様に年弱講師業をやっていないと人に教えることはできないと言っていたらいつまでたっても教えることはできない。幸いにも早稲田予備校で職を得、江南市の大志塾AXIS予備校でも職を得たので週に20コマ以上1年目から教えることができた。自分が苦手な部分も研究して教えていくことで生徒様に、わかってもらい、自分より偏差値の高い大学に浪人生を送り込むことができた。

 

自未得度先度他だ。自分自身が悟りを開いていなくても、先に他人に悟りを開かせる。

 

あなたはまだ悟りを開いていない。それではいつ悟りを開けるのですか?その間、あなたは、よそ様に何も(法)教えの施しをしないのですか?わかっている部分だけでも(法)教えの施しをしなさい。さもなくば、死ぬまで、法を解くことができないかもしれない。一知半解でもいいから、法を解きましょう。

若かりし頃の私は、あっていたのだと確信した。

 

講義

今日で高校2年生の生徒さんと速読英単語を初めて200ページを超えました。

 

速読英単語の202ページに出てくるpopという英単語は、聖霊女子中学1年生の当塾生のこの間の中間テストの範囲でも出てました。【はじける】という意味で。<ちなみに試験には出ませんでした>

 

北海道、高蔵寺をアルファベットで書けという部分は春休みの宿題から出ていました。

 

聖霊さんはすごいですね。(単語ばかりの試験でした)

 

いよいよ英会話の授業が外人講師とともに始まります。楽しみですね。

 

 

 

生徒さんのお声

【生徒様のご意見・ご感想】

おもしろい単語の覚え方をしてくれたり、いろんなことを教えてくれたり覚えやすかったです。
他にも、プリントや教科書を使って、わかりやすく説明をしていただきありがとうございました。
とても楽しかったです。

FullSizeRender

生徒さんのお声

【生徒様のご意見・ご感想】

学校ではならわないことがわかってよかった。問題をすぐ解く方法がわかってよかった。
基本がわかってよかった、復習になった。


IMG_1587

生徒さんのお声

【生徒様のご意見・ご感想】

楽しかったし、おもしろかったです。そしてわかりやすかったです。
覚え方などもあって覚えやすく、わかりやすかったです。
よく文章などで、でてくる「a」「the」や「and」「or」などをどういうときに使うのかが
わかってもっと問題が解きやすくなりました。


IMG_1586 (1)

生徒さんのお声

【生徒様のご意見・ご感想】

くもんとは違ってわからないときにわかるまで教えてくれてそうでよかった。
イメージがつきやすかった。
単語を文に入れると読みが違うということが分かりやすかった。

IMG_1584

長文3題をいつもやっておりますが、以下に示すところで生徒さんがつまずくと思って予告しておいた所が、やはり、わからなかったようで、かなり延長しました

「前・後」 「新・旧」 「主・従」 を表す動詞
(1) 時間・順序の「前・後」を表す動詞
A precede B 「AはBに先行する、AがBより先に起こる」
  (=B is preceded by A)
B follow [succeed] A 「BはAの後に続く、AがBより先に起こる」
  (=A is followed [succeeded] by B)
☆ 物事のどちらが先に起こる[くる]かを表す表現。
☆ Aが先、Bが後に起こる。
☆ 受動態にすればA,Bが逆になる。
☆ 訳にこだわらず、どちらが先に起こるのかをしっかり覚えよう。
例)Spring follows winter. (冬の次に春がくる。)
  Spring precedes summer. (春の後に夏がくる。)
  The cold winter was succeeded by a warm spring.
(寒い冬の後には暖かい春がめぐってきた。)

これは口頭で説明しないとわからないようです

聞きたい方は是非、体験学習にいらっしゃって下さい

▲TOPへ