講師採用情報

★講師募集★

共にITO・ACADEMYで働いてくれる講師を募集中です。
例えば以下のような経歴の講師の先生は大歓迎いたします。

中京法律専門学校、名古屋予備校などで20年程、務めさせていただいた。他からも要請がある。河合塾ライセンススクール・名古屋DDP予備校・東海学園大学・せいりん館高校、愛知学院歯学部講演会、早稲田予備校、志門塾【岐阜駅そば】、中津川予備校、さくらYELL予備校(恵那駅そば)、大志塾AXIS予備校(江南駅、滝高校生成績上位者のみ)セントヨゼフ、名英予備校、東京リーガルマインド(LEC)東京サクセス浜松校、田村塾【三重県津市で一番有名な塾】からの要請である。

【募集内容】
大手予備校人気講師歴が長い方や名門私立高校の先生だった方
医科系予備校講師、学者、塾講師経験者などでやる気のある方

■あなたの裁量で授業を構成
決められたマニュアルにただ従うのではなく、授業の内容をあなたの裁量で自由に構成することができます。自分が受験生だったときに思った「○○だったらいいのにな」を実践できる場です。講師は、学力は当然のことながら、熱意とプライドが最も必要とされる資質。日々、学力や講義能力のレベルアップをはかりながら、「絶対合格させるんだ!」という強い気持ちを持ち続けることが大切です。重い責任も伴いますが、大きなやりがいと達成感のある仕事。ぜひ力強い指導で、生徒を合格に導いてください。
※上記の内容の方は大歓迎です
経験者優遇。

時給応相談!元予備校人気講師とマンツーマン。個人塾最高水準の高時給で好待遇。
<時給例>
1)講師 TOEIC満点。時給5000円以上。
2)国連英検特A級取得者かつ英検1級、ビジネス英検など。時給3000円以上。

[1] 全学年全科目を教えられる人;重宝します。
[2] 解答力だけでなくむしろ教えるプロセスがうまい方、好待遇
[3] 私立高校でNEW TREASUREを全学年教えた経験のある方、優遇。
[4] 中堅予備校で人気№1が23年以上続いて今でも続いている方急募。
[5] 大手予備校人気講師経験者でご自分も塾の経営をされたことがある方優遇。
例えば以下のような経歴をお持ちの講師の先生は大歓迎いたします。

中京法律専門学校、名古屋予備校などで20年程、務めさせていただいた。他からも要請がある。河合塾ライセンススクール・名古屋DDP予備校・東海学園大学・せいりん館高校、愛知学院歯学部講演会、早稲田予備校、志門塾【岐阜駅そば】、中津川予備校、さくらYELL予備校(恵那駅そば)、大志塾AXIS予備校(江南駅、滝高校生成績上位者のみ)セントヨゼフ、名英予備校、東京リーガルマインド(LEC)東京サクセス浜松校、田村塾【三重県津市で一番有名な塾】からの要請である。
詳しい詳細はメールまたはお電話にてお問い合わせください。

 

募集職種 非常勤講師
指導対象 私立・国立・医学部を目指す大学受験生 高校入試対策、
中学入試対策、
学校の補講対策、
不登校の方のための家庭教師派遣業(小学・中学・高校・大学・大人、院生)
医学部編入試験対策をしたい社会人の方
授業形式 少人数制授業および1対1の個別授業
募集科目 英語・数学・物理・化学・生物・小論文・国語・算数
・理科・社会・日本史・世界史・地理・政治経済・地学
勤務地 地下鉄桜通線 車道駅 下車 徒歩6分
待  遇 応相談
募集期間 随時選考しております。
選考方法 1.書類審査
2.面接,筆記試験,模擬授業
応募方法 履歴書(写真貼付・希望科目明記)を下記までお送り下さい。
〒461-0003  名古屋市東区筒井2-4-52 3F
チューター募集:名大医学部学生など。生徒様からの質問受けできる解答力と人間力とコミュニケーション能力が必要とされます。時給応相談。講義はできません。

■■□―――――――――――――――――――□■■

超完全マンツーマンで授業を行う学習塾、予備校です。
時間制限が無い授業は生徒が理解できるまで徹底的に指導いたします。

ITO・ACADEMY
【住所】 愛知県名古屋市東区筒井2丁目4-52 3F
【TEL】 052-931-3987
【お問い合わせ方法】 電話またはメールフォームをご利用下さい。
【開講時間】 10:00~22:00
例えば以下のような履歴をお持ちの講師を求めます

中京法律専門学校、名古屋予備校などで20年程、務めさせていただいた。他からも要請がある。河合塾ライセンススクール・名古屋DDP予備校・東海学園大学・せいりん館高校、愛知学院歯学部講演会、早稲田予備校、志門塾【岐阜駅そば】、中津川予備校、さくらYELL予備校(恵那駅そば)、大志塾AXIS予備校(江南駅、滝高校生成績上位者のみ)セントヨゼフ、名英予備校、東京リーガルマインド(LEC)東京サクセス浜松校、田村塾【三重県津市で一番有名な塾】からの要請である。

■■□―――――――――――――――――――□■■

平成20年センター過去問第3問A単語の意味類推問題について

2008年(平成20年)センター試験英語第3問A「意味類推」問2

3定1誇表現注意【いずれお教えします】

? ↓魚を釣る『抽象語』➡?具体;salmon

3定の中の一つに否定(語)があるから2行目最後do not have permission『許可』 to fish【だまし絵型で動詞になっている.】➡◎釣りの許可が★ない

とあるから、   ◎accidentally fish『偶然に釣りをする』       If that happened  もし彼らが釣りの許可がない場所で偶然に釣りをしたら、

彼らは”poaching ?salmon”になるだろう」となります

 

次の問いの英文を読み、下線部の語句の意味を文章から推測し、
(  )に入れるのに最も適当なものを、下の①~④のうちから一つずつ選べ。問2
Paul and Brian are fond of fishing. Now they want to try fishing in an area which they hear is really nice and where they can catch wonderful salmon. The only trouble is that they might accidentally fish in an area where they do not have permission to fish. If that happened, they would be poaching salmon and the consequences might not be good. They are wondering whether they should go or not.
In this passage, the meaning of poaching is (  ).① carefully protecting   ② catching illegally
③ partially cooking   ④ dropping into a hole

【解説】
下線部が含まれる英文にある代名詞 that に注目し、
それが何を指すのかを考えるといいですね。

代名詞は直前の英文に指すものがあることが多いので見てみると、
that の前後で accidentally と happen という似た意味の英単語があることに気づきます。

つまり that happened はその前文を指しているので、
前文の意味をそこに当てはめて考えてもよいとわかります。

それで that 以下の英文を見直してみると、
「もし彼らが釣りの許可がない場所で偶然に釣りをしたら、
彼らは”poaching salmon”になるだろう」となります。

ついでにその後に and があるが、これは「並列」や「追加」の等位接続詞なので
この and の後ろにも”they would be poaching salmon”と
同じようなことが書かれてあると想像できますね。

【salmon (サーモン)が共通語なのでそれだけでも②とわかる。】
すると、「結果は良くないだろう」とあるので、悪い意味であるとわかる。それを踏まえて選択肢を見ていくと、
①注意深い保護 ②違法な捕獲 ③不完全な料理 ④穴に落とすこと
正解は②。
(★②の選択肢について 「legal=法律の・適法な」に逆の意味を表す接頭語 il が付いていることから推測・・・できるかなぁ)

徳ってなーに?硬いテーマで、ごめんなさい

私は徳とは何ぞやと昔から何度も考えてきましたが、簡単に言うと、善と悪でもいいし、美徳と悪徳とでもいいですが、これは自分にも備わっているし、相手にも備わっているものです。

それでは、本当の徳、本当の力強さとは何かといえば、その時々の状況に応じて自分の中にある美徳と悪徳のバランスを取りながら、相手を説得する力、あるいは相手を説得可能な形で自己を表現する形だと思う。

それが本当のビルトゥだというようにしか思えなかった。

 

リベラルアーツは大切、当塾講師募集中

H2Oと聞いて『思い出がいっぱい』を連想する人もいるし、水ともわからない人もいる。

両方わかる人、両方ともわからない人、片方だけわかる人に分かれるだろう。

いずれにしてもそれによって先ほども書きましたように指導法を変える必要があるわけです。(くどくてすいません)

結局、こちとらは、英語の専門バカではなく、様々な教養を必要とされるということです。

リベラルアーツをお持ちの方、講師として当塾の試験を受けてみませんか?

 

 

 

しんがく?

名古屋市東区にあるITO ACADEMYでは、面接時に的確な分類学を行いカテゴライズしております。

例えば、『しんがく』と聞いて生徒さんが何を連想するか?

神父さんの子は『神学』でしょうし、日本史が好きな方は石田梅岩【江戸中期の思想家・心学の祖】『心学』でしょうし、大半の高校生は『進学』を連想するでしょう。

このように、知識の輪をつなげることで心の奥底を読み性格を分析していく。

学者肌の方と 楽して覚えればよいという生徒さんには教え方が違う。

 

後者の場合は語呂合わせをふんだんに盛り込みますが 前者の場合は使わない。

 

このように子に合わせた子別指導を生徒さん一人に講師一人の教室を貸し切り完全個別指導でわかるまで無料延長します。

だから力がつくわけですね。

個性を究極なまでに大切にしたオーダーメイド講義を行っているわけです。

 

夢へファイトーイッパーツ

「夢は逃げやしない。逃げるのはいつも自分だけだ。物事は成功するか失敗するかじやない。

 

成功するまでやるかだ!必要なのは、勇気ではなく、覚悟を決めてしまえば、すべては動き始める。」

この言葉は勉強だけでなく、スポーツや自分の夢にももちろん当てはまることです。

 

人間は途中で努力するのを止めるから挫折になるんです。

 

成功するまでやれば、挫折はない。

やっぱり大事なのは、「覚悟」ですね。

 

これがないやつは、夢を実現できない。

【日記の最新記事】

伊藤琢哉の頭文字で遊んでみました。

イ・・・一番、男として脂ののりきった日々は

ト…とっくの昔に通り過ぎ

ウ・・・うなっても、もがいても、どうすることもできず

タ・・・たたいてもとれぬ腹の脂肪

ク・・・苦しみながら、にやりと気味悪く笑い

ヤ・・・やがて来るであろう漠とした幸運を首を長くして待っている

福沢諭吉の演説館、交詢社

私は演説館を見たことがないんだけれど、そのことを本で読んだときに、やはり福沢諭吉は偉かったと思った。

明治の人たちは、生の声で聴衆に向かって訴えるという演説と、自分の文筆というものが表裏一体に重なっていなければ、まともな人間ではないと思っていたんだね。【基本的に単科講座や、地方の予備校や、高校への招聘講師に行くときは私も自分で作った公式と解放テクニックを求められましたし、これからもそうだろうと思われます。】

 

 

福沢諭吉は本当に偉いと思ったのはその時だった。

 

銀座に、まだ、あるはずの交詢社。

福沢諭吉が、あの大柄の男が交詢社でしゃべり始めると、もう周囲全部が彼に注目する。

彼の独壇場だったらしい。

でも一方的な演説でもなくて、非常に聴衆の反応を見ながら演説をするような言葉巧みな人だった見たい。

言葉が寝てない。

起き上がっているというか。

いや、立体化されているというか、生きているというか。

生き生きとしてね。

大学も予備校の講義もつくづくだめだと思ったね。

私もやっているわけだけれど、AだからBで、BだからCという。

『だから、どうしたんだい』

と自分で言ったこともあるくらい。

まあ予備校・大学の講義は演説じゃないからね。

生計(たつき)の道としてやっている人もいるくらいだから。

以上

 

 

 

今どきの若者が求める本、講師

今どきの若者に売れる講義や本は、非常に難しい【けれど重要な】部分をすっ飛ばしているものだと思うんです。『人気講師の講義は簡単な部分、上澄み液というか、表層部分しか伝えない』

★世の中には類・種・個がありますね。

◆類というのは人類、

◆種というのは国家や民族、あるいは組織ですね。

◆個は個人です。

そうすると、この真ん中の種の部分が抜けるんですね。『難しい問題は飛ばす、伝えない』

の話題がいきなり類の話題に飛んでしまう。

国家や組織という真ん中にあるもの、非常にややこしいものを全部飛ばす。『受かるために必要な部分も難問は飛ばす。➡こういう講義でも受かるようになってしまった』➡『2016年からいよいよ東大・京大でもAO・推薦入試が始まる』

どうも、ややこしいものを飛ばさないものは売れないという考えが匂ってくるんです。【ベストセラーの本も読みごたえのあるものではなく、おかゆ、流動食のような読みやすいものが多い。ずっしり来るものがない。】

 

伊藤琢哉をマ行でまとめてみました

マ・・・真心で

ミ・・・身の上相談にものりながら

ム…難しい問題は、かみくだき平易な言葉で翻訳しなおし

メ…めっぽう強気で

モ…物静かに語る

 

好きになり、ひたすら打ち込めばせ成功する?!『うっそー』

ある知人が、人間が成功するための秘訣として『その物事を好きにならなければならない』と言っているわけですよ。

それはわかる。

昔から、好きこそものの上手なれというから。

ところが、少しは考えたらしくて次にこう言った。 

しかし、好きにならなかったときもあるだろうし、好きなものが見つからないという人もいるだろう。

そういう時には、ひたすら打ち込めばいいと言うわけですよ。

 ちょっと待ってくれ。

ひたすら打ち込むためにはどうすればいいのかというときに、好きなものを見つけろと言っているわけでしょう。

好きなものが見つからなかった時には、ひたすら打ち込めばそのうち好きになるという。

 

トートロジー、同義反復ね。

 

同義反復をやられたら、これは無敵です。

それはもう反論できない

 

自分でそう決めているんだから。議論の余地がない。

 

 

 

▲TOPへ