講師採用情報

★講師募集★

共にITO・ACADEMYで働いてくれる講師を募集中です。
例えば以下のような経歴の講師の先生は大歓迎いたします。

中京法律専門学校、名古屋予備校などで20年程、務めさせていただいた。他からも要請がある。河合塾ライセンススクール・名古屋DDP予備校・東海学園大学・せいりん館高校、愛知学院歯学部講演会、早稲田予備校、志門塾【岐阜駅そば】、中津川予備校、さくらYELL予備校(恵那駅そば)、大志塾AXIS予備校(江南駅、滝高校生成績上位者のみ)セントヨゼフ、名英予備校、東京リーガルマインド(LEC)東京サクセス浜松校、田村塾【三重県津市で一番有名な塾】からの要請である。

【募集内容】
大手予備校人気講師歴が長い方や名門私立高校の先生だった方
医科系予備校講師、学者、塾講師経験者などでやる気のある方

■あなたの裁量で授業を構成
決められたマニュアルにただ従うのではなく、授業の内容をあなたの裁量で自由に構成することができます。自分が受験生だったときに思った「○○だったらいいのにな」を実践できる場です。講師は、学力は当然のことながら、熱意とプライドが最も必要とされる資質。日々、学力や講義能力のレベルアップをはかりながら、「絶対合格させるんだ!」という強い気持ちを持ち続けることが大切です。重い責任も伴いますが、大きなやりがいと達成感のある仕事。ぜひ力強い指導で、生徒を合格に導いてください。
※上記の内容の方は大歓迎です
経験者優遇。

時給応相談!元予備校人気講師とマンツーマン。個人塾最高水準の高時給で好待遇。
<時給例>
1)講師 TOEIC満点。時給5000円以上。
2)国連英検特A級取得者かつ英検1級、ビジネス英検など。時給3000円以上。

[1] 全学年全科目を教えられる人;重宝します。
[2] 解答力だけでなくむしろ教えるプロセスがうまい方、好待遇
[3] 私立高校でNEW TREASUREを全学年教えた経験のある方、優遇。
[4] 中堅予備校で人気№1が23年以上続いて今でも続いている方急募。
[5] 大手予備校人気講師経験者でご自分も塾の経営をされたことがある方優遇。
例えば以下のような経歴をお持ちの講師の先生は大歓迎いたします。

中京法律専門学校、名古屋予備校などで20年程、務めさせていただいた。他からも要請がある。河合塾ライセンススクール・名古屋DDP予備校・東海学園大学・せいりん館高校、愛知学院歯学部講演会、早稲田予備校、志門塾【岐阜駅そば】、中津川予備校、さくらYELL予備校(恵那駅そば)、大志塾AXIS予備校(江南駅、滝高校生成績上位者のみ)セントヨゼフ、名英予備校、東京リーガルマインド(LEC)東京サクセス浜松校、田村塾【三重県津市で一番有名な塾】からの要請である。
詳しい詳細はメールまたはお電話にてお問い合わせください。

 

募集職種 非常勤講師
指導対象 私立・国立・医学部を目指す大学受験生 高校入試対策、
中学入試対策、
学校の補講対策、
不登校の方のための家庭教師派遣業(小学・中学・高校・大学・大人、院生)
医学部編入試験対策をしたい社会人の方
授業形式 少人数制授業および1対1の個別授業
募集科目 英語・数学・物理・化学・生物・小論文・国語・算数
・理科・社会・日本史・世界史・地理・政治経済・地学
勤務地 地下鉄桜通線 車道駅 下車 徒歩6分
待  遇 応相談
募集期間 随時選考しております。
選考方法 1.書類審査
2.面接,筆記試験,模擬授業
応募方法 履歴書(写真貼付・希望科目明記)を下記までお送り下さい。
〒461-0003  名古屋市東区筒井2-4-52 3F
チューター募集:名大医学部学生など。生徒様からの質問受けできる解答力と人間力とコミュニケーション能力が必要とされます。時給応相談。講義はできません。

■■□―――――――――――――――――――□■■

超完全マンツーマンで授業を行う学習塾、予備校です。
時間制限が無い授業は生徒が理解できるまで徹底的に指導いたします。

ITO・ACADEMY
【住所】 愛知県名古屋市東区筒井2丁目4-52 3F
【TEL】 052-931-3987
【お問い合わせ方法】 電話またはメールフォームをご利用下さい。
【開講時間】 10:00~22:00
例えば以下のような履歴をお持ちの講師を求めます

中京法律専門学校、名古屋予備校などで20年程、務めさせていただいた。他からも要請がある。河合塾ライセンススクール・名古屋DDP予備校・東海学園大学・せいりん館高校、愛知学院歯学部講演会、早稲田予備校、志門塾【岐阜駅そば】、中津川予備校、さくらYELL予備校(恵那駅そば)、大志塾AXIS予備校(江南駅、滝高校生成績上位者のみ)セントヨゼフ、名英予備校、東京リーガルマインド(LEC)東京サクセス浜松校、田村塾【三重県津市で一番有名な塾】からの要請である。

■■□―――――――――――――――――――□■■

自分の立脚点を持とう

伊藤琢哉は今も昔も多くの人と面接をしています。

ITO ACADEMYの講師になりたいという大手予備校現職講師・塾経営者・大学・一流高校の先生から、ありがたいことに、じつに多くの人とお話をさせていただく機会があります。

その中で感じるのは、人間というのは自分の立脚点を持っていないと何をしてもうまくいかないということです。

立脚点というのは、自分がしたいこと、これだけは譲れないという強い信念です。

この会社に入ればとりあえず食べていけるだろう、役所に入ればくいっぱぐれはないだろうと思っている人には立脚点がありません。

世の中はそんなに甘くないし、甘えている人は必ず失敗します。

人頼りでぶら下がって生きていこうとする人は話をすればすぐわかるものです。相当何人も面接をしてきた伊藤琢哉にとっては百発百中。

その人がどういう人間であるのかわかってしまうものです。

立脚点を持っていれば、どこでも自分は生きていけるという自信が伝わってきます。

ITO ACADEMY の講師採用試験においても厳しい書類審査ののち、【この人は自分というものを持っているな】ということが分かれば一次面接で即スルーできます。

何をするにも自分の立脚点を持って生きていく、これだけを忘れなければ、どんな困難にも立ち向かっていけるものなのです。

 

カウンセリングの内容の一部を公開

私の元に就職試験がうまくいかなかったので、個人でお店をやるという人が相談に来ました。

一言で言うと心配性な方でした。

状況を伊藤琢哉なりに分析すると

心配性な人は心配の種がますますその人の考えや感情に深く根を下ろしていきます。

そしていつの間にか頭の中に、ある特定の思考回路が出来上がってしまい誰に言われるまでもなく、ひとりでにこの踏みならされた道を行きつ戻りつしているのです。

つまり、むかしからのアンラッキーイメージを、飽きもせず何度も何度も繰り返し描いているのです。

心配ばかりしていると、それが習慣になってしまうことがあります。

おなじようなむかしなじみの思考回路をゆきつもどりつしているうちに、そこに描かれた轍の溝はますます濃く深いものになっていきます。

そうなると、たとえ新しい考えが生まれても、すべて自動的に古い轍の中に滑り込んでいくことになってしまうことを伊藤琢哉は経験知で知っていました。

★こんな【悪循環】に終止符を打つには、自分の考えを思いのままにすることが重要になってきます。

そのために実践的な方法を4時間にわたってたくさん紹介し実践していただきました。

かなり顔色は良くなりました。次回の予約は5時間入れときました。

 

 

 

腹が立ってどうしようもない時【カウンセリング編】

今現在あなたが抱えている怒りの矛先を別方向に向け、そこから距離を置くことが大切です。

 

一番良いと思って伊藤琢哉がお勧めしているのは、【人生で一番感激した時のことを考える】というのも良いと思います。

人というのは、今、自分の人生で実際に何が一番大事かを考えた時、不思議と心が落ち着くものです。

【ふだんの私はとても静かで落ち着いています。けれども、大学受験に受かった時のことを考えると、うれしさのあまり何も言うことができません。やはりそれは私に人生で大切なのはなにかを教えてくれたのです。それとくらべれば、どれもこれもみんなちっぽけなことばかりです。興奮するほどのことはそれ未満であってそれを凌駕するものはないのです】

 

とにかく【立腹モード】になられたら、一度ゼロリセットして、距離を置き、別のことに思いを巡らしなさいとカウンセリングでは答えております。

あと5つの方法を伝授させていただき、実践していただいております。皆さん、【最近、怒らなくなった】と自信満々にこたえられる方に変身されております。

 

2019年7月22日【月曜日】23時25分のブログに載せた宿題の答え・17分ほど、皆様の貴重なお時間をくださいませ

動画をお楽しみくださいませ。

キャラが変わっております。動画で【ふれあいの大切さ】を講師が説いています。2019年6月28日【金曜日】の16時08分のブログで伊藤琢哉が【ふれあい】について書いております。ぜひそちらもご覧くださいませ。動画の中で講師は血圧を下げる薬についても触れています。アムロジピンのことを言いたかったのでしょう。緊張してアロプリノールという尿酸の薬の事を言ってしまっています。以後、このような放送事故がないように気を付けますので今回は平に平にご容赦くださいませ。

 

伊藤琢哉から皆様への宿題

①楽しいことをしたかったら強くなりなさい。

強くなるためには努力しなけりゃいけない。

②触れることで、心拍数を減らし血圧を下げることができる。

③一昨日私はここに来た。(2通り書いてください)⇒本当の正解は一つです。他方も間違いではないのですが・・・・・・・・・・・

 

①②を等位接続詞を使って英作しなさい。

よろしくお願いいたします。

近いうちに動画で解説させていただきます。

 

吉本興業社長岡本昭彦様?!タレントの宮迫様?!田村様?!学歴は無関係!?

今回の吉本興業のタレント宮迫さんと田村さんと社長の岡本昭彦さん【天理大学外国語学部インドネシア学科卒】。

それぞれの立場でしゃべっています。そういうもんでしょう。

岡本社長の今日の会見のように【和をもって尊しと成し】というか契約解除取り消し…‥とタレントにpretenderだとしても歩み寄ってみるのもいいでしょう。

私は反社会勢力の事はよくわからないので語りません。

社長は体育会出身で、新入社員のころはブリーフ1枚でテレビに出てきており芸人泣かせだったようです。今でも違う意味で芸人泣かせをされておりますが・・・・・。

藤崎会長も藤原寛副社長も関西大社会学部卒だと思います。

前者は元サーファーで私服で行ける会社に行きたいという理由だけで吉本興業さんに入社したわけです。

後者はガキ使で紅白の裏番組で人気のある【アウトー】といってお尻をバシッと殴られる番組のトップです。

確か私と同学年です。

私が1969年・藤原氏が1968年生まれだと思います。

私は関西大法学部法学科も受かっていましたが(結局行かない)、吉本興業様に入社させていただけていたとしたなら、いまだに【ペーペー】だったと思います。

学歴なんて関係ないのです。

以上

 

 

君は馬鹿じゃない!大切なのはマニュアル化!!

黒板の最後の部分を書きます。

やることが分からないだけ

(何からやったらよいかちんぷんかんぷん)

⇒正解:君はバカじゃない

☛(方法論)大切なのはマニュアル化

 

★mustとonは圧力がかかっているイメージでとらえると良いと思います。

everは【いつでもいいよ・どの時点でもいいよ】というイメージです。

動画の例文のI  have ever been to Kyoto.

これは間違いの文だとわかりましたね。

動画では詳しく触れずにすいません。

6年前でも、3年前でも。1週間前でもいい、つまり【これまでいつの事でもいいよ】と言うever

は文にそぐわないということになります。削除くださいませ。

学校文法では以下のように説明します。

普通,現在完了の★肯定文★では「ever(今までに)」は使いません。
現在完了を用いるだけで「今までに」の意味は含まれているので,「have been to」でよいのです。

■現在完了でのeverの使い方
疑問文で「今までに」の意味で使います。
[例]
・Have you ever been to Kyoto? (あなたは京都に行ったことがありますか)⇒動画で触れていますね。

肯定文で「今までに」の意味を入れたいときは「once(かつて)」や「before(以前)」などを使います。文意に応じて使いましょう。
[例]
・I have been to Kyoto before. (わたしは以前,京都に行ったことがあります)

否定文では「never」を使います。
[例]
・I have never been to London. (わたしは京都に(一度も)行ったことがありません

 

 

次にmustは動画で触れさせていただきます。次にonについて触れさせていただきます。onはHe looks down on me.(彼は私を軽蔑している)とか Mari

yaguchi cheated on me.(矢口真里が浮気をした)でonを使います。

onという前置詞には、「圧力」が感じられます。「上に何かが乗っていると下にあるモノは圧迫される」、そういうところからでてくる感覚なのですが、これがつかめると、look down on, cheat onだって見えてくる。そう、軽蔑されたり浮気をされたりするとググッと心に圧力がかかってくるでしょう? そのonなんですよ。俗に言う【接触】の【on】。

 

 

He is a big talker.( 彼は大ぼら吹きだ)⇒動画で説明しているように( large) を使えません。

https://youtu.be/j8VpfvR94PQ

いつでも【複数のオプション】を用意する

人格のタイプ別勉強法

社会的性格を(ウィキペディア参照)「他人指向型」「他者指向型」と「伝統指向型」「内部指向型」「大学教授タイプ」「アーティストタイプ」「パーフェクト主義のタイプ」「ディボーションタイプ」「オプトミスティックタイプ」「ルーラータイプ」「サブジェクトタイプ」「コーディネータータイプ」「達成者タイプ」「堅実化タイプ」「ペシミスティックタイプ」「スレイブタイプ」「富豪タイプ」「貧民タイプ」「高等遊民タイプ」「ADHDタイプ」の20個に分けている。

実際はもっと多い。

タイプ別に勉強を行い効率性をきわめて速い速度でアップさせる。

と以前ブログで書いた。

人間の性格は十人十色だ。

そしてその扱いは千差万別だ。

厳しい叱責をすると、しょんぼりしてしまう部下もいれば、逆に発奮する部下もいるように、世の中にはいろいろな人がいるのである。

怒っている人をなだめる時にも、唯一絶対という方法があれば便利なのだが、残念ながらそのような方法はない。

したがって上記記載の相手の性格タイプを見ながら、それぞれの状況に応じて、いろいろと作戦を変えなければいけないのである。

そのためには、いつでも」、【複数のオプション】を手元に準備しておくとよい。

私は同じ項目を教える時にも少なくとも13通り以上は教え方を用意している。

いくつかの教え方のカードを手元に持っておいて【こっちが効かないなら、こっちを使おう】という柔軟な形で生徒さんに対応させてもらっている。

教える方法論の選択肢の幅が広がるほど、全生徒が100パーセントどれかの方法で分かってくれる。

一つしか作戦が使えないよりは、複数の作戦をいつでも取れるようにしておいたほうは良いに決まっている。

30年付け足し付けたしした秘伝のテキストは様々な方法論が列挙してある。

内容が良いかどうかは別として別解、様々な解法【戦法】の数の多さを具備した講師であるという事実そのものは本当である。

その点のみでは、日本一の指導者、伊藤琢哉である。

 

以前、全力で仕事をしていた僕

仕事というのはがむしゃらにやるべきものではなかったと今でも反省している。

いや、一生懸命に仕事に取り組むのは重要だが、働けば働くほど週30コマの講義を押し付けられたのが実情であった。

【ほう、お前はまだ余力がありそうだな。それじゃテキスト編纂もタダでやってもらおうか】と無慈悲な仕事をおしいただくことになるだろう。

もちろん、人の仕事量には限界があるもので、そのうち精神的にまいってしまうのも無理はなかった。

疲労困憊していたら、とんでもないミスをやってしまいかねないのである。

その点、最近、伊藤琢哉は仕事で誰かに迷惑をかけたことが一度もない。

というのも、自分でやれる分だけしか、仕事を引き受けないからである。

自分の実力以上に仕事をやろうとすると、どこかに無理が出る

今では部門制を取っており、事務作業は事務長がやり、講師も科目制でやっている。

では伊藤琢哉は何をしているかというと、英語を教えたり、ブログを書いたり、テキストを作ったりする程度に仕事をセーブしている。

結論:もともと仕事はハイスピードで走り抜ける短距離走ではなく、何十年もかけて走り抜けるマラソンである。

だから、自分のペースを守って、ゆっくりやればいいのだ。

【息が詰まるほど仕事をしていると、精神的な余裕をなくし、そういう人はまた、あまり魅力的に見えない。】

教育の世界では 生徒と先生を取り巻く環境はブラック企業の真逆を行っていなければならない。

余裕のある人が塾長で控えていないと、無料延長なんて発想すら浮かばないし実行しない。【損益分岐点を下回るし、コスパが悪いからである。】

★塾長は頭でっかちでどこかチャイルディッシュで子供が大好きで暇な高等遊民でなければいけない。★

 

 

 

 

 

本当のプロ講師とは

【最近】という単語を英作で使うとき時制で迷う生徒さんが実に多い。

プロ講師であれば以下のような説明は誰でもできるであろう。

recently:現在完了形・過去形・肯定文で使う。

lately:現在完了形・疑問文・※否定文で使う。

these days:現在形・現在進行形・個人的に使う。

nowadays:現在形・現在進行形・一般的に使う。

超プロ講師は上記のような辞書に載っているような解説にとどまらないということである。

※どこ出身かの人によって使い方が違う。【latelyの説明】

イギリス;肯定文だと✖

アメリカ:現在完了ならOK

つまり、採点官によって例えば医学部を受けた時に英作文において【どこ出身の採点官か】によって合否の命運がかかっているのである。

ここまでつまり辞書などに載っていないことが指導出来て初めて、【ITO ACADEMY】では【プロ講師】と呼んでいる。

【プロ講師】についての解説を英語の時制の説明の例で出したので英語の苦手な方には訳が分からないブログになってしまった場合もあったと思いますが、ご容赦くださいませ。

 

▲TOPへ