■看護専門学校受験コース■
20代・30代のOLの方や、引きこもりの方で再度、小さいころからの夢であった看護師になる夢をかなえるお手伝いをさせてください。今後はこのコースに力を入れさせていただきます。もちろん現役の看護専門学校の方や看護大学の方もウェルカムです。料金相談はやめていましたがこのコースのみ、8月中に入塾された方には行いますので、なにとぞ相談くださいませ。
![DSC01135](https://www.ito-academy.com/wp-content/uploads/DSC01135.jpg)
小学3年生にしては計算力のせいか集中力が途切れるせいかで、頭が真っ白になるかをもうすでに分析できているのでこの子は前途有望だと思っている。
なんで今日の講義は疲れたかの分析も、その場限りの答えではない。
【学校よりももんだいの数が多かったから疲れた】と書いてある。
マー雑談もなく休憩もなく3時間やるわけだから大したもんだよ。
よっぽど以下に示すところに行くより話を聞いてくれていると確信できる。
みのもんたが行くらしいクラブ(行ったことがないが)とか
、精神カウンセリングで何分か話を聞いてもらうとか(話を聞いてもらったことがないが)
、子供の時、親に話を聞いてもらったりする時間の長さとか(どれくらいか検討もつかない。記憶にないが)
たぶん、それらよりは長く私は生徒に話を聞いてもらっている。
それでお金をもらえるのだから、不思議である。
最も100パーセント、結果は出しいているのだが・・・・・・・・・・・・。
あと、たいていの生徒は【簡単で、できる問題だったけど凡ミスした】という。
でもこの女子生徒は【簡単だけど難しかったです】で始まる。まるで哲学者のようだ。
普通の人と真逆である。
文章も抽象~具体に進み、(1)が難しかったですと書いている。
合っていた問題を難しかったですと振り返る生徒はそうそういない。
私はこのような生徒に囲まれて幸せな、教師生活を送っている。
皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
最近は何でもかんでもLINEやTwitterなどのSNSに書き込む時代です。
しかし特にTwitterなどは誰が見ているか分かりません。
もしかしたらあなたの学校の仲良くない生徒や先生がTwitterを監視しているかも知れません。
私の身近で実際そういうケースはありました。
信じられないことに教育者の中にでさえ教えてもいない仲良くない人のTwitterを監視していきなり揚げ足取りをする人はいます
(もちろん我が塾の関係者にはそんな人間はいません)。
皆さんもSNSには気をつけましょう。
![DSC01134](https://www.ito-academy.com/wp-content/uploads/DSC01134.jpg)
今日も名古屋の某私立中1年の子が英語を学びに来ました。家庭教師と私と河合塾さんの3つをやられています。
いつも1時間指導のところ何倍もの時間延長するわけです。
なぜなら、河合塾で1コマやる分をここで80分かけて予習されていくからです。そうすると河合のテストで8割以上必ず取れるようです。
そうでないと、5割くらいになるそうです。
残った時間で、NEW TREASUREを指導するわけです。
今日は試験範囲が発表になったので、その範囲もやりました。公立中学では習わないところがたくさん出てきました。白板の内容がそうです。
この違いを聞かれましたので、細かく説明したら、わかってくれました。
10年以上欧州にいた帰国子女でもうすでに英検準1級と英検1級を取った人がいるそうです。
でも1回目の中間テストで習っていないのを書いたので、本当はあっているのに✖にされたそうです。普段、授業中はずーと寝ているそうです。
以上です。
尚、小学5年生の子は明日の試験頑張ってください。よろしくお願いします。
皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
東京にはウニやトロなどの本来高いネタのお寿司が格安で食べれる店が有るらしいです。
そのカラクリは料理専門学校の学生が握っているかららしいです。
しかし、安いのは嬉しいですがせっかくだったらベテランの板前が握ったお寿司が食べたいですよね。
教育でも修行中の講師よりベテラン講師の授業を受けたいに決まっています。
うちはみんながベテラン教育者で、かつ料金相談制度で安く授業を受ける事も可能です。
この好条件を満たすのはうちくらいかもしれませんね。
皆さんこんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
皆さんの中で私のミニ講座をご覧になられたい方がいらっしゃいましたら、
【伊藤琢哉 You Tube】で検索ください。
現段階では講義1が198回、講義2が99回、講義3がなくて、講義4が89回、講義5が82回、講義6,7,8はなぜか講義3と同じく見えなくなっています。
講義1-9、これらは1連のものなので、合わせて1講義90分のものです。
もともと90分の講座をぶつ切りにしたものです。
この日だけぎっくり腰を我慢してやっているので座って講義をしていますし、板書が汚すぎます。
普段はありえないことなので、どうかご容赦ください。
4回40分つまり1講義の半分でプチ体験講義をご堪能下さい。
合計714回講義を堪能くださり有難うございました。
![DSC01133](https://www.ito-academy.com/wp-content/uploads/DSC01133.jpg)
愛知高校へ特別講師として招聘されました。
テキストは4日分ですが100ページ前後作りました。
消化不良に終わりました。
問題も一橋大学からセンター試験などご用意しましたが、レベルが高すぎだったようです。
次回から気を付けたいと思っています。
テキストを見たい方は、お問い合わせフォームから入って、その旨をお告げください。
今回表紙のみご覧下さい。
新高校3年生です。
3月16日の誕生日には手に持ちきれないほどの、駄菓子をいただきました。【ブログかチラシを見て私の誕生日を知っていたみたいです】
この場を借りてお礼を申し上げます。
![DSC01132](https://www.ito-academy.com/wp-content/uploads/DSC01132.jpg)
当時は今と比べると、すっごくテンションだけは高かったです。
声も大きく、マイクの音がハレーションを起こすくらいでした。
参考にお見せします。
![DSC01131](https://www.ito-academy.com/wp-content/uploads/DSC01131.jpg)
皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
昔の書類を整理整頓していたら、講演会に招聘されたときのテキストが出てきました。
愛知学院大学で講演しました。
愛知学院大学のご子息、ご息女を集めての講演会でした。
200人ほど出席されていました。
末盛にある愛知学院大学歯学部病院のすぐ近くの校舎で講演をしました。
その際には東区にある関戸歯科医院の院長先生も愛知学院大歯学部の助手でしたので、お世話になりました。
講演の際のテキストの表紙をお見せします。
歯学部長先生にもお世話になりました。
講演前、豪華な食事もご用意くださり有難うございました。
お足代に〇万円、講演料に、かなりの額をいただきありがとうございました。
講演の後、盛大な拍手をいただきありがとうございました。
講演後7人の方から質問を個別に受け、家庭教師も依頼されましたが、予備校が忙しく、お受けすることができず、申し訳ありませんでした。
以上です。
皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
当校は何回も語ってきましたが、無料延長サービスがあります。
その日に決めた単元をどうしても時間内に収めきれない際に無料で延長し、生徒の完全理解を図るものです。
もともと、延長ありきではないので誤解しないでください。
【プロのくせに時間内に収めきれないなんて、おっかしーんだー】という方がお見えになっても構いません。(儲けを考えないのー・プライドはないのー)
安心してください。分かるまで責任を持ちたいという講師の切なる願いからこのシステムは来ており生徒の切なる希望もある場合しかやっておりませんから。
「仕事の成果の8割は、費やした時間全体の2割の時間で生み出している」というパレートという経済学者が言ったことを実践しております。
効率よく長時間指導したほうが生徒の成績が上がることが分かってきております。
社会などの指導は某中学は全範囲ですから、資料集も使いますので、短時間では指導しきれないのです。
ですから以前申し上げましたように、?に入りきらないくらい、アジェンダ・レジュメを配布いたします。
今日は今頃、本来なら出張講義に10時過ぎまで出かけているところですが、先方のご都合で休講になりました。
少々、残念ですが、日曜日に振り替え分をやらせていただく事になりましたので、うれしい限りです。
久しぶりの休みなので、ゆっくり電話番でもしようと思っています。